長いお休み 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
歌っていますか?
4月からは何としても練習再開❣ の思いを込めて 練習計画を作成しました♪
11日は「第1ステージ」の曲を練習します。しっかりと復習をお願いします。
* 練習場所は 速見小学校・音楽室
* 衣装係さんのアンケート回収
* 演奏会名・サブタイトルアンケート
もよろしくお願いしますm(__)m
by うっちゃん ドキドキの初投稿
長いお休み 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
歌っていますか?
4月からは何としても練習再開❣ の思いを込めて 練習計画を作成しました♪
11日は「第1ステージ」の曲を練習します。しっかりと復習をお願いします。
* 練習場所は 速見小学校・音楽室
* 衣装係さんのアンケート回収
* 演奏会名・サブタイトルアンケート
もよろしくお願いしますm(__)m
by うっちゃん ドキドキの初投稿
新型コロナウイルスの 感染拡大で 先が見えない状況になっています。
門真第九コンサートも 延期という苦渋の 決断になりました。延期? それもまさかの 一年先!!事実上 中止みたいなもんですが。
裏話をきくと 強行するにしても 中止にしても 延期にしても 大変だったようで 今の状況からすれば いたし方のないところでしょう。個人的には 現在 チケット回収に 大わらわです。
残念無念 と言うほかありませんが 今は ただただ 我慢の時でしょうか。
教育現場 職場 子供たち 医療現場 大変です。はやく 終息することを祈ります。
さて アミューズの皆様 お元気でしょうか?練習中止が続いて 長いこと 会ってないですが・・
コンサートに向けて やること たくさんあるのに・・チョット不安です。
そこで 私が ささやかながら やっていること。ユーチューブで 自分の歌う歌を探して 録音して 聞いて 練習。おおざっぱですが。
今までの練習録音を聴いて 歌うこと。おおざっぱです。これも。
ただ大きな声は 出せないので 練習になるのかどうか 忘れないように程度?以前 主人に 「夜中 歌の練習していたやろ?」と言われたことがあり 寝る前に ふとんの中で 声出し。でも1曲か2曲歌っているうちに いつの間にか 深い眠りに・・時計は 午前2時・・
マライカ 調べたら 雑貨屋さんの案内ばかり・・??
マライカの歌 で検索すると バッチリ 聴けました。まさしく アフリカの曲って感じです。
私の頭の中では 今は マライカの曲が クルクルと まわっています。洗濯をしながら まーらいか~ 掃除をしながら まーらいか~
主人の世話をしながら まーらいか~
手抜きをしながら まあ~いいか
ん?チョットちがう。
広報のマネージャーさんからは たっぷりと 宿題も出され・・ヒ~ がんばりましょ!
みなさんは どんな毎日でしょうか?コーラス練習何かいい方法あれば 教えて下さい。
このややこしい状況を 元気で のり越えましょう。
ポストに郵便物を投函しに行き みつけた 道端に 咲いていた野の花です。春は すぐそこ!っていうか もう春?
おむかいさんちの蘭
いさやマッチ坊や
演奏会に向けての連絡です。
①3/7(土)の練習時間について
個人によっては開始時間に変更がありますので、ご注意ください
「9人グループの曲」、「月と泥棒」、「私と小鳥と鈴と」の予習をお願いします。
演奏会まで体操はお休みします。
13:30~ 9-①グループ(雨夜花・小さな木の実)
14:30~ 全員練習
15:30~ 9-②グループ(草原情歌・サラスポンダ)
②3/7練習日に今後の練習計画を配布します。
グループ毎の練習計画を立てました。
個人によっては練習時間が変則的になります。
今後は計画表で確認していただき準備をお願いすることになります。
③3/7練習日までに演奏会名・サブタイトル案を考えてください。
3/7に演奏会名アンケートを配布しますので記入していただきます。
広報係さんの準備(チラシやチケット、プログラム作成)もありますので宜しくお願いします。
④衣装係さんのアンケート回収日です。
各パートリーダーさん、とりまとめをよろしくお願いします。
みなさま、体調管理にはくれぐれもご注意くださり、ご無理のないよう練習にご参加ください。
(by役員:みわ
雪女
まっちゃん
ようちゃん)
以前 お世話になった 駒木先生のアンサンブルグループ プリマルーチエ15周年記念コンサートの案内です。
4人ともいつまでも お若く きれいで チャーミング 都合のつく方 ぜひ ぜひ
5月5日 (火)14時開演
豊中市立文化芸術センター小ホール
全席自由 3000円(当日3500円)
25日は
「このみち」 詳しく 細かく 丁寧に練習
❶ 前半は 動きが 全部いっしょ。なので 最初の和音を聴かせるために ブレスをしっかりとる。
特に 7、9、11、13、15、16、小節の頭 みんなでブレス!
❷ 17小節 伴奏は三連符 アルトは 前へ はやめに!
❸ 「ひとりぼっち」 の ち きつくならないように 消す。
❹ 20小節 八分音符で 歌う。21小節 「かえろよ。」Kをハッキリと!
❺ 39小節 明るく やわらかく 特にアルト!
❻ 43小節 アルト crescendo で盛り上げて このみちを mf パーンと!
❼ 45小節 meno mosso 「ゆこうー」 ゆっくり たっぷりと歌って 46小節 「よ」で元に。
❽ 50小節 伴奏を しっかりきいてから 51小節 「うー」に入る。
「月と泥棒」 詳しく 細かく 丁寧に練習
❶ いつも言われていること 最初の言葉を ハッキリと!
じゅうさんにんの J。 どろぼうの D。 きたの の K 。 まちを の M 。あらしての A 。くろいの K 。かざっての M ZA 。
ぞろぞろの Z ぎん の G などなど
❷ きたのやまから/ おりてきた/ ブチッと切る。すっきりと!
❸ 「まちをあらして」 の し 無静音で。
❹ 41小節 三拍子 なめらかに
❺ 97小節 前半の「うー」 のあと ブレスして後半の 「うー」 は べつもの。高めに ひきたたせて
❻ 113小節 ど・ろ・ぼ・の 切る。
❼ 130小節 「どこやらで」 アルト 一拍おくれて入る。ソプラノの 「ど」 を聞いてから 遅れずに!練習しておきましょう。!!
次回の練習は 「Greetings」を やりますので 楽譜お忘れなく!!
さて こりゃ なんだ?
郵便局へ行った帰りに 家の近くの 田んぼ用水を見たら 水草がなんか ゆれてる・・あ!いたいた。その中から 姿をあらわしたのは 30せんち ほどの大きさの コイ?です。この田んぼ用水 まわりは ほとんど 暗渠にされて ここだけ残っていて 春には かだやし かわうなぎ こい かめなどが 観られます。サギも 小魚をねらって じっとしているのを 見かけます。かだやしは 一見メダカみたいだけど このような 土手のない川には メダカは 生息しない。最近水もきれいになって 水草も生えていますが・・ かだやしは 外来種。その名の通り 蚊をたやす ために放たれた 魚。 卵胎生 おなかの中で たまごを さかなにふ化させることが できるので どんどん増える というわけ。メダカのように 卵生ではないので コンクリートや鉄板の川でも 生き延びられる。いつまでこの用水 あるのか 気になるところですが・・目の前の 田んぼは 昨年 埋め立てられて 駐車場になってしまい 暑苦しいことこの上ない。田んぼがあると 夏は 涼しい風が 入るし 大雨のときには 田んぼが ダムの代わりをしてくれるし 秋の刈入れのあとは 広場になって 避難場所としてもってこいやなあ と思っていたのですが・・そんなときに 用水の中で 見かける 生き物 なんか うれしい。田んぼ埋めたてられて 土の中で冬眠していたであろうカエルさん 毎年 田んぼに水が入ったとたんに ゲロゲロと鳴きはじめていた カエルさん。どうなったやろう?カエルの化石になるのかなあ。
この ブログ 2,3日前から とりかかって 中断。中断。また中断。 やっとこさ いさやマッチ坊や