一台は完全にマザーボードがいかれていた。
CPUはi5なのでなんとか使いたいのだが、i5のMBはもっていない。
しかたないのでCPUは温存しておいて、ヤフオクでMBだけ買うことにしよう。
3000円くらいであるかもしれないが、来年の楽しみにとっておこう。
core2のMBは余っているのでこれで組み立てていた。
なんとかなったが、寄せ集めの部品なのであぶなっかしい ww
最近は年賀状を出す人がすくなくなっているとか・・・・
chimoさんは昔から年賀状を書くのが苦手 w
HPやこのブログ上のご挨拶で済ませてきた。
今年もかかなくっちゃいけないなということでガンバッテつくってみた。
午前0時にアップするようにして終了。
今年は鳴神山に登って初日の出を撮ろうと思っていたのだが、腕の痛みが激しい。
この寒さでは腕が取れてしまうかもしれない ww
結局は寝正月かな www
PCの動きがだいぶ遅くなっている。
ゴミ清掃をする時期かもしれない。
むちゃくちゃ寒い。腕は瀕死の状態 ><
とても山になんて行ける状態ではない。
年の瀬だしPCファイルの整理に取りかかった。
ほぼ3台の整理が完了。
うまくいっているかどうかゲームで確認。
いつものようにSUNで確認。
動きはスムースだし実戦もできそうだ。
欲張ってミッションを一つやってみた。
こういう時はPC3台を同時操作。キツイが楽しい。
2年以上は本格的にやっていなかったが、結構できるものだ。
記念撮影がこれ ww
美人3姉妹 ^^
ゲームではLINちゃんがメインキャラ。
chimoもいるんだが引退させた^^
急にズババーーーン ^^
LINがレベルアップした ww
何年ぶりだろうか。
無課金では限界だと感じてやめていたが、レベルアップはウレシイものだ ww
記念にアップの写真 ww
髪型とか顔つきとかいろいろ変えられたがデフォルトがいい ^^
この装備は休眠復旧で「帰還した英雄」ということでただでいただいた。
以前のものよりイイ ww
ちょっと調べてみたが最高レベルは170くらいかな。
2年近くやめていたのにLINはレベル154 ww
まぁまぁかな w
開発元の韓国にて、12億以上の巨費を投じて製作されたMMORPGで、独自に開発された3Dグラフィックエンジンによるハイクオリティな3Dグラフィックを有している。
特徴としてはMORPGの要素が取り入れられている。フィールドではMMORPGのプレイが基本であるが、後述のバトルゾーン(BZ)に参加する際は少数のプレイヤーがフィールドと隔離された別の世界でプレイすることができるシステムを導入している。
BGMの作曲は、ロード・オブ・ザ・リングや羊たちの沈黙、デヴィッド・クローネンバーグ監督作品などで著名なハワード・ショアである。
日本や韓国以外では台湾、中国、北米、南米、ヨーロッパ、オーストラリアでサービスを提供している。
MMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Gameとは、「大規模多人数同時参加型オンラインRPG」などと訳され、オンラインゲームの一種でコンピューターRPGをモチーフとしたものを指す。
キャラは8を超えるが、エレメンタリストがやはり一番おもしろい。
LINちゃんはエレメンタリストのエーテル。
ただひたすら攻撃。贅沢にも専用のサークルをつれている。これがMisty ww
時々蛍が参加。これもサークル ww
やられっぱなしになるときはサークルが2人必要になる ww
エレメンタリスト(Elementalist)
火・水・風・大地の四大元素に属する攻撃魔法や、回復魔法・蘇生によるサポートを行なうことができる。
武器はワンド(杖)とオーブ(宝玉が埋め込まれた魔力増幅器)から選択。(いずれも片手用)
ワンドを装備した場合も、オーブを装備した場合も通常攻撃は遠距離攻撃になる。
体力回復・蘇生関連スキルを習得できるためヒーラーとしても育てることができる。
スキルは魔法攻撃系の「エーテル」と回復・蘇生系の「サークル」がある。
sunも10年になる。
そろそろ終わりかとも思うが・・・・・・。
時々やるのは、おもしろい^^
前回投稿の「Crevasse Self Rescue With Prussiks」のなかで使われている ロープの結び方を調べてみた。
この動画を貼り付けた目的がそもそもそういうことだった。
懸垂下降のバックアップとしては、「最近はPrussiks」はつかわれないとか「外国ではクレイムハイスト」だとか「最近はマッシャー」だとかいろいろな意見があり本当はどうなんだという気持ちが強かった。
どの結び方も確かめてみたが、それなりによい ^^
他の部分も確かめてみたかったので暇に任せて作ったもの www
簡単なところは overhand knot で済ませているな。
うしろの斜めのロープのコブはよろいむすびかな。
バタフライノットとは違うようだ。
画面中央のバックアップが気になった。
これからは他の動画を見るときには、結び方に注意してみることにするかな^^
おまけ
クリスマスだね。
jazzがいいね w
はりつけますね ww
❄️Christmas Jazz Music - Relaxing Christmas Music - 一人のゆったりクリスマスBGM
