女声合唱 コール・アミューズ 公式ブログ

門真市で活動している女声合唱、コール・アミューズの公式ブログです。毎週土曜日の午後に練習しています。団員募集中!!

台風

2019年10月16日 | 日記

12日の練習は 大雨洪水警報発令中 ということで 中止になりました。みなさん 被害は なかったでしょうか。

で その代替練習を 11月9日に していただけることになり ほっとしています。自主練習かなあ。と思っていたので・・

 

日本列島を駆け抜けた 台風19号。

今回 大阪は 大したこともなく よかったですが、東北地方 関東地方では 甚大な被害が出ています。

泥だらけの 町や家 憔悴しきった人々を 映像で見ると なんだか 涙が でそうです。

イチゴ農家 リンゴ農家 刈入れ寸前の農家・・ 牧場もあったでしょうに・・こんな時 人間より 動物が気になります。牛さん 大丈夫だったかなあ。ぶたさんは? 犬やねこちゃんは? にわとりは

東北大震災で 被災して やっと立ち上がれるところまで いったでしょうに 日本は 大丈夫でしょうか?来年の オリンピック開催時に こんな大型台風が やってきたら?地震もいっしょにきたら?考えただけで ぞっとします。

被災された方々への 御見舞い申し上げます。一日でも はやい復興を願っております。 


さて 環状線の各駅の発車メロディーの話。

京橋が「ゆかいな牧場」なのは 京橋近辺は 食べるところがたくさんあって にぎやかだから そうな。「ゆかいな牧場」1番は おや ないてるのは ひよこ ぴ!ぴ!ぴ!2番は おや ないてるのは あひる けっけっけっ!3番は 七面鳥 クルクルクル!4番は こぶた ブーブーブー 5番は こうし モーモーモー 6番は ろば ヒンヒンヒン まあ にぎやかといえば にぎやか。

では天王寺方面に行きましょう。大阪城公園 「ほら貝」 (聴いたことないですけど) 森ノ宮 「森のくまさん」これは いつもよく聞こえてきます。停車時間が 少し長いのかな?森ノ宮で 森のくまさん 納得。 玉造「メリーさんのひつじ」ビエラ玉造の2階の窓枠が ひつじ だそうな。これもよく聴こえてきます。 鶴橋 「焼肉 食べほーだい」雀三郎さんのヒット歌 納得だけど これもあんまり聴いたことないなあ。桃谷「酒と泪と男と女」河島英五さんの 生誕地で この曲が選ばれたそうな。寺田町 「ライフ ゴーズ オン」これは?ようわからん。天王寺 「あの鐘をならすのはあなた」これは 天王寺の鐘から 選曲されたそうな でも 和田アキ子さん 天王寺の鐘をイメージして 歌っては おらんぞよ。ちと ちがう・・    続きは また


   夜 門をしめようと 外に出たら おや?なにこれ?夜の蝶!      いさやマッチ坊や


歌ざんまいコンサート曲 決定

2019年10月07日 | 日記

今回は みゆき先生の ご指導でした。

先日のコンサート当日 のどは 本調子ではなかった。今日も まだ 治りきっていない とのこと。でも歌いきってしまう 聴かせるなんてやっぱり すごいなあ。声帯のケアも 大変なんだろうなあと 思ったしだいです。

さて 歌ざんまいコンサートの 曲が 紆余曲折ありましたが 決まりました。

出入り込みで10分 ということで 「群青」 で約5分。 あと 「花」か「また君に恋してる」か 「童謡3曲」か で思案しましたが しっとり曲が続くのは 避けたいとの事で、「童謡3曲」に決定。これも お仕事現役の方は コンサートに参加できず 「どんぐりころころ」の 肝心な ころころ隊が足りない!ということになりましたが、ソプラノさんから 補うということで 一件落着。

    「群青」

   「童謡 どんぐりころころ  里の秋  あの町この町 」です。

練習は 

 

