10月26日の夜(部屋に連れて行ったのが深夜1時ごろ)は、こうそんも比較的ぐっすり寝たのか、途中で起こされることがなかった(私がぐっすり寝ていただけかもしれない)。
朝8時ごろ、ちょっと遅めだったけれど起きたところ、すでにこうそんは隠れ家の外に出ていた。
そして、牧草は空になっていた!下を見るとうんちもたくさんしてあったし、安心安心。
朝ご飯は9時くらいにあげて、あっという間に完食!
その後は投薬タイム。娘がこうそんをケージの外に出したら、最初は娘のところにぴったりくっついていた

のに、やっぱりすぐに私の方に来て、私の足と並行になるようにぴったり並んでくつろいでいる。
あれだけ投薬騒ぎがあっても、まだこうやって来てくれるのが、とても可愛い。
と同時に、へたくそでごめんよ。。。という気持ちにもなる。
ひと段落してからさあ投薬!が、やっぱり私は本当にへたくそ。よくここまで下手だなと思うくらい・・・
いつも、最終的にこうそんが半分あきらめムードになり、その時にシュッ!と入れる形になる。最初からそうできればいいのになあ。
投薬を終えたら、すでに10時30分くらいになっていた。終わると、もう絶対いやだからね!というように、私のスカートの中に潜り込んでしまった。

今日も天気が良いが、明日からはまた怪しかったので、張り切って洗濯をしておいた。
こうそんのケージも今日到着する予定だし、と、少し片づけをしようと思ったがお昼になってしまった。
ケージが来て(玄関の半分ぐらいを占領するような、大きな箱で来ました。宅配業者の方、ありがとうございます)、お昼ご飯を食べたら娘が「ケージを開けたい!」というので、開けることに。
開けてみたら、ケージは本当に大きい!
隠れ家の幅も十分!
以前のケージは小さすぎたなあ、こうそんに悪いことをしてしまったなあと反省(あまり、反省ばかりしているのは良くないと思うのだけれど・・・)
ケージを組み立て、食品を入れる容器などは洗い(ケージの下側のプラスチック部分も洗いました)、セットしてからこうそんを呼び寄せることに。
娘がケージをセットしています。

隠れ家で休んでいたこうそんを、娘が出してきた。
ただでさえ午後はお昼寝でノンビリしていることが多いのに、加えて本調子ではないから、こうそんに悪いなあと思ったけれど、狭い寝床もストレスかなと思いなおしました。
新しいお家、ふんふんとにおいをかぎながら、早速隠れ家に。隠れ家のスペースが広いからか、すぐに気に入ってくれたよう。
娘は、こうそんに出てきてほしいらしく、水を飲め~だの大騒ぎ(?)した挙句、隠れ家部分を取り去って、こうそんが隠れ家から出るようにした。
ケージの中をちょっと歩いたこうそん。私たちとしてはお水を飲んでほしかったのだけれど、飲んでくれない。
飲み水を入れるようにと購入した、セラミックの器に娘がお水を入れたけれど、慣れないせいか飲んでくれない。これはなれてくれるのを待つしかない。お水の方、あとは、新しい給水機も入れました。今度の給水器の方が、出が良いと思うので、これでたくさんお水を飲むようにしてもらいたいなあと思う。
その後、一緒に購入したハンモックもセットすることにした。セットしている間にこうそんは牧草を食べていたのだけれど、セット完了時に娘がこうそんを強制移動したので、ストレスにならなければいいがと心配したが、たぶん遊びはこれで終わりだろうと思ったし、やった後でゴタゴタ言っても仕方ない。
ハンモックの上に置かれたこうそんは、ん?という雰囲気だったけれど、すぐに「気持ちいい~」と、マッタリしていた。