サブPCの修復もほぼ終わり。
後は少しづつ設定していけばいい。
運動不足なので近場の山でトレーニングしたいが寒い。
ここ数年続いているのだが寒いと腕が痛いというか痺れる。かなりの痛さだ。
何もすることがないのでyoutubeで懸垂下降の動画を見ていた。
本格的な懸垂下降をしようとは思わないが、いろいろ勉強にはなる。
クレバスに落ちたときの脱出方法の動画があった。
プルージックの巻き付けとかバックアップの仕方の細かいところが勉強になった。
むさ苦しい山オジサンではなく美人なのもいい ww
こういう人は山ガールとは言わない。山オンナだね。
今の山ガールさんたちの何パーセントがこういったヤマオンナになっていくのかな。
せめて数パーセントはこうなってほしいのだが www
この人は有名なBCのガイドさんのようだけど・・・・
Crevasse Self Rescue With Prussiks - Ski Mountaineering Tips - G3 University
しらべたら クライマーでもあった ^^
おまけ
Clove Hitch & Munter Hitch - How To - Ski Mountaineering Tips - G3 University
きっと役立つとおもいますよ Canadian Jam Knot ^^
Butchers Knot Canadian Jam Knot or Arbor Knot - Tying Up Rolled Up Items
ブラウザを介して連携する。
●chromeの場合
①ブラウザ chrome を開く
②右上の Google Chromeの設定で
その他のツール>拡張機能>chromeウェブストアをクリック
③Evernote WEB CLIPPER をクリック >Chrome に追加
④「Evernote Web Clipper」 を追加しますか? といってくるので 「拡張機能を追加」をクリック
⑤確認していますとかいっているのでしばらく待つと「Evernote Web Clipper」が開く
これで連携は完了 だと思う
●Firefox の場合
①ブラウザ Firefox を開く
②右上の メニューを開く で
アドオン>アドオン入手>Evernote Web Clipper エバーノート|Evernote Web clipper〜クリッパーの使い方
使えそうだが・・・・・
チョットしたメモようだな。
ベーシック(無料)が
月間アップロード容量 60MB
ノートの上限サイズ 25MB
1 アカウントで利用できる端末数 2 devices
これじゃプレミアムにする必要あるな。
600円/月 は高すぎる。
googledriveに金払った方がいいよ。
払わないけど・・・・ ww
基本 無課金がchimoさんの進む道 www
クラウドドライブとしてならMEGAがいいかな。
Megaも昔はフリーで50GBだったが最近は 15GBのストレージ(+30日限定の35GB)
になってしまった ><
昔、契約した人は50GBのままだが・・・・。
google drive と GIGA でやってみよう。
実際それでやってるけど w
evernoteはスマホのメモ用として使うかな。
1 アカウントで利用できる端末数 2 devices だからメインPCとスマホかな。
chimoさんは高いお金はらっている自前のサーバー持ってるし、いざとなればメインPCが独自サーバーにもなるので
(メインPCは独自IPアドレスを持っている)。
これでいけるが・・・・・
普通じゃ無課金じゃ十分なことはできないかも ><
megaなら十分かもしれないが・・・・
参考
これはchimoさんのメインPCからです。
PhotoRecの使い方
http://chimo777.dip.jp/PhotoRec/
メモ chimoさん以外は不要
c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
の書き換え(追加)
192.xxx.x.xxx chimo777.dip.jp
この間修復させたPCのファイルバックアップなどなど・・・・
昼までには済みそうだ ^^
メモ 完全に個人的メモです ^^
HDD0 起動の時
HDD0 CDEF 500GB
HDD1 H (SSD) 120GB
HDD1 起動の時
HDD0 HDEF 500GB
HDD1 C (SSD) 120GB
これでSSDがおかしくなったときはバイオスでboot driveをかえることにより
hdd0から起動できる。
通常はhdd1 起動 SSDで起動 DEFは同じ
boot HDD1
ついでにevernoteの修復をやっていたら懐かしい記事が出てきた ^^
作成日 2011/04/25
このなかに2014/04/21のファイルが入っているのはなぜだ www
時々はいじらないとだめだなぁ~~~
evernoteはほとんど使ってないからなぁ~~~
2011/04/25の記事 なつかしいなぁ~~~~ www
LINとArrow はこのブログのゆるキャラ www
久しぶりに聴いたな ww
イイネ!!!
