![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/2c89fce9ad156223aa04de114a10b6c0.jpg)
先日の帰宅途中、中華街でこんなポスターを見かけた。 たしか華僑総会の壁に貼ってあったと思う。 想定問題を見たら、かなり難しい。 横浜ライセンスすら受験したことがないのに、こっちまでは手が回らないなぁ。 ![]() これはどこかの中華料理店の壁で発見した。神奈川大学の公開研究会の案内だ。 シンポジウムのテーマは「東アジアの租界・居留地とメディア」。 ●「横浜居留地の建築について」内田青蔵(神奈川大学) ●「横浜の外国人居留地―上海租界との比較を念頭に」斎藤多喜夫(横浜居留地研究会) ●「従軍画家たちが描いた戦時中の上海―軍事郵便絵葉書による図版検証」彭国躍(神奈川大学) このあたりが興味ある発表だ。行ってみたいが時間がない……。 う~む。 ![]() |
しかし想定問題、これは本国人ですら難しいでしょう。
年配の方には彼の地に詳しい方もいるので、そういう方なら知ってらっしゃりそうですが。
どれも非常に難しいですね。
コンシェルジュは受験するのかなぁ。
落地生根・・・落葉帰根ですね。
華僑の気持ちかな。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/journal/105/index.html
いらっしゃいませ。
拙いブログですが、よろしく!