本当に気持ちよさそう。ぺったんこになっていて、しばらくそうしていたのだけれど・・・
階段から降りたところで、動かない。
排尿だろうと思ったけれど、出るのに時間がかかっている。
そして、階段についた尿を確認したら、色が濃く、さらに一部はうっすらとピンク色になっていた。
娘は「・・・」
こうそん、やっぱりちょっと変だよねということで意見が一致した。
それから、牧草の方に行ってもう一度排尿したけれど、床材がやっぱりうっすらとピンク色になっているように見えた。写真を撮ったけれど、写真ではピンクに見えない。
それから私はまた大パニック。娘はそういうことに関わりたくないのか、部屋に行ってしまった。
・医師には、抗生物質を2週間飲んで様子をみましょうと言われている。その間に急変するようなことがあったらすぐに連絡してくださいと言われている。ただ、ピンクのおしっこは分かっていることで「急変」ではないかもしれない。。。が、私の知っている限り、月曜日から水曜日まではそういう色の尿はなかった。
だから、
・大騒ぎして病院に連れて行き、(私に)困り果てた医師が、「じゃ、麻酔して結石かどうか調べましょう」→問題なし、私が騒いだせいでこうそんに負担をかけただけ
・様子を見る→重症化
どちらの結果も嫌だ。けれど、どうしたらよいのか判断ができない。
困り果てて、獣医さんに電話することにした。なんと明日からバカンスに入ってしまうようなので、これはどうしても聞いておきたい。
17時くらいにまたかけてくださいと言われた。
16時30分、試しにタンポポの葉っぱをあげてみようと思い、昨日取って来た葉っぱ6枚を丁寧に洗って拭いて、こうそんのの隠れ家のところに差し出した。寝ていたのか、最初は無反応だったけれど、においを認識すると「ん?これは!」
あっという間に6枚完食。ケージの縁に来て「もっと、もっとちょうだい!!!!」と言っていたけれど、これで終わりだよ~と言っていたらあきらめて、牧草を食べに行っていた。
その時にはおかしな鳴き声は無し。
食欲があるから大丈夫だとは思うけれど、バカンスに入るのなら尚更、お医者さんとは一度話しておきたい(って、やっぱり大騒ぎしていますね。。。)。
今日は、お尻を洗って、爪を切って、できたら遊ぶようにしたいなあと思っていたのに、ピンクの尿を見て一気にパニック、(私が)おなかの調子まで悪くなってしまったので、本当にダメダメです。。。本当にほどほどにしないと。
朝8時ごろ、ちょっと遅めだったけれど起きたところ、すでにこうそんは隠れ家の外に出ていた。
そして、牧草は空になっていた!下を見るとうんちもたくさんしてあったし、安心安心。
朝ご飯は9時くらいにあげて、あっという間に完食!
その後は投薬タイム。娘がこうそんをケージの外に出したら、最初は娘のところにぴったりくっついていた

のに、やっぱりすぐに私の方に来て、私の足と並行になるようにぴったり並んでくつろいでいる。
あれだけ投薬騒ぎがあっても、まだこうやって来てくれるのが、とても可愛い。
と同時に、へたくそでごめんよ。。。という気持ちにもなる。
ひと段落してからさあ投薬!が、やっぱり私は本当にへたくそ。よくここまで下手だなと思うくらい・・・
いつも、最終的にこうそんが半分あきらめムードになり、その時にシュッ!と入れる形になる。最初からそうできればいいのになあ。
投薬を終えたら、すでに10時30分くらいになっていた。終わると、もう絶対いやだからね!というように、私のスカートの中に潜り込んでしまった。

今日も天気が良いが、明日からはまた怪しかったので、張り切って洗濯をしておいた。
こうそんのケージも今日到着する予定だし、と、少し片づけをしようと思ったがお昼になってしまった。
ケージが来て(玄関の半分ぐらいを占領するような、大きな箱で来ました。宅配業者の方、ありがとうございます)、お昼ご飯を食べたら娘が「ケージを開けたい!」というので、開けることに。
開けてみたら、ケージは本当に大きい!
隠れ家の幅も十分!
以前のケージは小さすぎたなあ、こうそんに悪いことをしてしまったなあと反省(あまり、反省ばかりしているのは良くないと思うのだけれど・・・)
ケージを組み立て、食品を入れる容器などは洗い(ケージの下側のプラスチック部分も洗いました)、セットしてからこうそんを呼び寄せることに。
娘がケージをセットしています。

隠れ家で休んでいたこうそんを、娘が出してきた。
ただでさえ午後はお昼寝でノンビリしていることが多いのに、加えて本調子ではないから、こうそんに悪いなあと思ったけれど、狭い寝床もストレスかなと思いなおしました。
新しいお家、ふんふんとにおいをかぎながら、早速隠れ家に。隠れ家のスペースが広いからか、すぐに気に入ってくれたよう。
娘は、こうそんに出てきてほしいらしく、水を飲め~だの大騒ぎ(?)した挙句、隠れ家部分を取り去って、こうそんが隠れ家から出るようにした。
ケージの中をちょっと歩いたこうそん。私たちとしてはお水を飲んでほしかったのだけれど、飲んでくれない。
飲み水を入れるようにと購入した、セラミックの器に娘がお水を入れたけれど、慣れないせいか飲んでくれない。これはなれてくれるのを待つしかない。お水の方、あとは、新しい給水機も入れました。今度の給水器の方が、出が良いと思うので、これでたくさんお水を飲むようにしてもらいたいなあと思う。
その後、一緒に購入したハンモックもセットすることにした。セットしている間にこうそんは牧草を食べていたのだけれど、セット完了時に娘がこうそんを強制移動したので、ストレスにならなければいいがと心配したが、たぶん遊びはこれで終わりだろうと思ったし、やった後でゴタゴタ言っても仕方ない。
ハンモックの上に置かれたこうそんは、ん?という雰囲気だったけれど、すぐに「気持ちいい~」と、マッタリしていた。

本当に気持ちよさそう。ぺったんこになっていて、しばらくそうしていたのだけれど・・・
階段から降りたところで、動かない。
排尿だろうと思ったけれど、出るのに時間がかかっている。
そして、階段についた尿を確認したら、色が濃く、さらに一部はうっすらとピンク色になっていた。
娘は「・・・」
こうそん、やっぱりちょっと変だよねということで意見が一致した。
それから、牧草の方に行ってもう一度排尿したけれど、床材がやっぱりうっすらとピンク色になっているように見えた。写真を撮ったけれど、写真ではピンクに見えない。
それから私はまた大パニック。娘はそういうことに関わりたくないのか、部屋に行ってしまった。
・医師には、抗生物質を2週間飲んで様子をみましょうと言われている。その間に急変するようなことがあったらすぐに連絡してくださいと言われている。ただ、ピンクのおしっこは分かっていることで「急変」ではないかもしれない。。。が、私の知っている限り、月曜日から水曜日まではそういう色の尿はなかった。
だから、
・大騒ぎして病院に連れて行き、(私に)困り果てた医師が、「じゃ、麻酔して結石かどうか調べましょう」→問題なし、私が騒いだせいでこうそんに負担をかけただけ
・様子を見る→重症化
どちらの結果も嫌だ。けれど、どうしたらよいのか判断ができない。
困り果てて、獣医さんに電話することにした。なんと明日からバカンスに入ってしまうようなので、これはどうしても聞いておきたい。
17時くらいにまたかけてくださいと言われた。
16時30分、試しにタンポポの葉っぱをあげてみようと思い、昨日取って来た葉っぱ6枚を丁寧に洗って拭いて、こうそんのの隠れ家のところに差し出した。寝ていたのか、最初は無反応だったけれど、においを認識すると「ん?これは!」
あっという間に6枚完食。ケージの縁に来て「もっと、もっとちょうだい!!!!」と言っていたけれど、これで終わりだよ~と言っていたらあきらめて、牧草を食べに行っていた。
その時にはおかしな鳴き声は無し。
食欲があるから大丈夫だとは思うけれど、バカンスに入るのなら尚更、お医者さんとは一度話しておきたい(って、やっぱり大騒ぎしていますね。。。)。
今日は、お尻を洗って、爪を切って、できたら遊ぶようにしたいなあと思っていたのに、ピンクの尿を見て一気にパニック、(私が)おなかの調子まで悪くなってしまったので、本当にダメダメです。。。本当にほどほどにしないと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます