5/26で息子3歳3ヶ月になりました。
午前授業ばかりだった幼稚園も通常授業が始まり、いよいよ本格的に幼稚園生活スタートです。
●偏食●
幼稚園が通常授業になったという事はお弁当が始まったわけで
さぁ、大変
今の息子は卵焼きもウインナーも唐揚げもエビフライもプチトマトもブロッコリーも食べない。
何を入れろと?
ウインナーと唐揚げは気分によって食べたり・食べなかったりなのですが食べない事の方が多い。
幼稚園側は
「年少さんは全部食べきれることが重要なので食べられそうな内容・量で」
とのこと。
なるほど。栄養バランスよりお弁当箱をピカピカにさせてくることが大切なのか
とは言えお弁当に入れられるものは限られてくる。
色々試した結果、食べてくるのは
コロッケ・ミートボール・カップグラタン・ぐでたまサラダ・ポテト・おにぎり・苺
のみ。
幸いお弁当は毎日ではないのでほぼ毎回このメニュー。
ご飯も三角おにぎりじゃないと食べない。
全てご飯の分量は変えず息子の好きな同じふりかけで
・小さい丸いおにぎり✕5
・小さい三角おにぎり✕2
・普通にご飯を詰める
とやったけど全部食べてくるのは毎回三角おにぎりだけ
5月は親子遠足の他に普通の遠足もあったので、ちょっと特別感をだしてあげようと、
やはりご飯の分量は変えず、アンパンマンとカレーパンマンのおにぎりにしてみたけれど食べてきたのはアンパンマンのおにぎりだけ(おかずは完食)

よくキャラ弁の赤系の部分にカニカマ・人参・ウインナー等が使われていますが、どれも食べないのでハムと海苔のみ。
カレーパンマンは顔のハムだけ食べてました。
ブロッコリーを食べない息子もこの冷凍食品のカップグラタンのブロッコリーなら食べてくれるので、
これをきっかけにまたブロッコリーを食べてくれるようになってくれるといいな(●´ω`●)
普段の食事もどんどん好き嫌いが進んでいて、今までふりかけご飯なら食べてたのに最近は自分でふりかけの袋を開けてふりかけのみ飲むように
なんとかご飯を半分は食べさせてますが殆ど食べない日もしばしば。
その代わり凄いいっぱい牛乳を飲むように。
牛乳で満腹になっている感じもするので飲ませすぎないように調節したり試行錯誤の日々です。
「ばいきんまん!!」<photo src="v2:2255705529:l">

「ドキンちゃん!!」<photo src="v2:2255705527:l">

遊んでないでちゃんとごはん食べて
てゆーか、食器で遊んじゃダメです。
「お前も写真なんて撮るな」って感じですがそうでもして楽しまないと、食事の時間にイライラガミガミ叱りすぎて、
『ご飯=つまらない時間』になっちゃいそうなので適度に楽しみながら食事のマナーのしつけも頑張ってます。
『好き嫌いも成長』なんて言いますが難しいですね。
食べないもん口こじ開けて入れたところで出されるだけだし。
そんな食べさせ方しても好きになるわけないし。
●身体測定●
ちょうど幼稚園で身体測定がありました。
あんまりご飯を食べなくなったせいかやっぱり小さめ
身長が91cmなのに90サイズのトップスが既に短くて3歳になっても胴長説否定できず。
あ、95サイズ・100サイズのお下がり大歓迎です
←
●柏餅●
こどもの日に柏餅をあげたらすっかり気に入ってしまったちゃむ。

柏餅を食べてからビョーキのように幼稚園のあゆみに貼る出席シールを柏餅シールしか貼ってこなくなりました

カブトとか鯉のぼりとかいろんなシールあるのに
根負けしてこどもの日以外にも1回だけおやつに柏餅を買ってあげました。
さてさて、6月のシールはどうなるのか楽しみです
●金太郎●
こどもの日に1歳の時に作った金太郎の腹掛けを着せて大きさの比較をしたかったのに全力で拒否。

折角のこどもの日が虐待の日になりそうだったので終了。
●ロビン●
よく捕獲されてます。

基本ロビンに対する扱いが酷いです。
兄弟仲良くだよ
●ヨガ●
息子のことではありませんが5月から週一でヨガを始めました(コケが)
幼稚園の授業中にママ向けに幼稚園内でヨガ教室があるのです
妊娠してから約4年間ほぼ運動らしい運動を出来ていないので、まずはヨガで固まりきった身体を解して、自分の身体の状態を把握するところから始めようと思って。
「今日は疲れてるなぁ」って日でもヨガをすると身体がスッキリして逆に疲れが取れるから不思議
ヨガにも幼稚園ママ生活にも慣れたらまた次のステップの運動を考えたいと思います。
お友達に噛み付いちゃったり
毎日いろいろありますが
「ちゃむくん幼稚園大好き!!」
と自分から言ってくれてて安心しています。
新しいお友達も出来たみたいでお迎えに行くと決まったお友達と仲良くじゃれ合って遊んでいたり、
「ちゃむくんバイバーイ!!」とお友達が息子の名前を呼んでくれることが嬉しい
お友達いっぱい出来るといいね
↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします

2013年4月~14年3月生ランキング

にほんブログ村
コケのお店MAVERICK→☆
インスタグラム・Twitterもやってます
フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→☆
Twitter→☆
午前授業ばかりだった幼稚園も通常授業が始まり、いよいよ本格的に幼稚園生活スタートです。
●偏食●
幼稚園が通常授業になったという事はお弁当が始まったわけで

