goo blog サービス終了のお知らせ 

COCO ISLAND

自由 気ままに のんびりと・・・

下関・呉旅行(2)

2018-05-24 21:08:08 | 旅行日記(国内)


    実際 私が 2009年に 山口方面を旅行する時に 買ったガイドブックには 全く影も形もありません。   

  

            
         ねっ! 角島は 記されてますが その横辺り 長門市と書かれた上辺りに あるはずの 

         元乃隅稲成神社  な~~んにも 書かれてないでしょう。    


      

   こっちが 2009年版 関門橋が・・・          2018年版 左下端に元乃隅稲成神社が ・・・

   こんなのも 珍しいですねぇ~~。 1955年に創建されたそうなのに ・・・・        


         

               123基 鳥居 が あるそうですよ。
         
        この写真の 上の方鳥居の列から 離れた左にある 鳥居の上部には 「 日本一 入れづらい 」

        とも言われている お賽銭箱があって 私達も投げ入れようと頑張りましたが 入りませんでした。    


    


      おいなりさんって 商売の神様 って思ってましたが 本来は 穀物・農業 の神さん だそうですね。

      でも ここの おいなりさんは 何でもOK   願 望 成 就 の大神さんだそうで 

      故に 『 稲 荷 』 ではなく 『 稲 成 』という字が 用いられてるそうですよ!    

      
          
    
             朱い 鳥居をくぐって行くと  青い海へ ・・・・  良いですねぇ ~~ !   

             本当に     で 良かった ~~~ !     

       
   しかし ~~~ 時間が足りな ~~ い!  臨時駐車場に 戻った時点で 時間は 4時半を過ぎてました。    

   本当は 千畳敷にも 東後畑棚田 にも ・・・そして 時間があれば 青海島にも 行きたかったのですが ・・・ 

   時間が 読めないだけに 無理は 出来ません。 ここから直に 新下関駅まで帰れば  2時間あれば 充分だと

   思うのですが ・・・  結局 生真面目な 旦那の出した 結論は 全部諦めて 戻ることに ・・・・   

    まぁ ~~ 今回の目的の メインの所は しっかり押さえられたので 良し としましょう ~~~   


    帰る途中 カーナビの 言うとおりに 走っていたのですが ・・・・ ( 行きの道とは 違う道を選んだようで )  
    途中で 通行止めになっている箇所が ・・・    ナビって 田舎道の通行止めまでは 言ってくれないんだ。

    かなり 又 引き返して ・・・ 無事に 戻って来ることが出来ました。  


    そして そして ・・・ 下関駅と 新幹線の新下関駅が これが 又、めっちゃ離れていて ・・・・

    私達が泊まる ホテルは 下関駅に近い  門司との間を結ぶ 関門汽船が 発着する 唐戸桟橋の すぐ隣

    電車で行くのも 不便なので  仕方なくタクシーを 使ったのですが 2500円ほど 掛かる距離でした。    

    明日も 又 レンタカーを借りに 行かないとダメなので ・・・  ちゃんとレンタカーが借りられていれば

    今日の観光も もう少し出来ただろうし ・・・ 往復5000円もの 要らない出費も  痛いわぁ ~~~~!!

    時間とお金 ダブルで ほんまに 痛いわぁ ~~~      


   


        夜の唐戸桟橋 近くにある 「 カモンワーフ 」 フグの 提灯が 泳いでいました。         

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下関・呉旅行 | トップ | 下関・呉旅行(3) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インスタ映え~~(笑) (harusan)
2018-05-28 21:32:42
元乃隅稲成神社の鳥居の数~~~すごいですね!
伏見稲荷とどっちが多いのかしら?
赤い鳥居の並ぶ姿は、今流行の「インスタ映え」で、大人気なのでは?(笑)
返信する
はるさんへ・・・ (ココ)
2018-05-29 20:59:06
ここを見つけた方スゴいですよねぇ~~。
なんか昔の写真を見るとこんなに鮮やかな赤い鳥居ではなく
そこら中禿げてましたヾ(´▽`;)ゝエヘヘ
人気が出たので綺麗に塗り直したんでしょうねぇ~~
鳥居の数は 多分伏見稲荷の方が多いと・・・σ(^◇^;)
返信する

コメントを投稿

旅行日記(国内)」カテゴリの最新記事