羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
ここに行きたくて
梅田まで出かけました。
阪急百貨店10階セッセ
KFS オパール毛糸売場
こんなの見たら
テンションあげあげ~。
さらにここでは
それぞれの段染め糸を
編んだ見本まで
見ることができる。
イメージしやすい🎵
目的があったから
色合わせの相談にも
のっていただいて。
親切なスタッフさんに
感謝!
あと800円で
プレゼントがつくときいて
プラスしたのは
右下ずんだ色単色50g。
で プレゼントは
こちら。
10gのミニサイズ。
100gと比べると
ミニサイズでしょ。
スタッフの方いわく
この毛糸は
販売品にはない色かも…。
8種類くらいほどの中で
一番最初に目についたから
これに決定。
昔はたくさんあると
悩みましたが
最近は
決断 早い!
消去法で2つまで絞って
それからじっくり
考えることに。
じっくりでもないかな~
直感選択ですね。
あとは編むだけ~。
ぼちぼちがんばります。
売場から移動中 発見。
NICOBOちゃん実物を。
おめめ クリクリさせて
左右に少し動いてました。
実物初めて~✨
インスタに#NICOBOで
あげたら
実際に一緒に過ごしている方が
いいねを。
その方のインスタ見たら
かわいかった。
勝手に(テレビとかかな)
難しい言葉を覚えて
話していた。
不思議なタイミングで。
楽しそう。
今週はどんなお天気かな。
そろそろ梅雨入り?
四国まできてるからね。
湿度、室温調整
しっかりやらないと。
昨日土曜日に
行ってきた梅田阪急百貨店。
目的は10階 セッセ
マルティナさんの毛糸!
でもまずは
日曜ですし おいしいものから。
10時に百貨店隣ビルの
駐車場にとめて
まずは阪急32番街
28階から街を眺める。
28階には飲食店が
数多く入っています。
まだ開店していないのに
人がうろうろしている。
何かしら?
と思っていたんですよ。
そしたら
「ここだ~」と言いながら
店の前に置かれた
ウェイティングリストに
名前を書いている。
お~ もう今から
入店するために並ぶわけね。
皆さん
よく大阪の人は並ばない
なんて言いますが
あちこちで
みんな並んでますよ~。
(ま、電車待ちの整列は
東京がピカイチですが)
1時間近く 開店するまで
待つんですね。
私達はそれを横目に
目的の阪急10階へ。
文具店に寄り道したり
催事の沖縄展見たり
なかなか たどりつかず。
でも、さくっと
目的の毛糸を購入。
大満足しながら ランチへ。
しかし まだ11時過ぎなのに
レストラン街は
どの店も長蛇の列。
待つなら広い店がいいから
復活した大食堂へ。
昔とは違い
ミシュランや名店シェフが
監修するメニューがある
オールスターズダイニング。
私は
ビスク風オムライス
主人は
ハンバーグ定食
(鉄板提供であつあつ)
久々に外食でオムライスを
食べました。
ビスクソース 美味しかった。
(かなり エビ濃厚ソース)
あつあつ鉄板ハンバーグは
ソースあとがけだから
紙エプロン渡されてました。
レビューなどでは
値段が高いとありました。
ただ
広いから 並びましたが
わりと早く呼ばれたし
食事の提供も早い。
使い捨て手ふきは
ふかふか厚手タイプ。
席も荷物置場ありで
ゆっくり食事を楽しめました。
値段の価値ありかな。
(いまや 当たり前の値段かな。
デパートと考えると
お安いかもね。
ららぽーとのフードコートも
なにげにお高いから)
帰りは恒例デパ地下で
おみやげを。
大阪では阪急だけに
入っている
Rodda'sのスコーンと
クロテッドクリーム。
あと
定番 赤福餅。
2個入りはちょうどいい。
どちらも美味しかった。
このあたりでは
買えない食べ物は
それだけでなんだか
テンションあがるわね。
昔は吉祥寺が近所だったし
主人は渋谷勤務だから
デパ地下ものとかは
身近だったってことね。
ちなみに
あのザブトンモンブランで
有名なOzumiさんの店は
整理券を持った方の
行列がすごかったですよ。
阪急でしか手に入らない
ミニサイズの実物は
かわいかった。
(ポストカードだけ
もらってきた)
では
目的の毛糸は明日に。
そうそう
主人は食事を
食べ終わっても
黒い紙エプロンをつけたまま。
「気に入ったかも知れないけど
今 外さないと
そのまま上着 着ちゃうよ」
と
丁寧に教えてあげました。
あっはっは~。
ショッペル エディション3
5号の輪針で
枯山水ショールを
編み始めました。
50gだったから
このあと すぐ終わってしまい
KFSマルティナさんちの
段染め糸で色系統が
少し残っていたので
それを使って
今 編みすすめています。
毛糸玉で見ていた時より
少し濃いし 暗いから
同系色の余り毛糸で
つないでいけば
明るくなりそう。
これらを編んでいると
編み上がっていないのに
次は何色で編むかな
なんてことを考えてしまう。
そして
ネットの色見本と
にらめっこ。
しかし 届いた現物が
思っていた色じゃない~
とか
段染めだから
編んだ感じのイメージが
わからない
など 困りこと多し。
それで 思い切って
主人にお願いして
梅田阪急百貨店まで
車で連れていってもらいました。
(電車だと1時間半程度
かかるし 乗り換えあり)
高速代はかかるけど
電車賃と駐車場代は
さほど変わらず。
今の私の体力じゃ
乗り換えありの電車は
無理ですからね。
こちらに戻って3年。
初めて梅田(大阪駅)に
行きましたよー。
変わりすぎていて
何がなんだか。
駐車場のある
阪急32番街のエレベーターと
阪急百貨店しか
立ち寄らず帰宅。
十分 都会の雰囲気を
味わってきました。
東京にいた頃は
渋谷だ、新宿だと
あちこち行きましたけどね。
というわけで
阪急百貨店のお目当てに
ついては また明日。
もう休憩しまーす!
主人用のプロテイン。
温めてもOKだというので
買いました。
きなこ
つまり大豆たんぱく。
そのプロテインだから
カカオ味ですが
ちょっと味見したら
あら きなこだわ
と感じました。
ベース原料は国産。
きなこ、黒糖
モリンガ、てんさい由来の砂糖
などなど。
スーパーフードの
モリンガが入ってる~。
90種類以上の栄養素を含む
モリンガ。
全く味はわかりません。
きなこ主人公なんで。
(こちらは すなお食堂と
いう通販で買いました)
帰宅が遅く 昼ごはんも
おにぎりだけだから
これでタンパク質など
補えたらいいんだけどね。
枯山水ショールを
編み始めました。
パターンが決まってるから
いちいち 編み図を
見なくてすむ。
これは楽です。
ただ、スタートは6目で
だんだん三角が
広がるというデザインなので
編み目の増え方
ハンパなし!
また写真撮ります~。
昼のテレビ大阪
「片っ端から喫茶店」
という番組があります。
喫茶店を訪問して
ドリンクとおすすめフードを
食べながら
オーナーに話を聞く。
短い番組ですが
平日は毎日やっている。
大阪は喫茶店が日本で
一番多いとか。
市内にはたくさんあるみたい。
うちの近所じゃ
あまり感じないけど。
でもいろんなストーリーが
あって 何気に
面白い。
お客さんだった方が
オーナーから見初められて
引き継いだとか
亡くなったご主人の
想いを引き継いだなど。
中には
常連さんばかりだからと
カウンター内で座って
お客さんと話している
女主人とか。
(昔いたよな~
スナックのママで こんな感じ)
家にいながらにして
喫茶店巡りできる気分。
これもまた楽しや。
デスク前にいる
くまさん。
お顔半分しか見えず…。
しかし
眼力 強し。
たまには
羊毛フェルトちゃんも
登場させなきゃね。
昔の作品だけど。
手元に残してある
数少ない子のひとり。
隊長は
ちびはむちゃんです。
これらの薬
使わなくていいなら
いいのですが
定期購入かっ!?
というくらい
あちこちで必要となるわけで。
今はふくらはぎの後ろ側が
かゆくて 夜中にかいたのか
ただれちゃって。
小さな傷から
菌がはいるといけないから
アズノール塗って
保護のガーゼを。
健康なら 何もしなくても
勝手に治るんですけどね。
もう1ヶ所は左胸。
ここは患部でもあり
かなりヤバイ場所。
詳しくは 書きませんが
要は 腫瘍が皮膚を
突き破って ただれる。
(十分 詳しいかしら)
これが出始めると
腫瘍マーカー数値も
上がるのよね~。
まだ 赤くなってるだけで
止まってるから
このまま 今 服用している
抗がん剤が効いて
おさまるかも知れないし。
ああ 未知の世界。
誰にも答えはわからない。
この手の傷はどちらも
自分でお風呂あがりに
処置しなきゃいけない。
薬は処方してもらうけど
ガーゼやら減菌シート
皮膚にやさしいテープとか
自分で買う。
これが何気にお高い。
毎日替えるからね。
(ちなみに 乳ガンなら皆
そんな症状ではありません。
私がそういうタイプなのです)
まあ 前回も一進一退で
薬が少し先に効いた
という感じでした。
今回も早く効いて~と
からだと薬にエールを
送ってます。
今日からディズニーシーに
ファンタジースプリングスが
オープンするんですね。
シーは1度しか行かなかったかも。
ランドより大人の雰囲気で
楽しかったな~。
で
昨日テレビで前夜祭の
ショーを見たので
満足しました。
(簡単な私)
完成するまでの秘話のほうが
興味深いけど。
楽しい魔法の国。
あれだけの施設なら
入場料高くても
仕方ないわね~。
編んでます話もせぬうちに
あはは
完成しちゃった。
それも 秋冬毛糸の。
この毛糸
お得セールで買ったもの。
なんと
65%オフの
3玉 565円!
