3月30日(日)のつぶやき

2014-03-31 05:28:34 | Weblog

OS移行の準備はできたが・・・・・・どうしようかな >< goo.gl/1nchvS


サウンドチップのドライバーがしっくりこない。microsoftの汎用ドライバーのほうが音がきれいだ。こんなことはめずらしい。
MBメーカーのドライバーを入れたりチップメーカー(リアルテック)の最新ドライバーを入れたりしたがやはり汎用のほうがいい。なぜだろうか ><


大枠はおわって細かい設定になってきた。
どうでもいいといえばどうでもいいんだが・・・。
自分のPCはしっかりしたい。弟子がねらっているらしいが、自分でやってもらおう www



OS移行の準備はできたが・・・・・・どうしようかな ><

2014-03-30 07:34:16 | Weblog
やっとWinXPからWin7への移行準備が整った。
win7はUltimate64ビット。amazonでアップルレード版44,000円
WinXP proでやっていたことはおおよそできるようになった。
やはり映像関係、音関係は厄介だった。
DOSからwinに移行した時ほどではないにしてもかなりむづかしい。
映像関係はほとんどだめ。新しいフリーソフトを使うことにした。
音はadbeのAudition をつかっていたのだがこれもだめ。
録音コントロールが使えない。新しいauditionはできるらしいのだ高い。
“ミキサープログラム「sndvol32/r」が見つかりません。”が現れる。
sndvol32はXPではおなじみのミキサーなのだがwin7のミキサーsndvolは録音部分がない。録音のボリュームコントロールができないので録音ができないのだ。
何年もまえのvistaやwin7への移行時にみんなここで苦労したようだ。
いろいろ試行錯誤した結果、間にストリーミング録音ソフトを入れることで解決。
このソフトはボリュームコントロール機能を持っているらしい。
映像関係もフリーソフトを見つけたのでこれでしばらく遊んでみよう。



お金出して新しいソフト手に入れればいいんですがね ww
額が半端じゃないですから。10万円以上はいっちゃうでしょうからね。
出せません ><

結論から言うとメインのPCの移行はやめ。
なんのメリットもない。今のchimoさんのPCの実力ではとても無理。
i7のCPUにメモリー8Gぐらい乗っけられるようになったら移行しよう。
それまではwinXPのままでいい。
こちらのほうがはやい www
ストレスたまらない www

雪山のラッセルドロボーと一緒だね。
皆さんががんばってトレースができたところを歩かせてもらいます。 ww
昔は夢中になってラッセルしてたんだからゆるしてね。

サブ1台だけWIN7にしてしばらく遊んでみよう。
こうなったらWin8にも挑戦するかな ww

ややこしかったせいでWIN7はほぼ使えるようになったぞ。

体の疲れは取れてきたが頭のほうが疲れ切った。
今週は山に移行 www
MSIMEの実力はこんなものか www






疲れがとれない。でも次の計画つくらなくっちゃ www

2014-03-25 10:29:19 | Weblog
次はどこにしようかな。
尾瀬にテント泊でいきたいが5月になっちゃうだろうな。
この前計画した北八ツか南ヤツが有力だな。

その前に単独で皇海山にでもいってくるか。
老神温泉近くにある南郷温泉しゃくなげの湯もよさそうだ。

訓練目的で仙人が岳もいいな。
ここならいつでもいける。今週いってくるか。

だんだんグレードさがってくるな www
実際は唐沢山だったりして www

まぁ どこでもいい。
さっそく、皇海山の計画つくるか。
いずれはいくだろうから ww

ヤマレコ調べたが今年の記録はない ><
雪が溶けるまではダメみたいだな。

あとまわし~~~~~ w

弟子が深田久弥の日本百名山を買うらしい。
いよいよアブナイ ><
皇海山も百名山の一つのはずだ。

百名山で思い出した。赤城があるじゃないのさ www
これにしよう。
決定 !!!!!


出来た。沼の畔から歩くんじゃものたりない。
いけるかどうかワカラナイが花見ヶ原森林公園駐車場をスタートにした。



      

帰りは必然的に、わたらせ渓谷鐵道水沼駅の 水沼温泉だな ^^ 



気分次第で沼のほとりからになるかも wwww







新雪の日光白根山に行ってきた。

2014-03-24 09:13:51 | Weblog
沼田でオンボロ車とはオサラバ。
ベイシアさんありがとう。買い物はこれからもベイシアさん使うからゆるしてね ww

長野からはるばるやってきた弟子の車に乗せてもらう。
ヘタクソだった運転もなんとかうまくなっていた。
丸沼高原スキー場は昔のホームグラウンド。苗場より多く行っている。
むかし丸沼方面に行くには椎坂峠を超えていったものだが、これがきつかった。
昨年椎坂トンネルが開通し、快調にいけるようになった。
弟子でも鼻歌交じりだ www

