羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
白×濃いグレーのパンダさん
自立できないので
寝ています。
メーカーさんのお仕事で
パソコンでワードを使用、
いつものことながら 集中してやらないと
間違えそうだったので
ずーっとすわりっぱなし。
すると・・・
足がパンパンになってしもーた。
羊毛制作の時は 立ったり座ったり
気をつけているのにねぇ。
今日 出かける用事があるのに。
履く靴 考え直さなきゃ。
預金の不正引き出し 怖し。
カード不正利用も困りますが
とにかく 気づかない間にってのが
怖ろしい。
毎日 記帳したり 通帳確認するわけではないし。
セキュリティ強化されると
使う時に面倒ですが 仕方ないですよね。
これからもっとキャッシュレスになるから
こういうところに気をつけないと
いけませんね~。
午後 雷雨になりませんように・・・。
たれ目のもこもこくまさん。
カール羊毛というトイプーちゃんに
使うタイプでくまさんを。
大きなサイズもあります。
もっと
「どうしたの~?」
って言いたくなるお顔かな。
おにぎり弁当から解放されて
朝のお弁当づくりもスムーズだった。
やはり 何十年と作って
慣れているスタイルのほうが楽だ!!
インスタグラムで あるイラストを見た。
コンビニやミスドやマック、お菓子などの
秋限定メニュー!
そんなにいろいろ出ているんだ。
暑いし 出かけないし
立ち寄っても見ていないし・・・で
世の中が秋の商戦に突入していることに
気づかなかった。
いやいや 見た見た。
月見バーガーが出てからのマックの混雑ぶりを。
ドライブスルーに入れない車の行列で
近所の道も渋滞していたわ。
ケーキ屋さんの限定モンブランとかは
もう少し待たないと
出てこないわよね~。
そういえば
白山のエリティエさん(ケーキ屋さん)も
秋のメニューがインスタにあがっていたなぁ。
いちじくをまるっと使ったものも。
美しい写真は 癒しになるわ~。
涼しくなったら 私もマロンケーキ
作ろうかな♪
「ちっちゃいね~」
眺める姿 ちと怖し。
獲物を狙っている感も!?
(食べないでねー)
主人の職場の改装工事も終わり
またいつもの渋谷勤務に戻る。
しかし
休憩室などの設備がどうなったのか
いまいちよくわからないとのことで
昨日は おにぎりにしてくれと。
たまたま前日に肉みそを作りおきしていた。
おお 具がある~。
あとはシーチキンにマヨ+わさびでいいか。
玉子焼きだけ 小さなタッパーにいれて。
と、いつものお弁当づくりより
簡単だと思っていたら
そうでもなかった。
なんだかいつもより時間がかかっている?
今日もおにぎりと言われたので
ちょっと急いでみた。
ふーむ そんなにチャチャっと終わらない。
おにぎりって 意外と時間がかかるのね。
おかずがないから 具も考えるからね。
明日からは普通のお弁当にしたいよー。
いつも仕事をしているデスクの向きを
ちょっと変えてみた。
もうひとつのデスクと並ぶように。
で、パソコンの位置も変えて。
模様替えまでしなくても
ちょっと気分転換できた。
(片付いたし・・・。理由はこれか)
さあ がんばって作ろう~。
人魚ではありません。
遅ればせながら・・・
アマビエさん風~。
前の2人の髪の毛は
編み物の糸とラメ入り羊毛の
両方をつけているので
ちと やまんばみたいに見えてるかも?
朝 窓を開けてから
部屋のゴミ回収。
あれ なんか 音がする?
「えぇぇぇぇぇー 大雨!?」
出窓 ビチョビチョ。
今日1日 こんな感じかもね。
やけどの手当てに貼っていた
キズパワーパッド。
一度貼り替えてから 良くなってきたようなので
昨日の朝 はがす。
そしたら やはり こうなった。
キズは撮っていませんよ。
(ちょっと下に写っているか)
これ 絆創膏の跡です。
今朝もまだ残っている。
やさしいうしさん またもや登場!
