大歳駅から 約1時間半ほどで萩に到着しました。
そうそう、山口県のガードレールって白色ではなく黄色に塗られているんですって!

息子から聞いたときは半信半疑だったのですが萩に着くまでの道路のガードレールを
見ていると殆どが黄色く塗られていました。特産の夏みかんを色にしたとか・・・ほんと??
萩は 毛利家36万石の城下町として、又 明治維新で活躍した吉田松陰、高杉晋作、
伊藤博文などのゆかり地としても有名な所です。


木戸孝允の生まれた家です。 彼は剣豪、桂小五郎と言う名でも有名ですよね!
薩摩の西郷隆盛、大久保利通とともに「維新の三傑」として並び称せられるそうです。


壁が何とも言えないですねぇ~~~



こちらは なまこ壁 日本の道百選に選ばれている 「菊屋横町」です。

かつて 高杉晋作、伊藤博文が遊び学んだ 『円政寺』
そしてこちらが


私は 学生の頃に 1度 萩には訪れた事があるのですが、今回やって来て、でとっても
綺麗な道路が付いていたり、広い駐車場が完備されていたりで 観光客を呼ぼう!
ってスゴく感じたのですが・・その反面 観光の範囲が広いためか電柱があちこちに
立っていたりで もう一つ心にグッと来るものがなかったんですよねぇ~~

ガイドブックにも沢山のページを使って書かれていたので期待していたのですが・・・

お天気が

私が何となく 「もう 見て回りたい所もなくなってきたし・・・今から山口に戻ったら
津和野発のSL見るのに間に合うやろうか??」 って言うと、2人ともその話に
乗ってきて「5時前にさっきの大歳駅に着けば見れるから、もう今すぐ出発しよう!」
って事に・・・・・ 結局 萩には2時間ほど 観光しただけでした。

お元気そうで良かった~~!!
竹原、最高でした!正直、旦那も息子も萩より竹原の方がず~~と良かった!って・・・
あんな素敵な待ちにお住まいで羨ましいぐらいです。ライトアップの時に行ければ良かったねぇ~~ってそれが悔やまれました。
その間、メールをいただいたのも気づかず
ホント申し訳ないです
でも、お薦めスポットは[普明閣]だったので
ヨカッタよかった!!(ご案内できなくてざんねんですぅ)
それに天気もよくて、あらためてココさんの写真に見とれていました
宮島の[玉取祭]といい、ご家族の運のよさはこれ以上ないです~^^~