ですがお昼からは予報で明け方からは
サークルの日は早めの軽めの朝ごはん
お洒落に「ジバンシー」のcupセットで。
ゆで卵+バナナトースト・シナモンパウダーたっぷり
フルーツトマトには黒コショウをゴリゴリおろしときました。
ヨーグルトには🍓+サクランボジャム
9:50~健美操
東洋医学に基づいた運動です。
今日はこの時期に出やすい「耳鳴り」の症状と改善法のレクチャーです。
耳鳴りは「ストレス」「疲れ」「老化」「気圧」によるものが大半です。
「キーン・ピーン」とかの金属音や電子音でや「ジージー」と蝉の鳴く音とかも。
漢方では人の体を「気」「血」「水」の3つで構成されている考えられ、
耳鳴りは「血」が不足したり「水」の代謝が悪くなることが多い。
先生:私が25年間指導している経験上では「水」が不足している方が多く見受けられる。
原因不明の耳鳴りには、自律神経を落ち着かせて全身のバランスを調節してくれる
「合谷(ごうこく)」のツボがオススメです。
痛気持ち良いくらいに押したり揉んだりしてマッサージしてみましょう。
また「えい風」のツボも耳鳴りに効果的です。耳たぶの後ろに
骨のでっぱりがあり、その先端の少し前に押すと痛気持ちいいところがあると
思います。そちらが「えい風」といって
しつこい耳鳴りなど耳の疾患全般に使えるツボです。
こちらは髪を乾かす時などに一緒にツボを温める温活がオススメです。
*この時期は心を穏やかに、「口数は少なく」・・・ここで皆が反応
まぁ~とにかくゆっくり・ゆっくり
11:00~バランスボール
今日も「腹筋」「背筋」トレーニング
ボールを背中して座る・お尻の下に拳1個分の隙間を作り
背中でボールを押しながら、「片足」づつ上げる。
さらにもう少しボールを背中に移動されて両足は90℃
両手は頭の後ろに固定し目は足を見ながら上半身をボールを押しながらUP/UP
最後は片足を上げて両手で脹脛を持ち頭と足を近づける(体幹要ります)
今日のサークルのボール、空気がパンパンで半端ない・・・・入れ過ぎや!
弾き飛ばされそうになりながら、必死です。あ・は・は(^。^)y-.。o○
音楽に合わせてのエアロビクス15~20分 心拍数めっちゃ
最後にチューブを使った筋トレとストレッチの1時間で・・・・・・
さぁ~ご褒美だい
往復80Kmで東の FB友さんちへlunch
最近は「ご飯小で」とお願いしてます。
生得意でないのですが、「新鮮」なのはOK
「イシナギ」やゆうて初めて聞いた。
コリコリして白身の刺身。
これ、サービスlunchの範疇越えてるぞ~~ぃ
「刺身定食」¥1500円やないか!
FB友が料理長(旦那さん)に
どいたぁ~正月でも来たがやない?って・・・・・
おもっしょい夫婦ですろ~~~