おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

金刀比羅宮のつづき(2023年1月)

2023年02月07日 | 香川におでかけ
桜馬場西詰銅鳥居から石段を上がった右手に表書院があるよ😊
入母屋造、檜皮葺、万治年間(1658~1660年)の建物で、内部の円山応挙による障壁画とともに重要文化財に指定されてるそうだよ😌

まだまだ石段が続くなぁ💦

祓戸社😌

旭社だよ😊
総欅造、二重入母屋造の社殿で、国の重要文化財に指定されてるそうだよ😌
天保8年(1837年)の竣工までに、約40年もかかったんだって😊
お参りは御本宮を参拝したあとに行くんだよね😌

旭社前の石段からは、上りと下りが一方通行になってるの😊
御本宮へは賢木門をくぐってゆくよ😌

参道わきが石垣だったりするのすごいよね😊

手水舎と石灯籠😌

さぁ最後の難所、御前四段坂だよ😅
ここを上がれば御本宮だね😌

785段を上りきり、御本宮に着いたよ😊
今回も無事に来れてよかったなぁ😌

創建は大化の改新(645年)以前まで遡るとゆう、金刀比羅宮の本殿😃
明治11年(1878年)に現在の姿になったそうだよ😌

息を整えるために、展望台で景色を眺めてひと休み😌
飯野山がよく見えたよ😃

さぁ、初詣のお参りしてこよう😌

御本宮の左にある三穂津姫社😌

三穂津姫社のお参りをして、目の前の下向道を下って行ったよ😊

桜馬場西詰銅鳥居の前まで戻ってきたよ😊
行きに人がいっぱいだった神馬舎へ😌
サラブレッドのルーチェ号と、

道産子の月琴号😌
どちらもぼくが来たらこっち向いてくれたの😃

その後、桜馬場を通って大門へ😌
五人百姓さんももうそろそろ終わりの時間みたい😊

大門をくぐって😌

大門前で、きれいな夕方の景色を眺めながら終わりにするよ😊
まぁ~これからまだ365段下りないと終わらないんだけどね😅


瀬戸大橋と金刀比羅宮(2023年1月)

2023年02月06日 | 香川におでかけ
すっかり色々寄り道してから、やっと香川へ向かうことに😅
児島インターチェンジから瀬戸中央自動車道に乗ったよ😌

鷲羽山トンネルを抜けると瀬戸大橋が始まるね~😊

瀬戸大橋は下津井瀬戸大橋、櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、北備讃瀬戸大橋、南備讃瀬戸大橋の6橋を総称して瀬戸大橋と呼ばれてるんだって😊

香川県坂出市に入ったよ~😊
約1年ぶりの香川県😌

香川に到着して、さっそくお昼うどんを食べたよ😋
香川とゆえばやっぱりうどんだよね😊
写真がないのは、残念ながら写真撮影NGのうどん屋さんだったんだ😅

お昼ごはんの後は、金刀比羅宮へ😌
今年まだ初詣行ってないからちょうど良かったね😊
以前1県スペシャル「香川県」の時の初詣もここに来たっけ😌
でもここは来たことないとこだね😊
国指定重要文化財 旧金毘羅大芝居(金丸座)だって😌

日本最古の芝居小屋 旧金毘羅大芝居は天保6年(1835年)の創建でそれ以前は、その都度建てられる仮小屋であったが、芝居の常小屋と富くじの開札場を兼ねて建設されたんだって😌

琴電琴平駅の方を少し歩いてから表参道の入口にある金陵の郷へ😊

でっかい一升瓶のオブジェがあったよ😃
ぼく「がぶ飲み」の図😋

くすのき広場の御神木の楠😃
パワー感じるなぁ😌

さぁここからが1段目かな?😌
今回も頑張って登ってこ~✊😃

備前焼狛犬だって😊
備前岡山の「長榮講」により天保15年(1844年)に奉納された高さ約5尺の大きなもので、重要有形民俗文化財らしいよ😌
そしてこの付近から大門までの急な坂を「一の坂」と呼ぶそうだよ😃