主人に言うと 同じところに貼ったからだねと。
2回目は縦に貼ればよかったのにと
言うのですが
ちょっと想像してみた。
縦・・・と横・・・。
どちらも跡形が残ったら
手首に十文字になるやん!!
そっちのほうが
ちょっと恥ずかしいわ~!!
バンビちゃん 増える。
台風から離れている東京も
不安定なお天気。
防災のこともあるので
市から配布されているハザードマップを
出して 再度チェック。
で あることに気づく。
うちのまわり 民間の井戸 多し。
まだ井戸が残っているんだ~。
今まで 避難場所の確認はしていたけど
それぞれの設備などは見ていなかったわね。
消防ポンプとかいろいろマークが
書いてあるのね。
うちのあたりは大きなマンションが少ないけど
少し離れた場所は 最近高層のマンションが
急に増えている。
あそこの人達が 一斉に避難する場所って
あるのかしら~
と思ったりして。
ハザードマップで確認していても
実際に避難すると人が入りきらないってこと
よく聞きますからね。
近所は防災散歩しておくのが
いいですね。
台風は特別警戒級とのことで
進路に近い皆様は不安な日々をお過ごしかと。
被害がないこと、少しでも小さいことを
お祈りいたします。
最後に昨日の夕方の虹の写真を・・・。
ハートのバッグになる予定。
持ち手をつけて。
中のトイプーちゃんは出し入れ可能。
ちっこいです。
ドールショウ用で~す♪
今月に入ってすぐ 来ましたよ
次々と・・・。
バースデークーポンのメールが。
内容は割引がほとんど。
あと 飲食したら デザート無料ってのも
ありましたね。
(あまり行かないお店だけど)
お寿司屋さんの500円割引は
結構お得感あるかなぁ。
通常メルマガでくる200円割引を主人が
使うと夫婦で700円割引だからね~。
必要なものも このクーポンが
くることがわかっていたので
買わずに待つ。
忘れないうちに 買わなきゃ~。
午後になってちょっと雲が増えてきたかな。
突然 ザーって降ってくるから
気をつけなきゃ。
「大変です~!
ねこさん 食べられちゃいました~!!」
「うしさん帽子 どう? 似合う?」
帽子というより
やっぱり食べられてるよねぇ・・・。
うしさん 本来は黒なんですけどね。
濃いグレーのほうが 仕上がりが
きれいに見えるんですよね。
まあ 気のせいでしょうけど。
(好みという説もある)
9/20開催のドールショウ詳細通知が
届きました。
春も夏も中止になっていましたからね。
久しぶりです。
今回からは浜松町の都立産業貿易センター!
9/14オープンということです。
オープンすぐに使用するってことか。
ピカピカですなぁ~。
なにやら駅から歩行者デッキというのが
できるとかいう話を聞きましたので
ちょっと便利になってるのかも。
ドールショウ61 秋浜松町
東京都立貿易センター 浜松町館
2階~5階使用
午前11時~午後4時閉場
入場料 1500円
(15-16時入場は無料)
*感染対策のため行わないそうです。
私は2階 B-8 のスペース
「ぷちぐるみ工房」
(今回 商品はすべてパッケージした状態で
展示販売いたします)
コロナウィルス規制により入場制限が
かかることがあるそうです。
来場者もマスク着用、入口での消毒あり。
また接触感染アプリCOCOAの提示が必要。
インストールしていない場合は
入場票に連絡先記入必須。
などなど 感染症対策についての事項が
たくさんあります。
HPでご確認くださいませ。
ということで ドールショウが
無事開催されことを祈る~。
こちらのうしさんは
簡単に作れるタイプ。
うしろはうつっていませんが
しっぽもありますよ~。
今朝は晴れています。
ただ 昨晩 何度か突然降った
大雨のせいで
蒸し暑さ全開~!!
