人を叱りつけるマジックワードがある。主なのは「お前は、頑張り(努力)が足りない」「言い訳するな」「すぐ人に答えを聞いていては成長できない」「ふてくされていたら成長できない」といったものだ。これらは、失敗の内容にかかわらず、あらゆる場合の失敗者の心を締め付ける事が可能な言葉だ。
でも、これらを使うと、被叱責者は心を閉ざしがちだ。というのも、この不快で非生産的な時間がどんなに長く続こうとも、自分の成長には1mm程度しか繋がらないからという事に気付いているからだ。ちなみに、成長の1mmとは、失敗したら不快で非生産的な時間を過ごす事になるので失敗しないように気を付けよう・・・という程度の思いだ。
で、なぜ不快に思うのかについては、人間の特性なのでしょうがないとして、なぜ非生産的と思うかは、結局正解を教えてくれないためだ。失敗したのは、運もあるだろうけど、失敗をしないための知識・経験が足りなかったためでもあろう。で、ただただ失敗した事を叱責されても、別にその出来事に対する対策は一向に身につかないのだ。その後で、失敗しないための反省を自分のみでしたとて、失敗した人が考えた対抗策が正解である確率は低い。・・・というか、勘違いの結論にたどり着く確率の方が高い。なら、二度と同じ事を繰り返さないよう、経験や知識豊富であろう叱責者が、正解の一例や二例をアドバイスすべきでしょう。で、それすら「全部自分で考えろ!」ってなったら、もうあなたは完全にジャマですよ。先達者なのに、一つも教授、指導しない。いてもいなくても変わらないのに、失敗した時だけ大きな顔して出てくる。というか、成功しても、その成功を横取りする。もう、そんな人に敬意なんて払えませんっての。
で、そんな思いがはらわたを煮えくりかえらせたとしても、なかなか上の立場の人にそんな事を言えないし、どんなに論理的に説明しても気持ちは伝わらないだろうし、ちょっとでも口答えしようものならむかつくヤツ認定されるだけだけだろう。ま、下の立場の人の思いなんて関係なく、上の立場の人はのさばり続ける。なので、近年はさらに上の人に苦情を申し立てる事が手段の一つとして認められがちなので、会社の規模が大きければ、とっとと上~の方の人に上申しちゃった方が良いでしょう。中小の会社の場合は、社内に頼れないので、社外の発言力のある団体に相談するか、もうその人との関係を諦めて、結局は失敗しない事が一番なので、自分が何とか頑張って、自分で成長を感じたら、とっとと転職した方が良いだろう。退社理由が「人間関係のせい」と考える人は、口にはしないだろうけど、相当多いと思う。
とまあ、そんな事を考えてしまう今日この頃で、この事の考えを深めていたらイライラムカムカがたかまって、今日は寝る事なんてできないだろう。
でも、これらを使うと、被叱責者は心を閉ざしがちだ。というのも、この不快で非生産的な時間がどんなに長く続こうとも、自分の成長には1mm程度しか繋がらないからという事に気付いているからだ。ちなみに、成長の1mmとは、失敗したら不快で非生産的な時間を過ごす事になるので失敗しないように気を付けよう・・・という程度の思いだ。
で、なぜ不快に思うのかについては、人間の特性なのでしょうがないとして、なぜ非生産的と思うかは、結局正解を教えてくれないためだ。失敗したのは、運もあるだろうけど、失敗をしないための知識・経験が足りなかったためでもあろう。で、ただただ失敗した事を叱責されても、別にその出来事に対する対策は一向に身につかないのだ。その後で、失敗しないための反省を自分のみでしたとて、失敗した人が考えた対抗策が正解である確率は低い。・・・というか、勘違いの結論にたどり着く確率の方が高い。なら、二度と同じ事を繰り返さないよう、経験や知識豊富であろう叱責者が、正解の一例や二例をアドバイスすべきでしょう。で、それすら「全部自分で考えろ!」ってなったら、もうあなたは完全にジャマですよ。先達者なのに、一つも教授、指導しない。いてもいなくても変わらないのに、失敗した時だけ大きな顔して出てくる。というか、成功しても、その成功を横取りする。もう、そんな人に敬意なんて払えませんっての。
で、そんな思いがはらわたを煮えくりかえらせたとしても、なかなか上の立場の人にそんな事を言えないし、どんなに論理的に説明しても気持ちは伝わらないだろうし、ちょっとでも口答えしようものならむかつくヤツ認定されるだけだけだろう。ま、下の立場の人の思いなんて関係なく、上の立場の人はのさばり続ける。なので、近年はさらに上の人に苦情を申し立てる事が手段の一つとして認められがちなので、会社の規模が大きければ、とっとと上~の方の人に上申しちゃった方が良いでしょう。中小の会社の場合は、社内に頼れないので、社外の発言力のある団体に相談するか、もうその人との関係を諦めて、結局は失敗しない事が一番なので、自分が何とか頑張って、自分で成長を感じたら、とっとと転職した方が良いだろう。退社理由が「人間関係のせい」と考える人は、口にはしないだろうけど、相当多いと思う。
とまあ、そんな事を考えてしまう今日この頃で、この事の考えを深めていたらイライラムカムカがたかまって、今日は寝る事なんてできないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます