ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

完成

2024-05-21 07:08:46 | 日記

こちらはウール毛糸。
だから かぶるのは
秋までお預けね。

ちょっと小さいけど
ゴム編みだから 伸びるし
大丈夫かな。

アウトレットで飾ってあった
パンダさん靴。

ふむ、なかなかの価格。
インパクトすごい~。
でも
この靴を履いている人を
見たら なんかその日は
いいことがありそうな気が。
(昔 ワーゲンの車を
何台か見たらいいことある
なんて話あったな)

で、こちらは
スーパーで長崎フェアやっていて
食べたことないから
買ってみた。

似たような「こつぶっこ」
より 甘くなく
醤油が香ばしい。
私は好きなタイプのお味。
主人と食べたら
あっという間に終わったけど。

今日は朝からいいお天気。
洗濯日和かな。 

お魚食堂こたや

2024-05-20 11:01:21 | 日記

泉佐野漁港近くにある
人気店
お魚食堂こたやに
行ってきました。
(りんくうアウトレットから
車で5分くらい)

最初間違って
牡蠣小屋の食堂の行列に
並んでいました。
だってこんなメニューが
貼ってあるんだもの。

でも中をのぞくと
片付けが済んでいない席に
あるのは 牡蠣のからや
釜ごはんみたいな
定食のあと。
ん?何か違う?
と思ったら 小さな看板に
海鮮のこたやは
あちらという文字が~。
間違って並んでたと
あわてて 隣のこたやへ。
あらー、すごい人だかり。
車で待つ人もいるから
回ってくる順番は
見た目でわからず。
結局30分以上待ったかな。
ちょうど昼だったからね。
時間をはずせば
まあまあ回転早いです。

私はサーモンとトロの
両方がのる丼。

ご飯小にしたから
ボリューム控えめに見えますが
主人に1枚ずつあげても
十分でした。
真ん中にある トロ。
おいしかった~。

主人は刺身定食。
撮り忘れました。
カツオやはまち、白身
いか、サーモンなど
厚みあるお刺身。
小鉢と味噌汁がついています。

他のメニューも
また食べてみたいねと。

ちょうど今は抗がん剤の
休薬中でして。
白血球数値もたぶん
正常だろうから なまものも
いいかなと思って。

私の食欲は昼ごはんで
終了しちゃうから
(夕飯はあまり食べる気が
起こらない)
お昼にしっかりとらないと。

ちなみにメニューは
こんな感じ。


1日10食限定海鮮丼は
かなりお得ですよね。
何時から並ぶのかしら…。

明後日水曜日は通院だー。
血液検査の結果次第では
またCT撮影になるかもだから
検査どんとこい!の
洋服で行かなきゃ。
(金具なしの服のことです)

野菜いっぱい

2024-05-19 08:55:12 | 日記

昨日 朝9時過ぎに
よってってという市場で
野菜を買いました。
買いすぎたかしら。

新玉ねぎ、ピーマン
ほうれん草、アスパラガス
春キャベツ、きゅうり
トマト、ミニトマト
なす、しいたけ、青ネギ
白ネギ、赤い大根
フリルレタス、にんにく
(他のスーパーでは
ズッキーニとベビーリーフを)

そして
イチゴ~!

粒々が赤いものが甘いと
ネットで読みました。
赤いものはどれ~?
と たくさんの種類の中から
こちらを選ぶ。
ぐふふ
当たり~ 甘い~!
古都華という種類は
奈良の品種だから
関西近郊だけかな。

来週土曜日も朝市みたい。

(さすがに、来週は
行かないかな)

お野菜たっぷりあると
献立の幅も
広がりそう。
きちんと作ればの話だけど。



今月号届く

2024-05-18 06:39:14 | 日記

「すぐ作りたくなる、
手料理のアイデア」

珍しいタイトル!
2年ほど定期購読していて
初めての内容かも。

お料理レシピ満載でした。
新たに調味料を買わねば…
というものも多いけれど。
異国料理好きな私には
楽しめるレシピ。
(見てるだけですが)

