![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/a300a2d35b676f8c76ec6b24631a16db.jpg)
たまたま「悟空茶吧」の前を通ったとき、何気なく店頭のメニュー表示を見上げたら、「悟空的カレー」というのが目に付いた。 その紙切れには写真も貼ってあり、どんなものなのか一目で分かるようになっていた。 この店で出すんだから当然、普通のカレーライスのわけがない。スパイシーなドライカレーに香菜をタップリ載せた悟空的カレーらしい。 ということで食べてきました。 写真のとおり香菜がたっぷし。これをスパイシーなカレーに混ぜてご飯とともに頬張ると、 うま~い! 複雑なスパイスの香りが鼻の周囲をフ~ンと漂い、そこに香菜独特の味が後押しをする。 これが嫌いな人は駄目かもしれないが、香菜好きにはたまらない一品。 ![]() 1階入り口に置いてあったチラシ類。 映画「孫文」や中国民族楽器のコンサートの案内に混じって、「横浜地図博覧会2009」のチラシが! ここも博覧会の関係者なのだろうか? それとも常連さんに実行委員でもいるのかな。 〔頼まれないのに勝手に出す広告〕 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 9月22日から25日まで、赤レンガ倉庫で「横濱地図博覧会2009」が開催される。 地軸が45度ずれた中華街の成り立ち、列車のように連なった団地のナゾ、超長い直線道路のできたワケ、線路のような道路ができたワケなど、横浜のまちづくりに関わるおもしろいナゾを地図から解読するイベントらしい。 とくに中華街関連の情報が楽しみである。 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
うまく栽培できるといいですね。
そして、収穫後は料理に使ってレポートをお願いします。
◆アリーマさん
栽培に挑戦していたんですか。
なんだか簡単にできそうな感じですが、
案外難しいんですね。
どうも暑いとダメみたいです。
これからの季節だったらよいのかも。
実は遥か昔20年位前に一度栽培した事あるんです。
でも何が悪かったのか、ひょろひょろ伸びるだけであまり上手く
出来ませんでした。日本では秋蒔きのほうが長い間収穫できるという事なのですが、なかなか気温が低くならず、手ぐすね引いて待っています。(笑)
ふ゛り さん
えっ 何でしょうか?(笑)
お分けできる位上手く育てられるといいなと思っています。
栽培レポートご期待ください。
なるほど!その手がありましたか!
ちなみにカレーの上の。もっと、と思う向きはお願いしてみるとごにょごにょ(笑
自家栽培ですか。
ヤバイ植物と間違えられないように気をつけてくださいね。
なかなか美味しそうですね。
私パクチー大好きです。
で、この秋、栽培する事にしました。
先週末ホームセンターで、プランターと腐葉土を購入。
サカタのタネのネット通販で種を購入しました。
蒔き時は気温15度位というので、暑さがぶり返してきているので
もう少し待とうかと思います。
以前は福神漬けが添えられていなかったのですか?
やっぱりカレーには福神漬けですね。
パクチーの風味が弱くて物足りない…ですかぁ?
私には十分でした。
客満堂の看板見ましたよ。
あれれぇ、ですね。
カメムシ草というんですか。
なんだか臭そうな名前ですよね。
ところで、カメムシって食べられるのかな。
プチトマトも増えたような、、。
カレーとライスの盛り方は(見た目)お店の方の個人差でしょうか。
このカレーはお店の方考案のメニューとのことですが、私もバッチリ好みです。
パクチーの風味が弱くて物足りないと思ったのはたまたまでしたんでしょうか。
それとも私が既にパクチーに犯されてしまっているんでしょうか・・・汗
ところで、栄楽園さんの後が客満堂2番館になるようで工事していました。17日開店だそうです。
苦手なんですw この和名を聞いてからなおさらw