2月3日 (金)
今日は日本に帰る日です。 でも

今日もオプショナルを入れてま~~~す。今日の参加も私達夫婦だけでした。

まず植物園に 行きました。



ゴムの木からゴムを原料になる樹液を撮っているところです。

以前 天然ゴムはマレーシアの主要農産物だったそうですが ゴムの値段の低迷で
今は ゴムではなくアブラヤシの栽培に力を入れているそうです。
そのアブラヤシの実がこれです。


このアブラヤシの実から取れる植物油が、「 パーム油 」で インドネシアとマレーシアが
パーム油の 2大生産国だそうなんです。 この「 パーム油 」って知ってました??
世界でもっとも多く使われている食用油だそうですよ!
マーガリンやサラダオイルはもちろん、スナック菓子や インスタント麺を揚げ油は
ほとんど このパーム油である可能性大なんだって~~!

今は ヤシの実石けん も有名ですよねぇ!

植物園の後、プトラジャヤへ・・・・


プトラジャヤは マレーシアの行政新首都として開発中の連邦直轄領だそうです。
プトラジャヤに住んでいるほとんどが 政府機関で働く職員とその家族なんですって!


そしてこっちが


いや~~~まぁ~~ 広~~い所に綺麗に作られた 新しい都市!
って感じですねぇ~~!

プトラジャヤを南北に貫く 長さ約2.5kmの中央大通りの ど真ん中から
全体の風景を 動画で撮ってきたので見てくださいね!

いかがですか?クアラルンプールのごみごみした感じと だいぶ違いますよねぇ~~。
首都機能のプトラジャヤへの移転しているけれど マレーシアの首都は
クアラルンプールのままで 連邦議会などはそのままクアラルンプールに残留だそうです。


動画では少し見難かったですが 動画を撮っている位置の奥に見える
モスクの様な建物が 「 プトラ・ペルダナ 」 首相オフィスだそうです。
日本の首相官邸みたいなものかな? 99年に ここに移転したそうです。

近くまで行ってみると・・・・

役所などに働く人は マレー人が多いそうですよ!
私達のガイドさんは ほとんどが中国系だったからか
マレー人が優遇されている って感じの話が 多々出てきてました。

中国系が 役人になっても出世出来ないとか・・・・
まぁ色々お国事情があるのでしょうねぇ!

最高裁判所もそうだけれど プトラ・ペルダナも モスクのようなたまねぎ頭・・・
この屋根は チャドリといい、マレーシアの伝統様式なのだそうですよ!


「 スリ・ワワサン橋 」
人工的に作られたプトラジャヤ湖に架かる橋で
一般住宅地区と オフィス街を結ぶ斜張橋で~~す!
綺麗な都市ですね
日本には無い町並みで・・・・居ながらにして外国に行ったみたい~~~です。
歩道はちゃんと別にありますよ!
出来たてのホヤホヤって感じですね!実際ガイドブックには載っていないところもありますよ!ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
日本もこれぐらい計画的に物事を薦めてほしいですね!まぁ日本にこれだけ広い土地がないでしょうけれど・・・σ(^◇^;)