生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

貧血対策 [季節の注意点6月号追加] 斉藤 記

2020-06-07 | 体調管理
先日アップした『季節の注意点』の補足です。
※サプリ紹介には全てリンクを貼っていますので、クリックまたはタップで購入ページへジャンプします。

5月からの低気圧優位が6月以降、梅雨・台風でさらに進み、その結果としての酸欠症状が起こりやすくなります。
痛み・かゆみ・痺れ・パニックなど、症状はもちろん人それぞれです。

そして酸欠を起こす主な理由は2つあり、一つは貧血、もう一つは酸素アレルギーです。

貧血に関わる主な栄養素は鉄・ビタミンC・ビタミンB・タンパクですが、タンパク以外はアレルギー除去して普通に補給していれば不足はまず起こりません。
しかし一番厄介なのはタンパクの確保です。

現時点でほとんどの方は、「貧血」で反応し、その理由は鉄やB12の欠乏ではなく、「タンパク不足」です。
食べてない人は、しっかり量と種類を意識して摂ってもらいますが、臨床的に実際にタンパクを食べていない、という人は少数派です。

タンパクは食べているけど足りていない。
その理由としては、まずタンパクで重要なのは量ではなく、種類だということです。
タンパクの構成要素であるアミノ酸はオーケストラのようにすべてがそろってうまくいくのです。

消化酵素の不足は結果ですから、理由ではありません。
消化酵素を使って楽な人は使っていいのですが、それも対処療法ですから、いつまでも使っていては回復を遅らせるのは消炎剤と同じことです。

主なタンパク源は肉類・魚貝類・卵・豆類・乳および乳製品ですが、肉ばかり食べている、乳や大豆由来のプロテインばかり摂っている、というように種類に偏りのある摂り方だと損しているのです。

特に必要なのは非必須アミノ酸です。
なぜならもともとタンパクが足りない人は、プロテインや必須アミノ酸を摂っても、体が必要とする非必須アミノ酸を得る、使うことができないからです。

教科書的には必須アミノ酸を摂ればいいことになりますが、実際の身体ではそうとも言えません。
血流を制限する加圧トレーニングで筋肉量が増えるのは、アミノ酸の摂り方とは別次元の話ですものね。


まず体の声として、貧血に対して「足し算」なのか、「引き算」なのかを確認します。
引き算ならアレルギー除去、そして各種生活管理です。
足し算で、かつ栄養素なら、貧血に関してであれば、鉄・ビタミンC・ビタミンBおよびタンパクの何をどれだけ足したらいいのかを体に確認します。

鉄は何をとっても同じという栄養素ではないので、増田カイロでお勧めしている鉄はVORです。
鉄にアレルギーがない人は見たことないですが、VORにアレルギーのある人もまず見たことないため、効果的でかつ負担の少ない鉄サプリということです。
エネルギー的にもこれ以上にいいものをまだ見つけてませんから、何か一つサプリを使い続けるとするなら私はこれなのでずっと使い続けてます。
http://vor-product.com/(増田カイロでは120個入を取り扱っています)

昔はヘム鉄入りサプリを使っていましたが、ヘム鉄にアレルギーのない人がいない(臨床的においてすべての人はヘム鉄アレルギーを持っている)ので、将来的なリスクを考えやめました。ヘム鉄摂りたければ、静岡の人ならたまに「さわやか」(つなぎなしの牛肉100%ハンバーグのお店)に行けばいいですね。そしてキレート鉄も吸収がよいといわれていますが、エネルギー的に私自身が使いたいものではないため、紹介はするけどあくまでアレルギー・有効度・必要度に問題なければどうぞ、というニュアンスです。

ビタミンCやビタミンBはアレルギーがなければ特に選ぶ必要はないので最低限のクオリティーで十分です。
ビタミンC https://iherb.co/4QcYJdHj
ビタミンB https://iherb.co/iQtpnHA
ですから大きなものが大丈夫ならコスパのよいNow社、小さくないとダメな人はドラッグストアにあるようなものでアレルギーのないものを使ってもらいます。
ちなみに粒が飲み込めない、大きい粒が飲めない、というのも貧血症状の一つです。

