日本が貿易赤字国に転落しました。まあ、2011年は震災による影響で輸出が減少して、さらに原発問題で火力発電に使用される原油の輸入が増えたのが大きな要因ですが、巷では貿易赤字が固定化するのではないか? と心配の声も上がっています。
貿易赤字と言うと、その国の輸入額が輸出額を上回った状態です。輸出すると言うのは日本の企業が外国にモノを売って、お金(外貨)を得る。輸入は外国から必要なものを買う行為です。
人に例えるなら、日本太郎さんの2011年の年収(外国に対する日本の)は 451万円(輸出額 4.5兆円)で、この年に使った(外国からモノを買った)金額は 598万円(輸入額5.9兆円)。差額 147万円の赤字の年だったと言うことになります。
では、この足りなかった分はどうしたかというと、今まで稼いだ(黒字だった)分を減らすことになります。日本太郎さんはまだ962万円ほどの余力(経常収支が9.6兆円)がありますので当面は大丈夫ですが、赤字が続くとマズイと感じるこの頃でした。
こんな感じです。
貿易赤字と言うと、その国の輸入額が輸出額を上回った状態です。輸出すると言うのは日本の企業が外国にモノを売って、お金(外貨)を得る。輸入は外国から必要なものを買う行為です。
人に例えるなら、日本太郎さんの2011年の年収(外国に対する日本の)は 451万円(輸出額 4.5兆円)で、この年に使った(外国からモノを買った)金額は 598万円(輸入額5.9兆円)。差額 147万円の赤字の年だったと言うことになります。
では、この足りなかった分はどうしたかというと、今まで稼いだ(黒字だった)分を減らすことになります。日本太郎さんはまだ962万円ほどの余力(経常収支が9.6兆円)がありますので当面は大丈夫ですが、赤字が続くとマズイと感じるこの頃でした。
こんな感じです。