8:30にロープウエーにのる。
中高年登山者と同じゴンドラに乗せられた。雪山は初めてのようだ。
なんとなくビビっている。
ゴンドラからみる風景は昔と変わっていない。あの急斜面でころんだな~~とか
あそこでアバラおったな~~~とかなつかしい。
ロープウエー料金は往復1200円。片道でも1200円 www
今調べたら「今シーズンの営業は終了となります」 ><
昨日で終了だったんだ。
まにあってよかった wwww

スキーヤーは本当に少ない。スノーボーダーに占領されている。
ボードではあの急斜面はむりなんだろうな~~~。
これも原因なんだろうな。
丸沼高原は雪質もよく、パウダースノーで有名。
5月連休までできるはずなのに ><
もったいない。



ロープウエー山頂駅のすぐ横の二荒山神社の鳥居が登山口 ^^
目的の奥白根はガスっていて見えない。
ここをくぐっていく。
十数名が歩き始めている。
弟子を除くみんなが中高年。
こういうとき弟子はやけにテンションあがる。www

前日の降雪で40cm以上の新雪がつもっている。
先行の人たちにラッセルはお任せ。トレースをたどる。
こういうのをラッセルドロボーというらしいが、感謝感謝 ^^

3ヶ月間山歩きを休んでいたせいか、ツカレル ><
体重も元に戻っている。
他の人が歩いたあとでもズボッ ><
膝までめり込んでしまう。
弟子にも先に行ってもらう。ゆっくり行こう。
白根山はガスってみえない。この新雪じゃ頂上までは無理 !!
勝手にきめてかかっていた。

カメラが故障。写真もとれない ><
サンザンだな~~~。



トレースをたどってすすむが何となくおかしい。
先行部隊さんたち苦労しているな~~^^
弟子には12時までは進んでイイと言い聞かせてある。
ユックリゆっくり進む。
木につもった雪がおいしいぞ ww

休んでいると先行部隊の皆さんがぽつりぽつりと戻ってくる。
稜線は強風でガスっているらしい。
ロープウエー最終は15:00ときいていた。
みんな時間もきになるんだろうな。

新雪の雪山をたのしめただけでラッキーでしょう。
意外と暖かいし ^^

弟子が降りてくるのを待っている。
したから20代前半と思われる山ガール風の人が登ってきた。
装備は完璧。かねかかってるなぁ~~~~~ w
ピッケルを使ってはうようにして登ってくる。
雪山訓練だな。みあげたものだ。
しばらく話をする。
長野からやってきたという。
2月には北八ツの天狗に登ったという。
そんなとき急に晴れてきた。
山ガールさん、「もう少し行ってみます」という言葉をのこして登っていった。

晴れてきたんじゃやすんでもおれないな。もうすこしいくか。
あと少しで森林限界に達するはず。そこまで行けば見晴らしがいいはず。
そんなとき弟子が降りてきた。
やはりガスって強風なので撤退してきたという。
正解!!
山は動かないんだからまたくればいい。
余裕で登らなくっちゃ楽しくない ww

山頂駅に着き休んでいるとガスってみえなかった白根山が現れた。
完全にガスがはれた。
ついてる。今日初めて見る新雪の白根山だ。



携帯で撮った写真がこれ。
キレイだった。


帰りはチョットそれて花咲温泉へ。
600円。きれいな温泉だった。
尾瀬の帰りにもつかえるな。
横になって休むところもあって都合がいいぞ。
5時間以上800円らしい。
使い方考えよう www



今丸沼高原ライブカメラでみたら、こんな風になっていた。
もう溶けちゃってるよ><
いちばんいいときにのぼったんだな ^^







グーグルアースであそんでみた ^^



弟子はいいところまで行っている。
撤退も出来るようにならないとな^^
いい経験だ。
chimoさん すぐ撤退しちゃうけど www



3月23日(日)のつぶやき

2014-03-24 05:25:09 | Weblog

メインPCの修復に成功。 論理ディスクマネージャーも働くようになった。2014/03/10 のバックアップが正常だったので助かった。 この後ウイルスソフトが頻繁になにかやっていたので、そのせいでファイルが削除されたのだろう。めでたしめでたし。



メインPCがウィルスにやられて以来どうもおかしい

2014-03-21 07:05:18 | Weblog
動くには動くのだけれど細かいところで動作があやしい。
今度は論理ディスクマネージャーがおかしい。
「指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません」とか言ってくる。
いろいろ調べたがワカラン。

感染したときウイルスソフトに任せて処理したので、ファイル自体がなくなっている可能性がある。
しばらくこのままにしておいてひまになったらOSの変更するかな。
クリーンインストールしたいがめんどうくさいな~~~。

しばらくはこのままだな ><



STAP細胞の問題も進展はなし。
だいぶ早くから注目していたが、ここまでは想像したとおりだった。
はやく当事者がでてきて説明してほしいよ。

コピペの問題はもういいよ。
STAP細胞が本当に出来たのかどうかが知りたい。
ラッキーパンチで出来たのだろうと思っていたが、それすらもあやしくなってきたなぁ~~~。



明日は日光白根山にいく予定だが、さむそう ><
晴れてくれそうだが風は強そうだ。
雪道歩きの訓練だけにおわりそうだな ><