女声合唱 コール・アミューズ 公式ブログ

門真市で活動している女声合唱、コール・アミューズの公式ブログです。毎週土曜日の午後に練習しています。団員募集中!!

旅愁 カチューシャ ほか

2020年07月20日 | 日記

今日の練習は 旅愁から 始まりました。

ずいぶん前に 歌った歌だったので たっぷりめの細かい練習でした。おとなの女性らしさを出して歌いましょう。

カチューシャ アルト 微妙に 上がりきれていない音に気をつけて。

ポーリュシカポーレ ロシアの大地 ろうろうと 大きく歌いましょう・

後半は 先日送られてきた3曲の確認練習

禁じられた遊び

車にゆられて

森へ行きましょう

そして

調子をそろえて

故郷を離るる歌

ママのそばで

最後は 青い空 

次回 お休みですが 各自練習おこたりなく !


   

朝顔第二弾       こりゃなんだ?バッタの抜け殻 5回くらい脱皮しながら大きくなるそうです。これは 初めて見ました。で 茄子の葉の上には 一段と立派になった バッタが・・育ててる?わたし・・

弁天池公園の 今

  

           鷭のひな こんなに大きくなっていました。色はまだ茶色 親鳥みたいな黒色ではないけれど 体の横の羽根の白い線は 見えています。

                       いさやマッチ坊や


残り3曲

2020年07月17日 | 日記

15日に 先生から ラインで 残り3曲 

* 車にゆられて

* 森へ行きましょう

* 禁じられた遊び   の音源録音が届きました。

練習できたかな?高音で 喉がひからびそう だとか にわとりの半殺し とかの声が 多かったですが・・

さて 学校練習再開二回目は 全員で歌う歌の練習から始まりました。

❶ 故郷の春

❷ ポーリュシカポーレ

❸ カチューシャ

❹ メリーウイドウ(ソロ入り)

❺ デユエット 春の日に

❻ トリオ コロラドの月 

❼ グループ サラスポンダ

❽ グループ 小さな木の実

そろそろ

おお シャンゼリゼ

おお 牧場はみどり

旅愁

など 2ステージ用の楽譜も 用意しておきましょう。

                                      いさやマッチ坊や

   つまぐろひょうもん蝶のオス 大好物のスミレに 留まっています。褄黒というだけあって 褄の部分が 黒い。


かどま折り鶴12万羽 プロジェクト 完成!

2020年06月14日 | 日記

昨日 13日は 思いがけずに先生からの 素敵な歌声 「雨の歌」が届きました。雨降りが続く今の季節に ぴったりです。いっしょに歌うと 気が晴れます。

そして lesson曲3曲。

❶ 調子をそろえて

❷ 故郷はなるる歌

❸ ママのそばで

階名 歌詞 しっかり録音していただいています。各自 練習しておきましょう。


今朝の 毎日新聞の記事で 「かどま折り鶴プロジェクト」完成の披露式典があったことを 知りました。

まっちゃんやら 京小町さんやら アミューズの一部の人たちが 自粛生活の中で せっせと折り鶴を折って参加したものですね。なんと15万羽が 集まったとか!21日まで 公開。

まっちゃんが折っていた折り鶴。これも この中にあるのですね。時間を見つけて見に行きましょう。


今朝 さなぎが 蝶になっていました!約1週間。つまぐろひょうもん蝶のメスでした。オスは 鮮やかなヒョウ柄なんですが まあメスはこんなもんでしょう。

 いさやマッチ坊や


いさやま話ならぬ よもやま話 虫の嫌いな方は 無視して!

2020年06月13日 | 日記

先日久しぶりに 弁天池公園に行きました。カイツブリのつがいが せっせと 巣を ガマの群生の茂みの中に作っていたのを 見ていたので そろそろ卵を 温めているかなあ。と。ところが なんとなんと!3羽のひなを 引き連れての お出まし。かわいい!です。

  

カイツブリの巣作り中(浮き巣)そして 鷭(バン)も 2羽のひなを 引き連れていました。世の中赤ちゃんラッシュ

鷭は 遠くにいて 1羽だけが 寄ってきたので パチリ!鳥類は なかよく夫婦で子育てをしますが えさでももらえると 寄ってきたかな?


朝 玄関を開けたら 目の前を 青虫が 横切っていくので おや?うちにはキャベツ畑もないし アブラナ系の植物はないのに?どこから?そこで ちょっと観察。きれいな緑と触角のオレンジが いい。植木鉢に 返してやりました。青虫は たしか モンシロチョウになるはず。蝶になるかな?ちょうっと わからん。

 



毎年 スミレの花が 大好物の毛虫が 現れます。いつもは 見つけるたびに 駆除していましたが 調べてみると つまぐろひょうもん蝶の幼虫らしい。それで今年は スミレ食べ放題にしておきました。すると まるまると太った毛虫が 数匹 スミレをまるはげに!そのうちいなくなったので どこかで さなぎに?なってるかな?と 探したら いました。キラキラ光る部分もあって これが蝶になる?つまぐろひょうもんと言う名前だけあって ヒョウ紋。褄になる羽根の部分が黒い線状。よく見かける蝶です。これもちゃんと蝶になるかな?ちょうっと わからん。

  メスのつまぐろひょうもん蝶


下水掃除をするために 蓋をあけようとしたら 小さな5ミリほどのカタツムリの赤ちゃんが!たぶんこれは 何年か前に飼っていたカタツムリの赤ちゃんかもしれません。毎年 カタツムリの赤ちゃんが うじゃうじゃ産まれ 1ミリにもみたない体なのに いっちょまえに 殻をもち vサインしながら 歩く姿に 感動したものですが いつの間にか 赤ちゃんが 消滅 ワープしていなくなるのが 不思議でした。

 これは飼育箱のすきまからでた赤ちゃんが 生き延びたかなあ?なめくじ と一緒やん!と言う人がいますが 産まれた時から 一戸建ての家を しょってるカタツムリは やはり違います。キュウリを食べれば みどりのうんこ。ニンジン食べれば オレンジのうんこ。シャキシャキと 食べる音まで 聞こえるし、雌雄同体だし おもしろいです。まあ祖先は一緒ですがね。


とりとめもなく コーラス自主練習の 休憩タイムに。

                                   いさやマッチ坊や


書かずには いられない

2020年05月10日 | 日記

金曜日の夜9時半過ぎに こんなメールが 飛び込んできました!えーっと びっくり!そして ヤッホー!待ってました!メールでの 一斉練習?どないするんやろ?その後は ワクワクして テンション上がりっぱなし。 

 

さて土曜日は 家が近くの 博ちゃんに声かけて 谷やんにも声かけて 練習することに。

谷やんに電話すると「上記の形で みんなで練習って書いてあるけど 肝心の上記が 来てない」と。だから私のメールを転送。(あとで わかったけど ふたつ届いていたもののうち ひとつしか 開けてなかった)「先生にメールした?」と聞いたら 「まだ!」 はよせんかい! 

博ちゃんに電話したら 「メールは 届いている」とのこと。「先生にメールした?」と聞いたら 「まだ!」 はよせんかい!

で14時 届いたメールを見ながら 基本練習。

その後 時間があったので 録音を聴きながら 「このみち」「私と小鳥と鈴と」「青い空」のアルトさんの音が不確かなところの練習。

で気持ちよく練習しているところに 電話コール。リンリンさんから 「私のメールを 先生に送ったら はじかれちゃって うまくいかない。いさやんとは メールできてるのに?どういうことかしら」と言う内容。「リンリンさんはGメールcomなので 私とは もっぱらショートメールでやり取りしてる。パソコンメールを送ってそこにしてもらったら?」とアドバイス。で結局 先生にも電話したようですが「ようちゃんから ラインにご招待しました。ときてるよ」とのことで 一件落着。はいはい 練習練習。すると またまた 電話コール。姪っ子から エンドウ豆 持っていく。との内容。こんな時に・・ありがとう! ハイハイ 練習練習。

というような なんだかバタバタした練習でしたが ひとりで やるより 断然気合が入りました。ぽっかり空いた穴が 少し埋まったような ストレスちょっぴり解消でした。

みんなで どこかで 一緒に声出している!声は聞こえなくても つながっている!なんかうれしくなりました。

こういう提案をしてくださった先生に 感謝です。そして連絡もろもろ お世話くださった役員さん パートリーダーさん ありがとうございます。生きかえりました。今まで?死にかけていた・・気合がだんだん うすれていました。

次回は ラインでの練習とか?ラインなら 動画も見られるし・・映ちゃんもメール組のようだから 次回映ちゃんにも 声かけて ラインで練習しましょう。

で こんな練習したことを 友人に メールしたら 「時代の波に乗りましたね。昨日ある学校の合唱クラブがリモートで歌っていました。案外美しいハーモニーでしたよ。ラインのをして動画を押したらできるようですよ」の返事が・・

こんなことが できるんだ!ついていかなくちゃ!

そこで ひとつ。読めますか?少し目を細めてみるか 離れてみると読めます。今のアミューズ!

                           いさやマッチ坊や