❶ 旅愁

❷ もみじ

❸ どんぐりころころ

❹ 里の秋

❺ あの町この町

❻ 群青

❼ 花

❽ また君に恋してる

時間をはかりながらの練習でしたが どの曲にも言えることは 

 出だしの 最初のことば あたまを ハッキリと!です。

例えば しずかな の S さーとのあき の S を ハッキリと!歌うこと

(先日のLa stellaさんのコンサートの中で 「きせない」と言う曲がありましたが 「きせない」を何度も 繰り返す。その時の K S が はっきりと聴こえ ああ このこと!聴くとよくわかる。できるかどうかは これからの練習にかかってくるのでしょうけれど 意識して歌うのは 大事だなあ と思いました。

 ひとつひとつのことばのニュアンスを感じて 寄り添って歌うように 心がけること。

 

 

 

 


くすくす訪問曲は

オーシャンゼリゼ

おお 牧場はみどり

また君に・・・

どんぐり・・・

里の秋

あの町この町

旅愁

もみじ

花ぬ風車

芭蕉布


来年の コンサートについて

9月5日(土)に決定

それについての提案 ① 積立金 毎月2000円 11月から 10回分 徴集の件 了承

            ② 役員について 現役員で 代表 うっちゃん 

                        副代表 しずかちゃん きょうまちこさん

                        会計  ようちゃん 了承

            ③ 係について  広報 衣装 ケータリング の三部門のどれかに 所属了承

        10周年や15周年コンサートみたいに たいそうなこと?はしないので 予算も少なめ 係も少なめ 。

             お休みしていた人には パートリーダーさんから 連絡があるかと 思います。


2日は 例によって 私の病院行きの日。四條畷から 東西線で京橋 環状線に 乗り換えます。

環状線の各駅の 発車メロディー ご存知ですか?京橋は 「愉快な牧場」いちろうさんの牧場で イーアイ イーアイ オー です。次 桜の宮 「サクランボ」大塚愛ちゃんの。タンタンタタタタタンです。メロディかけなーい。でもサクランボなるほど納得。次 天満 ほとんど聞こえません。一度 天神祭りのときに 蛇踊りの おはやし チキチンチキチンチキチン が聞こえたことが ありましたが 本当は 「花火」aikoさんの。テープ故障?次 大阪 「やっぱすきやねん」たかじんさんの。これも 聴いたことがないです。雑踏で のんきに 歌など流せないのかも。

他にも なんで 京橋が 愉快な牧場?とか ほかの駅の情報もありますが 次回のお楽しみ~ ん?だれも 楽しんでないってか?

                         いさやマッチ坊や

 

 


La stella 演奏会 と ピノキオ? 

2019年10月03日 | 日記

28日は みゆき先生 本番を 明日にひかえ お休み。チエちゃん先生のご指導でした。

 今度は チエちゃん先生 声が でなーい。その中で ひそひそと 練習開始。

 「もみじ」 出だしの部分 ハッキリと!

     やまの ふもとの すそもよう 上のパートと 下のパート 音が会う部分が三か所ある しっかり合わせる。

 「旅愁」  

❸ 「花」

❹ 「どんぐりころころ」  軽く動きもあったことを 確認しながら 練習。

              どんぐりさんと どじょうさんの 動きも 思い出し練習。

❺ 「群青」 前へ前へ たっぷりと

❻ 「また君に恋してる」

❼ 「月と泥棒」

              といった練習でした。


役員さんから 来年のアミューズコンサート日程についての お尋ねがありました。

一応 10月の土曜日 24日以外を 希望として くじ引きに挑戦。2日がくじ引き。どうなったかな?ダメな場合も想定して いろんな日程を 考えては」いますが・・さて?


23日は みゆき先生所属の La stella コンサートでした。行ってきました。満席状態でした。

「湖国うた紀行」   アカペラの 素敵なハーモニー と 迫力。 終わったら 声もなし・・

「九ちゃんが歌ったうた」   どの曲も しっとりと 聴かせて いただきました。

「レクイエム作品48」    これは  寝るかもしれんなあ。と思っていましたが とんでもない!難しそう・・寝るどころか!

               どの曲も 別世界?!

               気持ちよく 席を立ったところで ロビーに出ておられた先生と記念写真!

 

ロビーの照明の関係で みなさんお鼻が白く 高く まるで ピノキオさんみたい!

うっちゃんは あとから合流して あ~ごめん!でした。

その後 エレベーターホールが 混雑していたので 階段で降りるでえ。と 7階から下まで エッサッサ。みんな若くて良かった!

シテイモール?(旧松坂や)の「伽人」にて お茶タイム。

で私と ノリイさんが 頼んだ ブルーベリーヨーグルトが な! なんと!バカでかい!誰が食べるん?!あんたやろ!

まるで ガラスの花瓶にお花をいけてあるように・・メロンが突き刺さり ブルーベリーのアイスクリームが 半分落っコチちそう・・ ブルーベリーの実が またまたこぼれ落ちそうに かかっていて 花瓶の中には みかん もも くだものたっぷり・・ただただ 無言で 完食はしましたが さすがに 食べたらお腹がしっかり反応して・・ああ正直。

 で大きさが 話題になったら しずかちゃんが こんな写真を!

 これも でかい!これは 先日 「ひびき」のコンサートに行った帰りの 京橋でのケーキだとか!

               ようちゃんが頼んだケーキ。しずかちゃんと きょうこまちさんが頼んだケーキは これ!

 ハロウインでカボチャのケーキだそうな。

コーラスの練習の 隙間に コンサートへ 行ったり お茶したり こういうの 大事にしたいですね。楽しいことが あるから 前に進める 練習も もちろん 大事です。はい!

                         いさやマッチ坊や

 

 

 


明日は

2019年09月27日 | 日記

21日は 久しぶりの 全員参加の練習。なのに みゆき先生 声をやられて 気の毒なくらい・・の練習となりました。

23日の「ひびき」公演は行けませんでしたが どなたか 感想など 書いてくださいまし。

チケットを渡した友人からは

「女声コーラスらしい楽しい舞台構成でした。」の感想が届いています。

さて明日は じゃりんこチエ先生の ご指導です。

その前に アルトさん 1時に 来れる人 自主練します。

「花」を 重点的に 練習します。

博ちゃんは 長期お休みで 歌っていない、たにやんは メゾから アルトに移動して アルトの音とメゾの音が 混乱する ということで。

 夏に植えていた朝顔の種が こぼれたらしく 今も けなげに 咲いています

                                              いさやマッチ坊や


なんだ?こりゃ?

2019年09月20日 | 日記

先日 出かけようとして 自転車に 乗ろうとしたら 後ろかごに なにやら へばりついてる!

なんだ?こりゃ?   大きな 蛾!

 見たこともない 大きな蛾!!ガア

そこで 調べてみました。これは

スズメ蛾の仲間で スズメ蛾界のイケメン シモフリスズメ という蛾のようで。蛾のイケメンより 人間のイケメンがいいけど・・

そういえば 前日 外のブロック塀の根元のスミレの草の陰に 同じ色をした 太っちょの いもむし 毛虫?が一匹隠れていたのを見ましたが それが ふ化した?

それにしても ここの自転車小屋 よく昆虫が きますね。なんででしょ。昨年は 蜂が巣を 作って それも下屋と玄関の屋根の交差した見えないところに 巣を作り おむかいさんに ジェット噴射の殺虫剤借りて やっつけたこともありましたっけ。ジエット噴射の殺虫剤 すごいです。いっぺんに 大量の蜂が ばたばたと落ちてきて 寒気がするくらいの量でした。巣の中には 蜂の子?もいて あら ごめんなさい。🙇 でした。昆虫だけじゃない

迷いネコも 二匹 兄弟ねこかなあ。自転車小屋に住み着いて かごの中で 寝泊りしていたことも ありました。かうのなら 去勢しなきゃ と近くの動物病院に連れて行ったら まだ小さすぎて 無理。と言われ 翌朝でかけ 帰宅したら かごの中の二匹の ねこちゃん 忽然と消え・・・迷いネコを探していた飼い主さんが 連れていったか・・かわいい!と誰かが 連れて行ったか・・ ?? 不思議ふしぎ!   病院連れて行ったから こわいよー って逃げたか?その時の ねこちゃんがこれ!

さて コーラス 二回練習お休みしての 練習再開です。声出ししておきましょう。メロディじゃないアルトさん 音とれていますか?

首引っ張り じゃない 足引っ張りに ならないように がんばりましょう。

                         いさやマッチ坊や    ついでに 中秋の名月も!