山椒ナッツソースとやらは
一度 挑戦したいなぁ。

さて
野菜室がガラガラなので
買い出しに行かねば。
生協できた かぼちゃしか
入ってないからね~。
キャベツはまだ高いよね
きっと。
まあ このあたりは
地産地消のものが
多いから 
いろいろ種類がある
道の駅みたいな店もある。
お得な価格だから
助かるわ~。

編んでいた帽子
もう完成してしまった。
ちょっと小さいかな。
ゴム編みだから
伸びるだろう。
まっ いいか。
次は何にしようかな。



定番の帽子

2024-05-17 09:58:03 | 日記

2目ゴム編みの
定番の帽子をウール毛糸で
また編みはじめています。
これまた 次々と
色が変化する毛糸だから
仕上がりは
どんな雰囲気になるかしら。

でも コットン糸より
ウール毛糸のほうが
すべりがいいから
編みやすいな~。

ベルンド·ケストラーさんの
本に出会ったおかげで
編み物本を新たに買わずに
すみそうです。

というのも
私は 帽子かショールの
ようなものしか編めないし~
左右対照にきっちり
編めないからセーターとかは
無理だし~
ギリギリ ミトンが編めるか?
って感じだし~
もう この手のデザインは
うちにある本に載っている。
だから
もう 一般的な編み物本は
不要だなという結論に
なりまして。
散財せずにすみそうです。

今 手元にある手芸の
細々した材料も
使わないものについては
どうにかしないとね。
どう考えても 
この先 これは使わないだろう
というものも
たくさんありますから。
また リストにして
手芸仲間さんに聞いてみよう。
使える?使う~?って。
(新品だから)

夕方 テレビで
美味しそうなお好み焼きが
うつっていて…。
鶏もも肉のトマト煮と
決めていたのに
「私はお好み焼きにするか。
主人はトマト煮で」
と メニュー変更。
同時に両方 作りました。
ちょうど 使いきらないと
いけないキャベツが
あったし。

そうそう 先日
泉北高島屋の野菜売り場では
キャベツ
1つ 439円!
で売っていました。
お高いとは聞いていたけど。
春キャベツなんて
食べないまま 夏になるかも。


作ってみたい

2024-05-16 09:27:44 | 日記

家で着るために
作ってみたいなと
本を買ってしまいました。


ただでさえ 低かった身長が
病のせいで 12cmも
縮んだから 既製服は
みんな大きい!
とはいっても 子供服は
ミセス体型には無理。

お直しするなら
作るのも同じかしら
なんて またもや
無謀な挑戦を企む……。

他にも 生地や色を変えたら
着たいかなと思うものあり。
編み物ばかりも
肩がこるし
他のこともやらなきゃね。

白は汚れが目立つから
水色のデニムにしようかな。
と 考える時間を
楽しんでおります。

なんだか変なお天気です。
風がビュービュー吹いたり
雨が降ったり。
晴れマークついてるのに。

今日もゆっくり過ごしましょ。
火曜日に出かけたから
体力復活させなきゃ。


昨日は泉ヶ丘へ

2024-05-15 11:15:27 | 日記

昨日は泉ヶ丘に用事があり
外出。
(最寄り駅から2つ隣の駅)

泉ヶ丘は高校時代
毎日通っていた駅。
何十年とたつので
すっかり変わっていました。
広場はずっと工事中だし。

いつもは車なので駅を
利用する機会がありません。
ですが
昨日は一人だったから
(慎重に行動)
久しぶりに電車に乗りました。

高島屋の奥に紀伊国屋書店が
あるので
一生懸命歩く~。
途中 笹倉鉄平展に遭遇。
たくさんの版画が展示。
(無料)
せっかくだから
楽しませていただきました。

そして 目的の書店へ。
欲しい本をさっと買い
デパート内のベンチで休憩。
ベンチから 見える
ガチャガチャのすごい
コーナーに呼ばれ
(誰も呼んでないけど)
ちょっと見る。
意外と大人がうろうろしてる。
どうやら
何かを探している感じ。
頼まれたのか
推し活なのか。

私は定番のにゃんこを発見。
(見ただけですよ~)

