いつも煮えきれない自分がいて
満足しきれない、しちゃいけないような気がして
だけど明確な答えを持っているわけでもなく
見つけた法則の不適合な事例を探す。
繰り返す自己否定
探し求める自己満足
今日踏み出した一歩が明日の現実からの逃避かもしれないという恐怖を感じながら今を作っていく。
自分はいったい何がしたいんだろう、何が欲しいんだろうと自問自答してみる。
もちろん行ってみたいと思う場所はあるし、手に入れたいモノもある。
ただ、それは生きなければならないという前提の下で湧き上がってくる感情。
生きることに疲れている時には、その願望は何の活力にはならない。
ココは人が多すぎる。
代わりなんていくらでもあるし
よって一つ一つの関係が希薄に、いい加減になる。
自暴自棄になるには十分すぎる環境。
何とか平常を保っていられるのは、愛とか自尊心とかのおかげだろう。
そして、それは決して完全なものでない。
ちょっとした歪みで壊れてしまうことだってある。
生きることに執着するなら、その2つを大切にしたい。
よくわからなくなったら、ただ楽しめばいい。
不安定であることを楽しんでみよう。
満足しきれない、しちゃいけないような気がして
だけど明確な答えを持っているわけでもなく
見つけた法則の不適合な事例を探す。
繰り返す自己否定
探し求める自己満足
今日踏み出した一歩が明日の現実からの逃避かもしれないという恐怖を感じながら今を作っていく。
自分はいったい何がしたいんだろう、何が欲しいんだろうと自問自答してみる。
もちろん行ってみたいと思う場所はあるし、手に入れたいモノもある。
ただ、それは生きなければならないという前提の下で湧き上がってくる感情。
生きることに疲れている時には、その願望は何の活力にはならない。
ココは人が多すぎる。
代わりなんていくらでもあるし
よって一つ一つの関係が希薄に、いい加減になる。
自暴自棄になるには十分すぎる環境。
何とか平常を保っていられるのは、愛とか自尊心とかのおかげだろう。
そして、それは決して完全なものでない。
ちょっとした歪みで壊れてしまうことだってある。
生きることに執着するなら、その2つを大切にしたい。
よくわからなくなったら、ただ楽しめばいい。
不安定であることを楽しんでみよう。