さぁ、大変

今の息子は卵焼きもウインナーも唐揚げもエビフライもプチトマトもブロッコリーも食べない。
何を入れろと?
ウインナーと唐揚げは気分によって食べたり・食べなかったりなのですが食べない事の方が多い。
幼稚園側は
「年少さんは全部食べきれることが重要なので食べられそうな内容・量で」
とのこと。
なるほど。栄養バランスよりお弁当箱をピカピカにさせてくることが大切なのか

とは言えお弁当に入れられるものは限られてくる。
色々試した結果、食べてくるのは
コロッケ・ミートボール・カップグラタン・ぐでたまサラダ・ポテト・おにぎり・苺
のみ。
幸いお弁当は毎日ではないのでほぼ毎回このメニュー。
ご飯も三角おにぎりじゃないと食べない。
全てご飯の分量は変えず息子の好きな同じふりかけで
・小さい丸いおにぎり✕5
・小さい三角おにぎり✕2
・普通にご飯を詰める
とやったけど全部食べてくるのは毎回三角おにぎりだけ

5月は親子遠足の他に普通の遠足もあったので、ちょっと特別感をだしてあげようと、
やはりご飯の分量は変えず、アンパンマンとカレーパンマンのおにぎりにしてみたけれど食べてきたのはアンパンマンのおにぎりだけ(おかずは完食)

よくキャラ弁の赤系の部分にカニカマ・人参・ウインナー等が使われていますが、どれも食べないのでハムと海苔のみ。
カレーパンマンは顔のハムだけ食べてました。
ブロッコリーを食べない息子もこの冷凍食品のカップグラタンのブロッコリーなら食べてくれるので、
これをきっかけにまたブロッコリーを食べてくれるようになってくれるといいな(●´ω`●)
普段の食事もどんどん好き嫌いが進んでいて、今までふりかけご飯なら食べてたのに最近は自分でふりかけの袋を開けてふりかけのみ飲むように

なんとかご飯を半分は食べさせてますが殆ど食べない日もしばしば。
その代わり凄いいっぱい牛乳を飲むように。
牛乳で満腹になっている感じもするので飲ませすぎないように調節したり試行錯誤の日々です。
「ばいきんまん!!」<photo src="v2:2255705529:l">

「ドキンちゃん!!」<photo src="v2:2255705527:l">

遊んでないでちゃんとごはん食べて

てゆーか、食器で遊んじゃダメです。
「お前も写真なんて撮るな」って感じですがそうでもして楽しまないと、食事の時間にイライラガミガミ叱りすぎて、
『ご飯=つまらない時間』になっちゃいそうなので適度に楽しみながら食事のマナーのしつけも頑張ってます。
『好き嫌いも成長』なんて言いますが難しいですね。
食べないもん口こじ開けて入れたところで出されるだけだし。
そんな食べさせ方しても好きになるわけないし。
●身体測定●
ちょうど幼稚園で身体測定がありました。
体重:12.4kg
身長:91cm
あんまりご飯を食べなくなったせいかやっぱり小さめ

身長が91cmなのに90サイズのトップスが既に短くて3歳になっても胴長説否定できず。
あ、95サイズ・100サイズのお下がり大歓迎です

●柏餅●
こどもの日に柏餅をあげたらすっかり気に入ってしまったちゃむ。

柏餅を食べてからビョーキのように幼稚園のあゆみに貼る出席シールを柏餅シールしか貼ってこなくなりました


カブトとか鯉のぼりとかいろんなシールあるのに

根負けしてこどもの日以外にも1回だけおやつに柏餅を買ってあげました。
さてさて、6月のシールはどうなるのか楽しみです

●金太郎●
こどもの日に1歳の時に作った金太郎の腹掛けを着せて大きさの比較をしたかったのに全力で拒否。

折角のこどもの日が虐待の日になりそうだったので終了。
●ロビン●
よく捕獲されてます。

基本ロビンに対する扱いが酷いです。
兄弟仲良くだよ

●ヨガ●
息子のことではありませんが5月から週一でヨガを始めました(コケが)
幼稚園の授業中にママ向けに幼稚園内でヨガ教室があるのです

妊娠してから約4年間ほぼ運動らしい運動を出来ていないので、まずはヨガで固まりきった身体を解して、自分の身体の状態を把握するところから始めようと思って。
「今日は疲れてるなぁ」って日でもヨガをすると身体がスッキリして逆に疲れが取れるから不思議

ヨガにも幼稚園ママ生活にも慣れたらまた次のステップの運動を考えたいと思います。
お友達に噛み付いちゃったり

「ちゃむくん幼稚園大好き!!」
と自分から言ってくれてて安心しています。
新しいお友達も出来たみたいでお迎えに行くと決まったお友達と仲良くじゃれ合って遊んでいたり、
「ちゃむくんバイバーイ!!」とお友達が息子の名前を呼んでくれることが嬉しい

お友達いっぱい出来るといいね

↓お読みいただきありがとうございました。更新の励みにクリックで応援お願いします


2013年4月~14年3月生ランキング

にほんブログ村
コケのお店MAVERICK→☆

インスタグラム・Twitterもやってます

フォローしていただけると嬉しいです
Instagram→☆
Twitter→☆