クリックで聴けるようにしておきました w
テクが錆び付いてしまったかと思ったがなんとかなった www
Google One の件
あまりにもミスがおおいのでgoogleをかたった詐欺かと思ったがそうではないようだ。
支払いでカード情報要求してくるようだからやめていたが・・・・・
googleさんしっかりしてね。
なんだかんだやってるとメールが来た。
[訂正] まもなく有効期限: ローカルガイド向け「Google One」特典
だと。今度は日本語になっていたよ。
なにあせっているのかな。googleおかしいよ。
6ヶ月であれ、1年であれ期限来たら支払いが始まるんじゃ、やってられないよ。
倉庫をいっぱいで契約終了じゃ、保存場所さがさなけりゃならない。
必然的に契約延長で課金じゃ、契約できないな ><
どうでもいいファイルの保存場所でGoogle Oneを導入してみるかな www
今度は日本語で ww
この前のは6ヶ月無料だったのが1年になって ww
バナナのたたき売りか www
テレビショッピングの宣伝のようで気に入らない ><
まもなく有効期限: ローカルガイド向け「Google One」特典
メールの頭にまもなく有効期限なんていれてるし。www
Click the Redeem now button below とあるので クリックしたら
6ヶ月無料のぺージにとんだ。なんだこれ ><
12ヶ月じゃないのか ><
6+6で12のつもりかな。
有料グーグルドライブの新プランらしいが・・・・・
まだまだ入りません www
というか態度が悪すぎるのでラクにさせてやった ww
元々ジャンクで購入したものを生きかえらせたもの、2年ぐらい生きていたのだから満足だろう。
部品は再利用してあげるから成仏してね^^
今、このPCの前に使っていたPCを復活させている。
面倒ではあるが、久しぶりにクリーンインストールしようと思ったが・・・・。
やはりヤメタ。
SSDに変更したとき、HDをそっくり保存しておいたのを思い出した。
なんとか探し出して載せた。マザーボードは代わっている。
うまくいってくれるかどうかは微妙。
HDとマザーボードがお友達であることを祈る ^^
取り付けて起動。
おおおおーーー windowsが立ち上がった。
ここまでくれば後はどうにでもなる。
よく調べてみたら MBとHDDはお友達どころか、昔のコンビだった。
運がよかった。こんなことは滅多にないぞ。
これ以上のことは何もせずに元通りになった ^^
後はソフトのアップデートをすればいいだけ。
ゆっくりやっていこう ^^
CPUは i5 から Core 2 になっちゃったけどね ><
memo
HDD0 起動の時
HDD0 CDEF 500GB
HDD1 H (SSD) 120GB
HDD1 起動の時
HDD0 HDEF 500GB
HDD1 C (SSD) 120GB
これでSSDがおかしくなったときはバイオスでboot driveをかえることにより
hdd0から起動できる。
通常はhdd1 起動 SSDで起動 DEFは同じ
その後いきおいで完全に修復してしまった。
時間はかかったがかなり快適になった。
CをSSDに換えvideoカードもかえたので速くなったようだ。
寒い上風がつよいので山に行くのは控えている ><
今は邪馬台国にはまっている。
かたっぱしから動画をみているが、邪馬台国の場所の特定は難しいようだ。
我田引水とはこういうことを言うんだというサンプルみたいだね。
それにしても、中国という国は自分達以外はみんな卑しい人なんだね。
日本は東夷だしね。
それにしても、よその国の女王を卑弥呼とはよく言ったものだ。
邪馬台国もおなじ。
それをそのまま受け入れている日本も日本だ ><
そろそろかえようよ ww
Google One が6ヶ月間無料で使えることらしい。
容量は100GB。
ここは英語。
ボタンをおすと日本語になって
さらに「無料で加入」をおすとクレジットかーどを登録することになる。
よくある質問にはこのように書いてある。↓
Google One と Google ドライブの違いは何ですか?
Google ドライブはストレージ サービスです。Google One は、Google ドライブ、Gmail、Google フォト共通のストレージを追加で定期購入できるプランです。また、Google One ではさまざまな特典をご利用いただけるほか、メンバーシップをファミリー グループのメンバーと共有することも可能です。
Google ドライブのご利用にあたっては、どちらのストレージでも違いはありません。Google One に切り替えても、ファイルを失ったり、ファイルの移行が必要になったりすることはありません。
魅力はあるが、今のところどうしてもという気にならない。
現在chimoさんは ローカルガイド レベル6
もう少しサービスがあってもいいんじゃないの~~~~~ www
貢献してるのにお金とるのかよ ww
google map で地名をクリックすると出てくる写真はchimoさんのが結構おおいよ ww
足利の行道山なんて最近アップしたから半分以上がそうだよ wwww
要求は 無期限 無料 !!!! wwww
ローカルガイドのレベルが上がると写真の採用率あがるのかな ^^
https://blog.goo.ne.jp/chimo777/e/9435b2241d23140f1c7f02dcca9bea86
自分用のメモとして書いたので他の人ではわかりずらい><
しばらくやっていなかったので復習のためやってみた。
う~~~ん 難しい www
スマホ側
①まずリンクしてあるスマホは絶対にONでないとダメ
②スマホ側ではmightytextをONにしておかないとダメ。
パソコン側
①ブラウザは google chrome でないとダメ。
②ショートメールを送る際には chrome でG-mail を開く。
③設定は済んでいるので左上にmightytextのMマークがあるはず。
バッテリーマークがあればスマホとはリンクされている。
④mightytextのアイコンをクリック。
⑤NewMessageの小窓が開くので送り先の電話番号をいれメッセージを書き込み送信。
相手の電話はスマホならOK。
ガラケーでもショートメールが受けられるものならOK。
AUの場合はcメールとして届く。
スマホの「メッセージ」に表示される。
時々やらないと忘れちゃうね ^^