一の坂をがんばって大門まできたよ😊
慶安2年(1649年)に水戸光圀の兄、松平頼重が寄進したとゆわれてるそうだよ😌

大門をくぐった所に五人百姓さん達がいるねぇ😊
こんぴら名物、加美代飴買って買って~😃
境内での販売を特別に許可されている商店による手作りで、800年間も受け継がれているみたい😲
すごいねぇ😊

桜馬場を通って先へゆくよ~😊

桜馬場西詰銅鳥居😊
この鳥居は琴電琴平駅近くに立つ高灯籠の東側あったそうだけど、大正元年(1912年)に、力士の手によってこの場所に移されたんだって😅

鳥居のそばにいる、こんぴら狗「ゴン」😊

重量19.2tもある奉納プロペラ😲
今治造船が平成6年に奉納したみたいだよ😌

こちらは昭和30年奉納のアフリカ象😊
象頭山だから象?😌

あらら、御本宮はまだだねぇ😅
続きは次回へ😌

2017年岡山・広島旅行 5日目・1[2/22(水)]

2022年12月06日 | 香川におでかけ
旅行5日目😊
朝ホテルでクロワッサンとコーヒーで軽~く食べてからおでかけ😋
この日は岡山駅から電車に乗っておでかけしたよね😌

特急しおかぜ1号7:23発で香川県へ出発~😊

瀬戸大橋を電車で渡ったよ😊

香川県の宇多津駅に到着😊
あっという間に四国上陸😌
向かいのホームにはアンパンマン列車が停まってたよ😊

切符の記念撮影😊

宇多津駅から丸亀まで歩いたっけ😌

途中で見たボートレース丸亀のモニュメント😌
ボートレース丸亀の入口に建ってたみたいだよ😊

わざわざ1つ手前の宇多津駅で降りて歩いたのは、丸亀へ行く途中のうどん屋さんに寄ったからなんだ😊
麺処綿谷さん😌
お友だちのオススメのお店だったの😊

ホテルで朝食ちょっとしか食べなかったのも、香川でうどんを食べたかったからだったの😅
名物の肉うどん😋

月見うどん、かき揚げ😌
讃岐うどんさいこ~😊
とってもおいしかったなぁ😋

おいしいおうどんを食べた後、丸亀城跡まできたよ😊
でもなんでぼくなんだろ?😌
こんちゃんいなかったっけ?😅

観光案内所前の顔出しパネルにはこんちゃんいるねぇ😅
こんちゃん「京極くん」ぼく「うちっ娘」から顔出してるもんねぇ😌
こんちゃん「どうゆうことでしょう😓」

見返り坂の扇の勾配の石垣でもぼくが写ってる💦
これは秘書さん間違えたなぁ😅
ほんとはこんちゃんで撮影しないといけなかったのに😓

この時は全然気がつかなかったんだね😅
本丸まで来ちゃったよ😌
本丸にある現存天守の中も見学したよね😊

本丸から讃岐富士の飯野山がよく見えたよ😊
1県スペシャル「香川県」の時に登ったねぇ😌
この時はあの山登ることになるとは思ってもいなかったよねぇ😅

搦め手を下りてきて野面積みの石垣を見学😌

重要文化財「大手一の門」の内部も見学したね😊

お堀越しの丸亀城天守😌

以上でこの旅行の丸亀城跡は終わりだよ😌
この後、1県スペシャル「香川県」でこんちゃん何度も丸亀城跡のお城めぐりしてるんだから怒らないでよ~😅
秘書さんもくれぐれも間違わないでよね~😌

1県スペシャル「香川県」第2弾最終日ご挨拶&引っ越し1日目(2022年4月)

2022年05月04日 | 香川におでかけ
1県スペシャル「香川県」第2弾、最後にみんなでご挨拶😌
まずは1番の思い出をどうぞ😌
こんちゃん「やはりワタシはここ丸亀城です😊
お城めぐりをするのも楽しかったのですが、丸亀城石垣崩落復旧整備事業を見学して、改めてお城の素晴らしさと後世に残してゆくことの大切さを知りました😌」
のそ「こんちゃん大切でしょぉ~🐢💨」
こんちゃん「愛媛県や高知県にも足を伸ばして四国にある現存天守をめぐったり、長宗我部元親公の居城めぐりもしましたねぇ😌」
のそ「居城めぐったでしょぉ~🐢💨」
ぺろちゃん「ぼくは色んなスタンプラリーができたことでしゅ😊
丸亀城跡重ね捺しスタンプラリー、近代香川を生み出したまち多度津ものがたりスタンプラリー、刀剣乱舞-ONLINE-丸亀周遊スタンプラリー、アンパンマン列車スタンプラリー、ダイヤのAactⅡまんのう町ARアプリ記念スタンプなどでしゅ😊
今回もたくさんスタンプラリーしちゃいまちたぁ😊」

コダ「オイラは、配布が再開された愛媛県のダムカード集めをすることができて、四国ダムコンプリート記念カードが貰えたことクワよ😊
椛川ダムの試験湛水を見に行ったのも良かったクワなぁ😌
2019年に見学した時はまだコンクリート打設中だったクワからなぁ😌」
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😆
新しいマンホールカードもらえてうれしかったでぇ~す😆」
ピースくん「ちょっとみんな思い出語り過ぎ~💦
主役はピースくんなんだからねぇ😫」

ピースくん「今回の香川も色々楽しかったねぇ😌
またいつか戻ってきたいなぁ😌」
こんちゃん「そうですね😊
丸亀城石垣崩落復旧整備事業が無事完了した時には是非とも戻ってきましょう❗」
のそ「是非でしょぉ~🐢💨」
コダ「オイラは椛川ダムの試験湛水が終わって、放流される時に見学しに行きたいクワなぁ😌」
ぺろちゃん「次は絶対アンパンマン列車スタンプラリーをコンプリートちたいでしゅよぉ~😊」
よ~ちゃん「よっちでぇ~す😆
次に来る時までにマンホールカードたくさん増やして下さ~い😆」
ピースくん「次はいつこれるかねぇ😌
楽しみにしとこうねぇ😌」

…とゆうことで、今回お世話になったアパートにもお別れだね😌
約半年間お世話になりました~😊
引っ越し日和のいいお天気~☀️

瀬戸大橋を渡って香川県及び四国にお別れ~😢

おっと最後の香川県😅
ここ坂出市なんだよねぇ、与島パーキングエリア😊

瀬戸大橋の巨大なモニュメントと瀬戸大橋😊

芝生広場にある築山の展望所に上ってみよ~😊

瀬戸大橋と霞んで見える四国の山々😌
いつかまたね🙋

それじゃ~元気出して次へ向かって出発しよ~😊
モビちゃん頑張ってね~😊

途中ぺろちゃんのスタンプに付き合って、休憩しながら夕方には静岡県のNEOPASA岡崎までこれたよ😊
モビちゃん頑張ったねぇ😌

引っ越し1日目は日曜日だったから、サービスエリアとかでお食事するのはやめといたんだ😌
ここのお弁当夕方でお安くなってたの😊
テイクアウトして早目の夕ごはん車の中で食べたんだ😊

そしてホテルに到着😊
バタンキュー😌💤

焼き鳥屋とり蔵(2022年4月)

2022年05月04日 | 香川におでかけ
今回の香川生活、お持ち帰りでとってもお世話になった焼き鳥屋とり蔵さん😊
アパートのすぐそばにあって焼きたてをおうちで食べれたんだよねぇ😌
今回の1県スペシャル「香川県」最後の夜はここで飲んじゃうよ~🍺😋

さぁ入ろ~😊

タブレットでオーダーシステムなのかぁ😌
いつもお持ち帰りで直接お願いしてたから知らなかったなぁ😅
えっとぉまずはおやとぉ、きもとぉ、ねぎまとぉ…😋

まずはビールでかんぱぁ~い🍻
香川県とお友達にお世話になりましたぁ~😊

豆富サラダ😊
焼き鳥しかお持ち帰りしてなかったから初めて食べるね😋

ねぎま😊
ぼくの一押しおやの焼き鳥は撮影する前に食べちゃった😅

きも😊
ぼくはレバーってゆっちゃうんだけど、きもって呼ぶのはこの地方の呼び方なのかなぁ😌

やみつきキャベツ😊
パリパリパリパリやみつき~😋
いっぱい食べていっぱい飲んで楽しい夜だったね~😊
ごちそうさまでした😌

そうそう、お友達にお餞別ももらっちゃったんだぁ~😊

あ~明日はお引っ越しかぁ😞
さみしいなぁ😢