天気予報では台風10号の警戒を
呼びかけていますよね。
伊勢湾台風に匹敵するとか。
伊勢湾台風って
何度かドラマのストーリーにも
なっているんですよね。
「赤い運命」
(昔の人なら知っている)
伊勢湾台風が原因で
新生児を取り違えるということから
話が始まるっていう。
(ちなみに赤い疑惑は放射線大量被ばく、
赤い衝撃はピストルで撃たれる)
昼の連続ドラマでも
伊勢湾台風がもとで家族がバラバラに・・・
というものもありましたねぇ。
夏休みの自由研究で「台風」を
テーマにして調べたことがありました。
電話で祖母に記憶を聞いたら
やはり 伊勢湾台風と第2室戸台風の
怖かった話をしてくれましたね。
どうぞ 進路方向にお住まいの皆様
ご用心くださいませ。
被害がありませんように・・・。
「かゆいんだって~」
(うしさん 優しいから かいてくれる)
フライパンのふたが ちょっと当たって
やけど。
たいしたことはないのだけど
跡が残るのもイヤだから
キズパワーを貼る。
白くなっているのは体液で
治そうとしているとのこと。
で かゆい。
とにかく この絆創膏のふちのあたりが
とってもかゆい。
かゆい、かゆい、かゆい!!
これ はがすと その跡が
刺激性のじんましんみたいになって
これまた かゆくなる。
弱いのよねぇ。
今 首の後ろも謎のブツブツで
かゆいのを 我慢中。
皮膚は昔から弱いのよね。
体育祭の練習とか 長く太陽に当たっていると
腕に赤い斑点がでてきたりしたもんね。
ああ それにしても かゆい。
今 オンライン展示会の話をラジオで聴いた。
ビッグサイトなどはオリンピックの
ために貸出を制限していて
延期になった今もそれは続いていると。
ただこれはオリンピックが終わったから
さあ昔のように~
というわけにもいかない。
その理由は コロナ。
3密になるイベントが展示会ですものね。
そこでオンライン展示会をビジネスとして
模索する会社が増えてきたとか。
私も先日 アバターが出勤するという
そういうシステムを作っている
会社の話をきいてサイトを見ました。
とうとう そんな時代がやったきたか~。
ということは 今までのデパートの
展示販売なども変わってくるのかなぁ。
なーんて考えたりして。
オンライン講座はもうすでに
あちこちで始まっていて 検索したら
たくさん出てきます。
地域関係なく受講できるのはメリットですよね。
でも対面だからいい点もたくさん!
どちらもやったらいいでしょ。
ってことですかねぇ。
こりゃ 好奇心と行動力
そして そもそもの
「やる気」
が問われるぞ。
夏の暑さで くたばっている場合では
ないぞー!!
(と自分に言い聞かせる)
これは・・・
食パンに・・・
はさまれる・・・
トイプーちゃん!?
さて
昨晩は窓を開けて 扇風機だけで
寝ることができましたー!!
何日ぶりでしょう。
エアコンなしで寝るなんて。
早く毎晩こういう涼しさが
やってきて欲しい。
朝起きたら 炊飯器が暗い。
あらっ 炊けました合図の赤いランプが
ついていないじゃない~。
炊飯担当の主人
全部セットしたのに スイッチONを
忘れたらしい。
冷凍ごはんのストックも切れているからなぁ。
焼きめしも作れない。
さて お弁当はどうするか。
あっ 玉うどんが残っていた。
じゃ それで焼きうどんだな。
休憩時間がまちまちだし
食べに行ったりするのが面倒だから
中身はどうであれ
お弁当がいいらしい。
なんか量が少ないぞ。
何かほかに入れるものないかな。
そうだ!
非常食用の「玄米ブラン」(お菓子みたいなやつ)
あれ 入れとこ~。
入れたことを伝えていないから
びっくりするかなぁ。
いや 山ほど入っている保冷材と
思って無視されるかも。
話は全く変わりますが
やはり バナナは
涼しい場所で吊るすのが
一番日持ちしますねぇ。
バナナの種類にもよるのでしょうが
うちはコストコで買う しっかりしていて
ちょっと青みが残っている程度のもの。
いい感じで熟してほしいんだけど
なかなか こちらの思惑通りにもいかず。
ラップで根本を巻いたり
まあ あらゆる方法を駆使。
で やはり まず吊るすってことから
スタートするのが一番だと気づく。
しゃれたバナナスタンドなんてないから
ビニールひもをかけて
主人の部屋に吊るされている。
ちょっと
不思議な光景ですよ。
ふふふ♪