そしてタンパクに関しては、アレルギー除去を済ませておくのは当然のこととして、その人の体がOKを出すものを摂ってもらいます。
①食事、②プロテイン、③アミノ酸サプリ、です。

胃腸が弱い人ほど、プロテインやアミノ酸サプリを体が受け付けません。(ふつうは逆に考えやすいですが)
消化しなくてよさそうですが、精製されているものほど体への負荷は大きいのです。
食事において胃の負担になるのは停滞時間の長い糖質や脂質であって、タンパク質の影響は特に問題にならない程度です。

胃腸機能が弱い人は、無理ない調理法、食事のバランス、そして食事をとる時間を整えることがまず最優先です。
そしてアレルギー的な見方をするなら、IgEの高いものを控えるかアレルギー除去する、食べ物以外の原因(特に潜在感染源)に対する施術の追加が必要です。

別ページで紹介しましたが、使えるなら有効性・必要性の高いアロエ(キダチアロエ/アロエベラ)を併用してみるのもいいでしょう。
アロエもアレルギーの少ない素材ですし、効能がたくさんありますから、摂りすぎない程度で自己管理にお試しください。

胃腸機能に大きな問題のない人は夕食後~寝る前にアレルギーのない非必須アミノ酸を含んだアミノ酸サプリ(もしくはプロテイン)を1~2個摂ってもらいます。
もちろんタンパク源の種類も意識していただき、それで1週間毎に再評価します。
(夜だけでいい人、昼夜摂ったほうがいい人、食事毎に摂ったほうがいい人などいろいろです。)

そこまでしてもまだ貧血と出る場合、「タンパクの代謝に必要な酸素が十分確保できていない」もしくは「水毒により血液が薄まっている」ことも考えられ、酸欠に関してはNAETで酸素アレルギーの確実な除去が欠かせません。酸素がないと燃えませんし、水が多いと火が付きませんからね。

貧血の人は口や胃腸の筋肉を動かせないから、タンパクは摂りづらく、手っ取く血糖を上げてくれる糖に行きます。
糖を摂れば一過性に落ち着きますが、低血糖の原因であるタンパク不足は解消できません。
結局身体機能を整えることはできず、摂れない→動かない→使えない→摂れないの負の循環から抜け出すことができませんから、さらにタンパク不足は加速します。
夏バテになりやすい人は、タンパクが足りないからこそ、楽な糖質(果物・アイス・そうめんなど)に走りやすく、さらに自分の首を絞めるのです。


プロテインでお勧めは以下のものになります。(混ぜると味はほとんどわからないです)
小さいものを頼んで、試してみて大丈夫なら続けてみたらいいでしょう。
※ホエイプロテインは、高温で溶くと固まってしまうため、必ず常温以下の飲料で溶いてください。

エンジョイプロテイン(アマゾン)→これはほとんど味を邪魔しないので、アレルギーがなくかつ「溶いて飲む」ことに抵抗のない人にはいいでしょう。


②佐藤先生が使っているホエイプロテイン(WPI製法=乳糖不耐の人でもOK)→ちなみに佐藤先生はチョコ味です。

【佐藤よりコメント】日本メーカーのフレーバー付プロテインの大半は人工甘味料が使われていますのでオススメしません(こちら参照)。


こちらで使っているアミノ酸サプリは以下になります。
①アミノ酸サプリ(iherb) →必須だけではなく、必須と非必須がいろいろ混ざっているものです。


身体が自分を治すのは夜ですから、夕食~寝る前のタンパクを増やした方が効率がいいので、摂るベストタイムは夜です。
たんぱくが足りないと睡眠の質も落ち、さらに悪循環なのです。ただし朝・昼にもとったほうがいい人も中にはいます。
何事にも万人に適したものはないですから、アレルギーの有無、有効度・必要度を物差しに、体の声を聴きながら「引き算」「足し算」してください。

まとめますと、貧血に酸欠(酸素アレルギー)が加わることで、5月以降は悪循環になりやすいですから、まずは栄養の基本であるタンパクの確保を確実にしておくことですね。

そうすれば同じ引き金(世の中にあるすべての不快・ストレス=飲食物・薬・サプリ・花粉・黄砂・PM2.5 ・カビ・ダニ・ホコリ・ゴキブリ・化学物質・重金属・電磁波・太陽・月・惑星・気圧・温度・湿度・重力・地震・火山・水脈・鉱脈・人間関係・仕事・家事・ご近所づきあい・嫌なにおい・うるさい音・振動・強い光・運動しすぎ・SNSしすぎなど)が来ても、症状に悩まされることなくスルー出来ますので。

