バレーチームを立ち上げてもうすぐ丸2年。まもなく3年目に突入!!
何してんだ福山!起業はしないのか?海外に飛びださないのか?そんなことしてる場合か、もっと面白そうなことしろよ!という声も聞こえてきそうですが、まぁまぁそういう心も持ちつつ、とりあえずは今は長めの休憩をとっているところです。
社会人になってから、なんか週1くらいで気楽に運動(バレー)がしたいなぁってことで、2、3チームにちょこちょこっと所属して、いつの間にかチームを立ち上げてガッツリ運営してます。
私がチームの運営に関して目指していることは大きく3つ
●メンバーに運営側の情報がオープンであること。
●メンバーが気楽に参加できること。
●参加して楽しいと思ってもらえる安定した環境をつくること。
情報共有に関してはアプリやネットワークを利用して比較的オープンにできてるかなぁって思います。
メンバーが気楽に参加できる環境に関しても後述しますが、まぁまぁできてるかなぁって思います。
参加して楽しいこと。これが一番難しいんですよね。うーん。。。
私がそのバロメーターとして考えているのが、メンバーの参加率や参加者数。
やっぱ、人って楽しいことには優先して行きたいと思うし、楽しいところには自然と人が集まるんですよね。
気楽に参加できるユルユルな体制を取っている分、それが数字として顕著に見れるんです。
そもそもウチのチームは下は高校生から上は40歳過ぎた方まで。
全国レベルの方から初心者まで。老若男女、レベルを問わず受け入れています。
そういったバラバラな人たちが、チームに求めるものは当然バラバラで当たり前で、
メンバー全員を等しく’楽しい’と思えるような場にするためには、代表であるファシリテーターの力量が求められるのかなと思います。
チームのルールもユルユルにしてまして、チームの掛け持ちOK、年に1回程度しか来ない人もOK、バレーがしたいって人なら初心者でもOKにしてます。
新規の方は多少制限かけてますが、一回入っちゃえばかなり気楽で自由な場所かなぁって思ってます。
登録上は30名くらいいるチームなのに、練習開始時に数名しか集まらないとき、『あぁ、自分はまだまだ皆んなが楽しめる環境を作れてないんだなぁ』って思い知らされるんですね。チーム練習よりも別の予定を優先されるんだなぁって思うと、すげぇ悔しい。悔しいから、バレー指導員を取ろうとしてたり、専門書読んだり、他のうまく運営しているチームの練習にも顔出して研究したり色々してます。そうやって常に、どうやったら参加している全員が楽しめるかなぁって考えている日々です。(比較的時間があって暇なので…)
そういった、こんなチームでもごく数名は毎週のように来てくれて、盛り上げてくれてます。
技術も知識もムード作りも乏しい自分は、この数名に支えられているんだなぁって毎回のように感じてます。
そんな数名の一人が、転職を機にチームを離れることになりました。精神的にはチームの1/3が欠けたくらいの気持ちです。寂しいですが、本人にとっては喜ばしいインドへの転職ですので、ぜひ頑張ってきてほしいなぁと思います。
抜けた穴は私が埋めます!!という方!!大募集です!!!
何してんだ福山!起業はしないのか?海外に飛びださないのか?そんなことしてる場合か、もっと面白そうなことしろよ!という声も聞こえてきそうですが、まぁまぁそういう心も持ちつつ、とりあえずは今は長めの休憩をとっているところです。
社会人になってから、なんか週1くらいで気楽に運動(バレー)がしたいなぁってことで、2、3チームにちょこちょこっと所属して、いつの間にかチームを立ち上げてガッツリ運営してます。
私がチームの運営に関して目指していることは大きく3つ
●メンバーに運営側の情報がオープンであること。
●メンバーが気楽に参加できること。
●参加して楽しいと思ってもらえる安定した環境をつくること。
情報共有に関してはアプリやネットワークを利用して比較的オープンにできてるかなぁって思います。
メンバーが気楽に参加できる環境に関しても後述しますが、まぁまぁできてるかなぁって思います。
参加して楽しいこと。これが一番難しいんですよね。うーん。。。
私がそのバロメーターとして考えているのが、メンバーの参加率や参加者数。
やっぱ、人って楽しいことには優先して行きたいと思うし、楽しいところには自然と人が集まるんですよね。
気楽に参加できるユルユルな体制を取っている分、それが数字として顕著に見れるんです。
そもそもウチのチームは下は高校生から上は40歳過ぎた方まで。
全国レベルの方から初心者まで。老若男女、レベルを問わず受け入れています。
そういったバラバラな人たちが、チームに求めるものは当然バラバラで当たり前で、
メンバー全員を等しく’楽しい’と思えるような場にするためには、代表であるファシリテーターの力量が求められるのかなと思います。
チームのルールもユルユルにしてまして、チームの掛け持ちOK、年に1回程度しか来ない人もOK、バレーがしたいって人なら初心者でもOKにしてます。
新規の方は多少制限かけてますが、一回入っちゃえばかなり気楽で自由な場所かなぁって思ってます。
登録上は30名くらいいるチームなのに、練習開始時に数名しか集まらないとき、『あぁ、自分はまだまだ皆んなが楽しめる環境を作れてないんだなぁ』って思い知らされるんですね。チーム練習よりも別の予定を優先されるんだなぁって思うと、すげぇ悔しい。悔しいから、バレー指導員を取ろうとしてたり、専門書読んだり、他のうまく運営しているチームの練習にも顔出して研究したり色々してます。そうやって常に、どうやったら参加している全員が楽しめるかなぁって考えている日々です。(比較的時間があって暇なので…)
そういった、こんなチームでもごく数名は毎週のように来てくれて、盛り上げてくれてます。
技術も知識もムード作りも乏しい自分は、この数名に支えられているんだなぁって毎回のように感じてます。
そんな数名の一人が、転職を機にチームを離れることになりました。精神的にはチームの1/3が欠けたくらいの気持ちです。寂しいですが、本人にとっては喜ばしいインドへの転職ですので、ぜひ頑張ってきてほしいなぁと思います。
抜けた穴は私が埋めます!!という方!!大募集です!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/7fffb56d7920a1f9505f705878cfbff9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます