ずーーーーっと
ずーーーーっと
ずーーーーーーーっと
行ってみたかった風俗博物館に行って来ました
想像以上に規模は小さかったけど
想像以上に内容は良かったです
ここには光源氏が造営した六條院が四分の一のサイズで再現されていて、定期的に再現されている源氏物語の1シーンが変わるのです。
コケが行った時はこんな感じでした。

↑
六條院が完成して、紫の上と明石の姫君が六條院に移って来たトコ。

↑
紫の上が亡くなって1年後だっけ?の法会。
奥で立ってるのが源氏。
こんな感じで度々展示内容を変えて六條院での源氏物語のシーンが再現されるわけです。
とっても細かく忠実に再現されてて素敵なんです。
もう何回でも足を運びたいくらい。
なんで京都にしか無いんだろ
壁には源氏物語の絵巻の複写が数点飾られてて、絵巻だけ見て、どこの場面か自分で当てて、当たってると凄い嬉しいの
そんな博物館なので、源氏物語を読んでないとあんまり楽しめないかも
今回の京都旅行で唯一ここだけ空いてたし(;´Д`)
で、もう一個。
凄い楽しみにしてたのがコスプレww
ここね、袿と単が置いてあって、自由に羽織っていいんですよ
平安時代・源氏物語大好きコケPですので迷わず着てみました

↑
コケ姫
風俗博物館でこれがやりたかったの!!!
嬉しくてしょーがないw

↑
公達と
(ぇ
コケが黒髪ストレートじゃないのと、袴が置いてなかったのが残念ですが
憧れの平安装束を身にまとえてサイコーに幸せでした
帰ってから調べたら有料だけど、ちゃんとした平安装束を着れるところがあるみたい。
十二単とか小袿とか。
今度は十二単とかも着てみたいなー














ランキング参加しました。
よかったらクリックしてね

Jade Blue
↑
コケのバンドのHP
ずーーーーっと
ずーーーーーーーっと

行ってみたかった風俗博物館に行って来ました

想像以上に規模は小さかったけど
想像以上に内容は良かったです

ここには光源氏が造営した六條院が四分の一のサイズで再現されていて、定期的に再現されている源氏物語の1シーンが変わるのです。
コケが行った時はこんな感じでした。

↑
六條院が完成して、紫の上と明石の姫君が六條院に移って来たトコ。

↑
紫の上が亡くなって1年後だっけ?の法会。
奥で立ってるのが源氏。
こんな感じで度々展示内容を変えて六條院での源氏物語のシーンが再現されるわけです。
とっても細かく忠実に再現されてて素敵なんです。
もう何回でも足を運びたいくらい。
なんで京都にしか無いんだろ

壁には源氏物語の絵巻の複写が数点飾られてて、絵巻だけ見て、どこの場面か自分で当てて、当たってると凄い嬉しいの

そんな博物館なので、源氏物語を読んでないとあんまり楽しめないかも

今回の京都旅行で唯一ここだけ空いてたし(;´Д`)
で、もう一個。
凄い楽しみにしてたのがコスプレww
ここね、袿と単が置いてあって、自由に羽織っていいんですよ

平安時代・源氏物語大好きコケPですので迷わず着てみました


↑
コケ姫

風俗博物館でこれがやりたかったの!!!
嬉しくてしょーがないw

↑
公達と

コケが黒髪ストレートじゃないのと、袴が置いてなかったのが残念ですが


帰ってから調べたら有料だけど、ちゃんとした平安装束を着れるところがあるみたい。
十二単とか小袿とか。
今度は十二単とかも着てみたいなー
















ランキング参加しました。
よかったらクリックしてね


Jade Blue

↑
コケのバンドのHP