![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/6ee95200bce5a7caf33f5880371f14a2.jpg)
とかく意見の分かれる「海員閣」。 以前と変わらず愛想が悪いとか、料理は数種類にまとめるよういろいろうるさいことを言われてたまんねェーとか、この店をこき下ろす人がいる一方、ここはずいぶん変わった、愛想も良くなったという人たちもいる。 昨年は何回か「海員閣」に行ったが、私としては、もう昔のイメージのままではないと思う。 お茶がなくなれば、言わなくても注ぎにくるし、レジのおばさんだってお釣りを手渡す際に小銭を全部見えるように掌に乗せ「ご確認くださ~い」なんてやっているんだから。 先日行ったとき、私の目の前に座った観光客らしいアベックが、2人で一杯の牛バラ飯を食べていた。そんなお客に対しても、お店の人はちゃんと取り皿を2枚、提供していたのだ。以前なら考えられないことだろう。 さて、その日私が食べたのは、サンマーメン(700円)。トロミはそれほど強くはないが、モヤシ、肉、青菜がそれなりに団結してスクラムを組んでいた。 スープはうまいんでねえかい。アツアツだし量も申し分ない。 かつて、ひどい目に遭って「2度と行くもんか!」と思っていたけど、これはどうやら見直さなければいけないかもしれない。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
そんなのをKFCで売っているんですねぇ。今度のぞいてみよ。
私も「紅棉」の「蛋達」が好きです。最近は、「日日華」の叉燒菠蘿包にもはまっています。
「聚楽」さんには無いけど「紅棉」さんでは販売しています。ちなみに広東由来の比較的新しい御菓子のようで、福建文化の濃い台湾でもなかなか知られていません。
でも「聚楽」さんのは甘さが薄く、パイ皮もサクサク感がイマイチ。残念ながら私的には今ケンタッキーフライドチキン(KFC)で売っている「たまごのタルト」の方が美味しいと思います。
この「たまごのタルト」は香港のKFCで好評だったのを日本のKFCへもってきた経緯のようです。どうりで広東味だな、と納得しています。
「聚楽」と「紅棉」、両巨匠をブログ上で対決させたらおもしろいですよね。どちらも美味しいですから。
それと、「海員閣」はいろいろ言われていますが、豚バラ麺なんか、わりといい部類に入ります。値段も庶民的だし。
ただ、相席がね…。広いテーブルで相席ならまだしも、極小テーブルでアベックと相席じゃあなぁ。
「海員閣」は例によって「安記」と香港路でハス向かいなので気にはなっておりますが、いつも行列なのと相席があまり好きでないために敬遠しておりました。せっかく金はらって不愉快な思いもしたくないし、という理由もありましたし。
今度行ってみようかな~・・・
先日は「聚楽」さんで月餅や花生スー(←漢字出ません)などを買ってきました。以前「紅棉」さんのは試したことがありましたが、私は「聚楽」さんはそれ以上に美味しいと思いました。店構えは割りと地味なので、うっかりすると通り過ぎますが、実力は流石!と思いました。