天候が いまいちで 観客もまばらでしたが 市民文化祭の部 無事おわりました。
実行委員会の 中高生ご苦労様でした。宣伝不足か 観客がいつもより少なかったのは 残念でしたが まあ天気も悪かったし・・
先生は あるテレビ撮影と重なって 気もソゾロ?こころ ここに あらず・・という状態で 学校での事前練習も リハーサル室での練習も ふわふわ 大丈夫かいな?でしたが さすが 本番は バシッと決めて 撮影に飛んでいかれました。
はやみ小練習 休憩中
さて私たち 「寂庵の祈り」 と 「let it go!」 まったく 曲想もリズムも違う曲で let it go! 練習中は いつも リズムにのって のって! おそい! そこは速く入りすぎ!と なかなかうまくいきませんでしたが、まあ当日は やはり 本番に強いアミューズ!なんなく?なんとか?やってのけました?! 寂庵の祈りは ゆっくりペースで 真剣に歌うと 貧血状態になりそうでしたが なんとか。
私は 寂庵の祈り の歌詞 こうふくこうふくと 朗々と堂々と歌う部分で なぜか うるうるとしてしまいました。あの感覚は なんなんでしょう?歌うたびに しあわせって なに?と 問われながら きたから 今がそうなんだという感覚なのでしょうか。ようわからん・・
観客が いつもより うんと少なく ガンとばすはずの客も 後ろの方・・・ ちょっと 拍子ぬけの感じでは ありましたが 15周年コンサートに向けての 第一歩としては まずまずかなあと。アミューズフアンのばあさまからも くろにゃんさんのだんなさまからも 言葉がはっきりしていて 聴きやすかった、良かった良かったと 誉めてもらいました。
ばあさまは 先生の背中が すっきりと細くなっていたのに驚かれたようで きれいやったの連発でした。
ロイヤルブルーのドレスで 気もソゾロのはにー先生 と いつもながらシックに黒でまとめられたこまこま先生
そして くろにゃんさんのご主人が 撮ってくださったアミューズ 負けずに きれいです!なにが?歌が!歌も!衣装も みなさんも!
最後 ふるさとを みんなで歌って終了です。
いさやマッチ坊や 8日は 練習お休みです。