![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/b196df242cef5635aef629b9e1e585c2.jpg)
珠江飯店横にあったのは「耀盛號」(ようせいごう)。その跡にできたのが「酉成」(ようせい)。 名前の読みはそっくりだが、経営は全くの別物である。 今度は、その「酉成」が閉店した。 そして、その跡に何か新しい動きが。 店の前にはトラックなどが来て、搬出入の作業を行っていた。 薄暗い店内を覗くと… あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁ… 手相見の幟や、赤いシートを張ったテーブルなどが見えてしまった!! ![]() 一方、こちらは加賀町警察署横。 例の事件の容疑者が出頭してきたというので、各テレビ局の中継車が署を取り囲んでいた。 黄色い矢印のように歩いてきた人たちは、ここで「何だ、何だ!」と口々に叫びながら加賀町警察署の方へ直進しようとしていたが、赤矢印の方からタクシーや乗用車などがやって来るので、皆さんヒヤリとさせられていた。 こんなでかい中継車が視界を遮っているため、完全に見通しが悪くなっているのだ。普段でさえここは危ないT字路なのに! そのうちの一人が轢かれでもしたら、すぐ中継するんだろうな。 でも、横断歩道でもないところを横切るほうが悪いのか。 ![]() 「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒ ![]() |
美食を過食したという西瓜なにがしという件でしょうか。
町内はほぼ全域歩道・車道の役割が曖昧ですよね。
事故があったりトラブルが無ければ、そんな雰囲気もこの街らしさに感じます。
この記事をご覧になっていませんか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000057-san-soci
私は新聞の経済欄とか社説、政治欄などよりも社会面ばかり見ているから、
すぐこんな光景に反応してしまうのです。
でもまあ、交通事故が無くてなによりでした。
ちまきは結構おいしかったんですけどね。
品揃えは台湾系の調味料が少し多めという程度で、
ちょっと微妙でした。
しかし跡地がアッチ系とは…。
ほんとに短かったですねえ。
昔、この向かい側に喫茶店「ストーリー」というのがあって重宝したものです。
跡地はあんなのができればよかったのですが…