昼に妹と合流。
スタバでランチ&お茶をして
夕飯おかずを買う。

泉ヶ丘駅前には
デパートでは並ぶ必要ある
551蓬莱や御座候のお店が。

551蓬莱で
定番の甘酢団子を。


豚まんが有名ですが
実はこちらも昔からあって
人気なんですよ。
昔はよくこれに
玉ねぎやにんじん、ピーマンを
加えて 
酢豚の肉だんごバージョンに
アレンジしたものです。
(たれがたっぷりだから
便利)

というわけで
お出かけ楽しんできました。
動けるうちは
体力つけるために
こういう時間もいいからね。
もちろん
無理せず、慎重に。


もうすぐ完成

2024-05-14 07:07:45 | 日記

グレーのグラデーションに
なっている糸で
ヒラヒラストールを
編んでます。
糸がなくなるまで編んで
完成にしようかと。

黒いトップスに
使うと シックかな。
(って、外出のほとんどは
近所のスーパーか
病院だけですが)

しかし 今朝
スマホの示す外気温が
8.8℃って
どういうことかしら。
寒いやん!

幸い 寝室は朝日が
当たる場所なので
部屋は寒くなかった。
けれども
西側にあるリビングキッチンは
冷えていました。

うちでは 梅雨が終わるまで
肌寒く感じることあり!
と決めている(?)ので
部屋で着る寒さ対策の服は
しまわず 出しています。
だから なかなか
すっきり片付かないのよね。
衣替えしなくても
いいシステムにしたいわ。



水出し番茶

2024-05-13 10:36:23 | 日記


信楽に行った帰りに
立ち寄った山本園さんで
「水出し番茶」を買う。

GW中 暑かったし
冷蔵庫で一晩水出しした
この番茶
とてもおいしかった。
今まで飲んだ水出し番茶の中で
一番 すっきりしていた。
後味もよくて。

ただ 最近 肌寒いから
冷蔵庫で冷えたお茶を
飲む気がしない。
だから
作らない。
夏まで作らないかもな~。
(冷たいものが苦手なら
飲む時に
お湯を足してと
書いてありますが)

今 J WAVEで
WEBの文章について
話している。

漢字ばかりが連なる
ひらがなばかりが連なる
こういう文章は
読みづらく
伝わりにくいと。

今は変換機能があるから
つい 漢字にしてしまいがち。
(書けない漢字も
使えてしまうからね~)
それが かえって
読みづらくなる
ということです。

あと 改行がない場合など
「文字の板」
と 言われるらしい。

WEBの場合
パッと見た時
文字が壁のように
押し寄せる。
そんな
読む気が失せる文章は
飛ばされるんですって。
(そうかもねー)

他にも 
伝わるかどうかなど
本に詳しく書いてあると。
ただ
聴きながらblogを
書いていたからね~
どこのどなたの
何と言う本か
全く覚えていません!
気になる方は
J WAVE ステップワンの
番組HPでご確認を。

3階 空室部屋の
リフォームが入り
工事がうるさいわー。
先日知らぬ間に
2階も引っ越ししてたし
当分 続くだろうな
工事の騒音。






うなぎの横神

2024-05-12 09:23:09 | 日記

「うなぎが食べたい!」
と GWがあけてから
ずっと言っていた主人。

近所にオープンした
某チェーン店にする?
なんて言ってたのですが
そこは 本格的ではないし
まあまあ いい値段。
ならば
もう少しこだわりある店を
探そう。

あらっ このお店って
いつも通ってる道沿いにある?

全く気づいていませんでした。

(こんな デカデカ看板なのに)



車を降りた瞬間から
いいにおい!
うなぎやさんはこうでなきゃ
って感じです。
テイクアウトだけですが
並びました。
うなぎ弁当は電話注文を
してあったので
差し入れ用うなぎ1尾を
選び すんなりお会計。
その場で弁当注文の人は
待っておられました。

5/21には
食事処 うな亭が
オープンするそうです。

お昼にたらふく食べたら
案の定
夕飯時 お腹すかない。
(主人は私のうなぎ弁当の
残した たれつきの
おいしいご飯に焼き鳥のせて
焼き鳥丼に)

今日は野菜モリモリ
食べよう~♪