女声合唱 コール・アミューズ 公式ブログ

門真市で活動している女声合唱、コール・アミューズの公式ブログです。毎週土曜日の午後に練習しています。団員募集中!!

12月の 練習

2019年12月25日 | 日記

12月7日は 久しぶりの 全員参加!

田中先生の 第一声。

「アミューズさん こんなにたくさん いたっけ?」 いたんですねえ。

12月14日は 門真第九開校式 で 10人ばかり欠席。うってかわって 半分!それでも ピアノの周りに集まって?濃い練習だったようです。

12月21日は 今年最後の練習 となりました。

「この道」の 音とりがすすんでいます。冬休み中に 確実なものにしておきましょう。

では よいお年を!!

新人よ 来たれ!今が チャンス!

 

ご近所さんちで 見事に咲いている皇帝ダリアです。        いさやマッチ坊や


歌ざんまいコンサート

2019年11月29日 | 日記

 27日 コール・アミューズにとって 3回目の歌ざんまいコンサートが 終わりました。

毎回 歌っていいなあ!の感想を持ち帰るコンサートでしたが 今年も 歌は 力になる!の 想いを再確認できたコンサートでした。

パールエコーさんから 始まって みんなで歌おう まで約二時間。はやめに 始まって はやめに終わった ほっこりとした いい時間でした。そのあとの 反省会も ほっこりと・・・

 

  

パールエコーさん            ハッピーフレンズさん          ジョイコールさんと 田中先生

  

springさん               聖賢老友クラブコーラス部       そして コール・アミューズ

休憩後 北出先生のフルート演奏から 始まって La stellaさんで 〆 

  

「ジョイコールさん すごいなあ 少しでも 近づかなくちゃ ね。同じ先生だし・・」とは あとの反省会?お茶タイムで 出た言葉ですが、やはり聴かせる団は ながれが あるというか つっかかりがない 聴いていて ここちよい。アミューズは まだまだ ギスギス 雑なんだろうなあ と思います。 でも「群青」も 良かったですよ とのこと。あ~良かった どんぐりころころも うけてたし 良かった良かった!次の 発表に向けて さあ 気合い いれて がんばりましょう。

  

役員さん いろいろと お世話様でした。どんぐりさん お疲れさまでした。そして 先生 ありがとうございました。

                           

30日は お休みです。次回は 12月7日になります。   いさやマッチ坊や


ジョイントコンサート と 自主練のお知らせ

2019年10月31日 | 日記

30日 由紀子先生の ジョイントコンサートが 阿倍野区民センター小ホールで ありました。

行ってきましたよ。初めて行く場所でしたが 落ち着いた木製の作りの 素敵なホール!その中で 聴く 由紀子先生の やさしいソプラノ 素敵でした!

合唱曲を二重唱で という企画も 楽しく 心地よく聴かせていただきました。

プロなのに 日々精進されている 前に進まれているお姿には 敬服しかありません。日々 のどのケアも大変なんだろうなあ と思った次第です。

さあ 私たちも 前に 向かって GO!です。途中 腰砕けにならないように・・

無理を言って いつものように 記念写真!

 素敵なコンサートのあとで みなさんの笑顔も素敵です!


ということで 次回11月2日 の 練習前の自主練習やりまーす。

2時ごろから。都合のつく方は ご参加下さい。 音とりや 振りの確認等 

 

                            いさやマッチ坊や

 


こ! こ! こ! こ! こ! こ! こ!ろん!

2019年10月29日 | 日記

本日は ボランティァで みんなで歌う歌 「証誠寺の狸囃子」と 歌ざんまいコンサートで みんなで歌う歌「見上げてごらん夜の星を」の楽譜2枚 配布。

早速 たぬきばやし の音とり。

      ソプラノさんは メロディ。アルトさんは 低音部 とわかれます。

      ❶-❷-❸-すぐに❷ と歌います。

     「まーけるな まけるな」 ではなくて 「まーけるな まーけるな」と 歌うこと。

      倚音(イオン)の部分 「おいらはうかれて」「おいらのともだちゃ」気を付けて 

     「しょじょうじの はぎーは」 はぎいは 確実に。

          アルトさん 歌えるように 各自練習しておくこと

   もみじ

      「ふもとの」  の 下唇の湿ったところに 歯をあてて 発音

   どんぐりころころ

       「どんぐり」  は鼻濁音

       「どんぶりこ」 はまった感じ 情景を思い浮かべて

       「さあ たいへん!」 大変そうに 

       「こんにちは」 元気よく

       「ぼっちゃん いっしょに 遊びましょう」メリハリつけて

       「よろこんで」 で すこし長めに

       「やっぱりおやまが こいしいと」 音を持続させて 

       「ないては どじょうを こまらせた」 アルト こまらせた 音確実に ミソドできれいに終わる

       「ころころころ・・・・」 バラバラ 合わせる 特にアルトさん こ!こ!・・・だけの練習 にわとり

        に?コケコッコー

        ろん!で決めよう いい加減な音で 練習しないで 確かな音で練習すること! 

  里の秋

  あの町この町  

       「ああ かえりゃんせ」アルト 「ああ」もっと前に強めに 

       「かえりゃんせ」 たっぷりめに 

  花 

  また君に恋してる

  オー・シャンゼリゼ

        振りの練習 確認

               本日は かけあしで ここまで!


 

配布物 ① ショートステイくすくす訪問 についての 諸々

    ⓶ コール・アミューズ演奏会  についての 係


関東地方の 台風被害 映像を見るたびに 涙が 出ます。農家さんの困惑した疲弊した表情 がれきの山 泥の街 被害総額が どんどん膨らむ。日本は どうなるんだろう オリンピックどころじゃないよ と言う感じです。それにしても 避難所の ごろね状態を見るたびに  日本は 遅れている と思います。とても先進国とは 思えません。畳の上で暮らしている民族だから?ごろ寝もよしか?

インドネシアの地震のときの避難所では ズラリと 簡易ベッドが並んでいたし どこの国だか ミニテントが ズラリ。ちゃんとプライバシーが守られている。日本は 災害の国と言われているのに・・まだまだだなあ と 思います。 


さて 環状線の発車メロディーの続き

天王寺から 梅田に行きましょう。あまり 向こうへは行く機会も 少ないですが・・

新今宮  新世界  新世界界隈から

今宮   大黒様  今宮戎神社があるから

芦原   祭    和太鼓の生産地ということで

大正   ていんさぐぬ  沖縄出身の方が 多く住んでおられるということで

弁天   線路は続くよ どこまでも   交通博物館がありましたね

西九条  アメリカンパトロール    USJ があるから

野田   一週間   おおさかの中央市場が 歩いて10分のところにあるそうな 「月曜日は市場へ出かけ~」

福島   夢想花  円さんの出身地? 

      以上です。うまいこと 考えていますが さて 発車メロディー ちゃんと聞けるのでしょうか?

                              いさやマッチ坊や