今回は話が長くなりすぎて、すいませんでした。
斉藤 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいものはベークアウト

2020-06-04 | 体調管理
新しいものって、買うとき・使うとき、どうやったってワクワクしてしまうものです。

女性の場合、新しくてワクワクするものといったら、身につけるものが多いでしょうね。
男性だと新しいパソコンやスマホ、新車、時計や趣味の道具など、ワクワクしてたまりませんね。
お子さんだとゲームとかおもちゃなど嬉しいものでしょう。

新しいものは人をHappyにします。
でも、時には体調を一変させてしまうこともあるので注意が必要なときがあります。

【新品にやられたときの緊急対応】

先日、布団一式を新調した翌朝、激しい頭痛と吐き気におそわれました。
しばらくワケがわからず、とにかく起き上がれなかったため布団の中で一カ所一分間、きっちりゲートマッサージを行いました。
マッサージを一周してもまだ起き上がれないため、もう一周ゲートマッサージ。
さらにそのまま布団の中で感情のマッサージも追加。
「うえぇぇ気持ち悪い…頭痛い、起き上がれない…」でトントン。
「気分すっきり爽快で動ける!!」をイメージしてクルクル。
これで漸く起き上がることができたため、なんとか出勤できました。

【反省・やっておくべきこと】

布団を敷いたとき、特にニオイも感じなかったし鼻が痛くなったりもしなかったので、ついそのまま使ってしまいましたが、新しい布団類は必ずベークアウトしなくてはいけません。
枕一個変えただけでもそうです。
この日の帰宅後、クリニックで借りた車に布団一式を詰め込み、すぐにコインランドリーへ。
この時になってやっと気づいたのですが、布団からは「ツーン」とした化学臭がしていました。なぜ気づかなかったのか…。
コインランドリーの、大きなドラムに布団を突っ込んで、乾燥をかけること1時間。
これでほとんど臭わなくなりました。

翌日の頭痛は起きませんでした。
元CS患者としては、ベークアウトを怠るのは大変愚かな行為であることを、改めて知ることとなりました。
CS気味の人も、ジャストCSの人も、そうでない人も、新しいものには気をつけましょう(^^;
※CSの人は、皆さん必ず気をつけています。自分が自覚なし・規格外でした

【ベークアウトとは】

下記サイトで、家屋のベークアウト方法の説明を読むとわかりやすいかと思います。
http://www.sick-house-daijiten.jpn.org/taisaku/taisaku02.html

他にも、薬局で洗剤・柔軟剤臭がついてしまった物にもベークアウトが役立ちます。
例えばトイレットペーパー。無香料を買ったはずなのに、すごいニオイ移りです。
この場合、日中車の中に置くというベークアウトができます。晴れた日に行うと効果的です。
新品の服や身につける物で、洗えない物(コート・靴など)にも使えます。
夏は車中に入れたものが溶けないように注意が必要ですので、短時間で様子を見てください。


【ベークアウト出来ない新品】

しかし、家電・大きめの家具など、ベークアウトできないものもあります。
ベランダに干せるものは干しますが、そうできない場合はかたく絞った雑巾でよく拭き、可能なら除湿機をかけておいたりするとベークアウトできる場合があります。
エアコンの除湿ではなく、「除湿機」です。熱が発せられて風が当たるので、ベークアウトできます。
冬ならファンヒーターのある部屋に置いておき、自分はその部屋に入らないという対策ができます。
(家電はファンヒーターのすぐ近くに置かないようご注意ください)
それこそ、家屋のベークアウト方法と一緒でいいかもしれませんね。

新しいものを家に入れたり使い始めた途端に体調が悪くなったなら、今回の私のように、
近くにいる状態または触っている状態、匂いを嗅いでいる状態でゲートマッサージを丁寧に行います。
ゲートマッサージ、あるいは感情のマッサージはホントによく効きます!
なかなか抜けない場合は診療時にご相談ください。
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする