鶴岡市内を散策を 続けてま ~~~ す!


『 大 寶 館 』
大正天皇の 即位を記念して建てられた、完成度の高い 疑洋風建築だそうで 戦後は市立図書館として利用されいたそうです。
今は ・・・ 中に入ってみると 鶴岡市にかかわる文豪や 産業・文化発展に貢献した人の 資料展示がされていました。


『 致 道 博 物 館 』 にある 「 旧西田川郡役所 」
鶴岡の 歴史的建造物を 移築し 一般公開されているそうで 「 旧西田川郡役所 」 は 国の重要文化財に指定されてるそうです。



鶴岡市って これは違いますが ・・・ 素敵な洋館が 沢山建ってるんですねぇ ~~~

この後 私達は 鶴岡から 山形市内へ 移動しました。



鶴岡から 右斜め下の方に 山形があるでしょう~~!
今回の旅行は 意図してなかったのに 何故か 素敵なお庭を見る機会が 多かったです。


『 洗 心 庵 』
ここの施設は こんなに素敵なお庭なのに 拝観料が無料なんですよ ~~~ !

私、聞き間違ったのかと思って 聞き直したぐらいですよ~~

なんでも 山形新聞の社長さんの お家だったそうで 県に寄贈されたそうですよ~~~


こんな素敵な 庭付きのお家に 住まわれたんですねぇ~~


『 旧 山形師範学校 本館 』
明治34年の建築 ルネッサンス様式の 木造桟瓦葺き 2階建で 勿論 国指定重要文化財に 指定されてるそうですよ。
映画 「 たそがれ清兵衛 」や「 蝉しぐれ 」の 原作者 藤沢周平は この師範学校の 出身者だそうです。
そして今、この建物は 「 山形県立博物館教育資料館 」 として 使われているそうですよ。

『 洗 心 庵 』のすぐ近くに ありましたが ここに着いた時は4時半を過ぎていたので 閉館していて中には入れませんでした。


建物の敷地内に こんな建物もあったのですが 何か ? わかりませんでした。

この朽ちた感じも 良いなぁ~~って思って撮っちゃいました。
