きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

復活V

2020-08-02 18:34:07 | 生き方
照ノ富士「いろんなことがあったけど…続けてきてよかった」 序二段から30場所ぶり奇跡の復活V

8/2(日) 17:51配信・スポニチアネックス

 4カ月ぶりの本場所となった大相撲7月場所は2日、東京・両国国技館で千秋楽の取組が行われ、14場所ぶりに幕内に戻ってきた大関経験者の照ノ富士が15年夏場所以来、30場所ぶり2度目の優勝を果たした。関脇・御嶽海を寄り切りで下して13勝2敗とし、貴闘力(00年春場所)、徳勝龍(今年初場所)に続く幕尻優勝を決めた。

 照ノ富士は関脇だった15年夏場所で初優勝し、23歳で大関に昇進。その後、両膝の負傷に糖尿病や内臓疾患が重なって17年秋場所で大関から転落すると、一時は序二段まで番付を落としたが、史上最大の復活劇で2度目の賜杯を手にした。

 照ノ富士はインタビューで「続けてきてよかったなと思います」と思いを吐露。そして「いろんなことがあったんですけど、最後にこうやって笑える日が来ると信じてやってきた。一生懸命やったらいいことあると思った」と語った。

 前日に正代に敗れて2敗目を喫したが「一日一番。昨日のことは昨日で終わり、今日からは前向きで」と切り替え、千秋楽で御嶽海に勝利。前回優勝した5年前は「イケイケだった」と振り返り、「今は慎重にひとつのことに集中してやってきた。それが違う」とどん底からの復活優勝を喜んだ。

 「落ちていたときも応援してくれる方々、家族や部屋のみんな、おかみさん、支えてくれる人がいたから、恩返ししなきゃと思った」と周囲の支えへの感謝を口にした28歳。来場所へ向けて「今場所と同じく一日一番全力を出し切って、やれるところまでやりたい」と意気込んでいた。


まだ出口が見えません~出来る事を確実に!~

2020-05-05 21:04:45 | 生き方
まだ確実な出口が見えない現実。不安はさらに増していきます。自分の立場で出来る事を怠らず取り組むしかありませんね。
それにしてもストレスが溜まっていきます。

5月5日の市長メッセージ

市民の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、緊急事態宣言に基づく外出自粛や営業自粛などの感染対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。
そして、一人でも多くの命を守るため、最前線で全力を尽くしてくださっている医療関係の皆様を始め、社会を支える職業に従事しているすべての皆様に、改めて感謝申し上げます。

昨日、国において、感染者の減少が不十分であるなどの理由から、5月6日までとしていた緊急事態宣言を5月31日まで延長することが決定されるとともに、埼玉県に対する特定警戒都道府県の指定が継続されました。
これを受け、埼玉県からは緊急事態措置として、引き続き、県内全域において、外出自粛や営業自粛などが要請されました。

市民の皆様には、ご不自由をおかけしますが、引き続き、8割の接触削減に向けて、
3つの密(密集、密閉、密接)を避ける行動
手洗い・消毒・咳エチケットなどの基本的な感染対策
不要不急の外出を控える

などの感染拡大防止策に取り組んでいただきますようお願いします。
人との間隔をできるだけ2メートル空けることや、会話をする際は真正面を避けるなど、「新しい生活様式」を心がけていただきますようお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大に乗じて、マスクの販売や特別定額給付金を装った詐欺も発生していますので、ご注意ください。

これからの1ヶ月間は、緊急事態の収束のための大切な期間となります。
私たち一人一人の行動を変えることが、感染拡大を防ぐ最も重要な対策です。そして、私たちの行動が、家族や大切な方を守ることにつながります。
市民、事業者の皆様には、さらなるご不便とご苦労をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

川越市長 川合 善明

共感!~みんながそうした気持ちで~

2020-05-02 19:42:17 | 生き方
高橋尚子さん「お互いを思いやる気持ちは必ず未来につながる」

Yhoo!ニュース

高橋尚子さんのメッセージ

高橋尚子です。新型コロナウイルスが、日本中、世界中で猛威を振るうなか、医療従事者の皆様方、またスーパーや運送業者の方々、公共交通機関など、私たちの生活を守るために活動されている皆様方に、心から感謝を申し上げさせていただきたいと思います。ありがとうございます。
そして、私たちはそれぞれにできることを積み重ねていきましょう。家族のため、周りの方々のために、なるべくお家にいて三密を作らないことです。
そして、自分自身の健康や体について考えるということも、医療従事者の皆様方の仕事の軽減につながると思います。
できるだけ手足を動かして、家の中でも運動を心がけてみてください。また外でジョギングをされる方は、すれ違った時に不快な思いをさせないように、できるだけスピードを落として、マスクをつけるように、互いが気持ちよく過ごせるようにしましょう。
お互いを思いやる気持ちは、必ず未来につながるはずです。みんなで一緒に乗り越えて行きましょう。

それぞれの立場で地域貢献~コロナに負けるな!~

2020-04-13 19:37:39 | 生き方
琉球ゴールデンキングス、沖縄市の子ども達へ寄附金贈呈…マスク購入資金へ

4/13(月) 18:46配信 ・バスケットボールキング

 4月13日、琉球ゴールデンキングスは、ホームタウンである沖縄市へ寄附金を贈呈した。

 本寄附金は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、沖縄市内の子どもや学校の先生へマスクを配布するために使用される。

 Bリーグ2019-20シーズンが早期終了となり、ホームゲーム開催にサポートをされている沖縄市へ「キングスが出来ることはないか」と申し出た。その後、沖縄市がマスクを調達できることとなり、桑江市長の呼びかけに応じ、その購入資金の一部に寄附金を充てていただくこととなった。
 
 これに際し、沖縄市長の桑江朝千夫氏は以下のようにコメントした。

「琉球ゴールデンキングスが所属するBリーグもシーズン半ばで終了してしまい、選手にとっても、会社にとっても非常に苦しい状況だと思います。そのような中、市民のために、という志で寄附を申し出ていただき大変感謝しております。キングスファンの根幹である子ども達のために、この寄附金を有効に活用したいと思います」

 また、代表取締役社長の木村達郎氏も公式HPを通して「キングスも苦しい状況ですが、このような社会状況だからこそ沖縄の地域社会へ恩返しをしたいです。改めて言うまでもなく、ファンとパートナー企業の皆さまの支えがあってこそ今回のような地域貢献活動が出来ることに対して御礼申し上げます」とコメントした。

HSPがテレビで採り上げられました

2020-04-12 19:48:44 | 生き方
5人に1人?「繊細」すぎて疲れてしまうHSPって何?

日テレTOPICS2020年04月11日20時54分



話題の本「繊細さんの本」の著者から学ぶ!HSPとの付き合い方

武田 友紀 先生

◆HSPとは… 感じる力が強く、とても繊細な人!



HSPは「ハイリー センシティブ パーソン」の略です。
HSPの人は、人の言動や感情、さらにその場の雰囲気などの些細なことを無意識に感じ取り、ストレスを感じやすいのです。研究によると、HSPに該当する人は5人に1人と言われています。

HSPの人は脳の扁桃体という、自分にとって危険かどうかを判断する働きが生まれつき強く、不安や恐怖を感じる神経回路も敏感に働きます。
HSPであると気付かずに無理を続けると、睡眠が浅くなり、疲れが残ってしまうこともあります。

また、HSPは「うつ病」とは全くの別物です。
「うつ病」は後天的な心の病気、「HSP」は先天的な生まれもった特徴で、病気ではありません。
“背が高い人”のような感覚で、個性の一つなので治すものではありません。

◆HSPの悩み… 大勢が苦手!そんな時は聞き役に徹してみよう!
大人数の場では、人の表情や言動など一度に多くの刺激を受けてしまいます。
全てに気を配ろうと悩むと何もできず、「なんで私ってこうなんだろう…」と必要以上に落ち込んでしまうのです。
敏感に人の気持ちを考えるHSPの人は、他人の表情や言動から相手の気持ちを察するのが得意!
そのため「聞き役になろう」と自分で決めることで、相手が求める返しができたり、一緒に共感できるので気持ちが楽になります。

◆HSPの悩み… 人の気分に左右されてしまう!ティッシュボックスで相手との間に境界線を作ってみよう!
HSPの人は相手が言葉を発せずとも、表情や声のトーンなどからも相手の気持ちを察知します。
例え、相手のイライラの矛先が自分自身に向けられてなくても、その怒りや悲しみを無意識に感じて疲れてしまうのです。
そんな時の対処法は、相手との間に境界線を作ること!ティッシュボックス1つ置くだけでも有効なのです。
これは、「相手のイライラは自分のせいではない」と考え、相手との間に何かものがあると心理的な境界線・・・・・・・となり、相手の感情を受け取りすぎないようにできるのです。置くものは、ペンやコップなどなんでもOKです!

◆HSPの悩み… 馴染むのに時間がかかる!初対面の人と話す時、まずは「自分は人見知り」だと伝えてみよう!
新しい環境で初対面の人と話す時、「第一印象大丈夫かな?」「悪く思われたらどうしよう…」と不安に感じます。
そんな時は、まず「自分は人見知りだと」伝えましょう。
そしてもう一つ!「質問して下さい!」と、最初にアピールすると、相手から話題を振ってもらえるので、会話がしやすくなるのです。
【シチュエーション復習】
上司 「今日から新しく配属になった田中君だ!みんなに自己紹介をお願いします。」
田中 「初めまして田中と申します。私は人見知りで話すのが苦手なので質問して下さい!」

◆HSPの悩み… 周囲の音が気になって集中できない!単純だけど効果的!イヤホンをつけよう!
音に敏感なHSPの人は、周囲の会話や物音など、一度気になり始めると集中できなくなり落ち着かなくなります。
そんな時の対処法は、単純な方法ですがイヤホンを使う!
特にノイズキャンセリング機能付きがオススメ。心地よい音楽を聴いていれば気を紛らわすことができます。

◆HSPの4つの性質


以下の4つの内、全て当てはまる人がHSPになります。(エイレン・N・アーロン博士の研究より)
①深く考える
②過剰に刺激を受けやすい
③共感力が高く、感情の反応が強い
④些細な刺激を察知する

◆HSPだからこそ楽しめる人生!
HSPの人は感じる力が強いので、相手の求めていることを感じ取って細かいケアができます。
想像力も豊かで、小さな出来事にも感動ができたりと、HSPだからできる素晴らしいことはたくさんあるのです。