使った量は2玉半くらい。
本来の価格は3玉で
1650円くらいだからね。
在庫セールもなかなか
使えますよ~。
次はそろそろ
枯山水ショールの
練習にとりかかろうかと。
あの永遠に同じパターンを
編み続ける
そう
「修行」と呼ばれる
あれを………。
昨日 関西ローカルの
TV番組で
「大阪の人は距離が近い」
と言う話題が。
東京から大阪に移り住んだ
男性アナウンサーの言葉。
要は
フレンドリーだと。
街でおばちゃんが
「見てるよ、番組」と
言いながら
肩や背中をたたいてきたり
たまに
激しいボディタッチを
してくるとか。
東京ではそんな経験が
なかったから
驚いたらしい。
あ~ わかるわかる。
こちらに越してきて
忘れていた
「大阪のおばちゃん
あるある」を
テレビ番組を見ていて
思い出したもの~。
関西だけの番組で
芸人さんが街ロケなんか
していたら
まあ おばちゃん達
「気さくに声をかける」
「抱きつく」
「何かバッグから出して
これ食べ~と渡す」
そんな光景 当たり前。
なんだか だんだん
慣れてくる自分が怖い。
やってしまいそう~!
影響力大の
大阪のおばちゃんパワー
恐るべし。
生協カタログで
こんなアイス見つけた。
注文はしなかったけど
ちょっと興味あり。
大阪のおばちゃん必須(?)
あめちゃん!
これはどうやら
関西は飴の会社、工場が
多いことが要因だとか。
そういえば
大阪のスーパーの
あめちゃんコーナー
充実しているかもね。
見たことないのとか
あるもんね~。
さて 先日
ぴったりサイズだった
ヘルプマークのケース。
カバンにガチャガチャと
当たると
パカッとふたがあいて
中のマークが落ちた。
ヤバいです。
かと言って
フタをテープで貼るのは
見た目にも ちょっとね。
で、先日 京都競馬場で
登録したUMAKAカードの
ケースがかわいいから
それを使うかと。
緑のストラップは
外すけど。
(胸にぶら下げるわけじゃ
ないから)
無料で貰ったケース
役立つかも。
そうそう
ターフィーショップでは
ぬいぐるみ以外にも
グッズがいっぱいでした。
異色なものは こちら。
天才騎手 武豊さんの
チキンカレー!
豊さん なぜカレー?
ローソンのスティックケーキ
ご褒美スィーツらしい。
一番下はタルト生地みたいな
クッキーのような
わりと柔らかめ。
真ん中は目のつまった
ケーキ生地かな。
で トッピングは
ちょうどいいくらいの量の
ホイップクリーム。
このシリーズの
モンブランはもうなかった。
味比べしたかったな。
ちょっと食べたい時には
ちょうどいい感じ。
(少量が好きなので)
コンビニスィーツは
進化してますね。
ちなみに今のローソンでは
森半抹茶とコラボした
スィーツがいっぱいでしたよ。
昨日は朝イチのコストコへ。
行く予定はなかったのですが~
土曜夜
「あっ!」
と言って床を這いつくばる主人。
何かと思ったら
メガネを取り出したら
レンズが外れたと共に
極小ネジが落ちたらしい。
レンズをとめている
あの小さなネジ。
はい 見つからず…。
コストコで買ったメガネだから
修理に持っていくこと
決定~。
(持って行くと ささっと
合うネジを探して
直してくれます)
日曜日は9時オープン。
少し前に着いた時点で
うわっ 何この行列!
というくらい並んでる。
仕方なく並んで開店を待つ。
開店しても
店内に入るまでが長い。
それだけで疲れます。
案の定 店内も混雑。
主人はメガネ売場直行。
私は
せっかく来たから
必要なものだけ サクッと
カートに。
(あのカートは私の身長だと
高すぎるのよね。
押す持ち手に アゴが
乗っちゃうのよね)
気がついたら 欲しいものは
クーポンの割引をしていて
ラッキーでした。
ガソリンを入れて帰宅。
帰り道 反対車線は
ららぽーと&コストコ行きの
車で渋滞。
10時過ぎですけど
もう混雑してるから昼前なんて
もっと混むでしょうね。
さて なんやかんやと
週末は遊んだから
休憩しないとな。
そんなに動けるからだでは
ないから
いろいろケアしなきゃ。
まずは 二度寝か?
昨日の京都競馬場
ターフィーショップで
ぬいぐるみ
買っちゃいました。
メイケイエールちゃん
黒いメンコ つけています。
後ろ姿
いつも たてがみを
リボンで結んでいるところも
忠実に。
ちなみに競走馬のメンコは
音に驚いたり
砂がかかるのを
嫌がる馬につけます。
他にもかわいい
アイドルホースがいっぱい。
でも ぬいぐるみは
これだけで我慢します。
昨日は一番お高い
指定席でゆっくりと。
席はドリンクホルダー
電源
カバン収納スペース
横にフックなど
便利なものあり。
少しリクライニングも可能。
後ろの席とは離れているから
気を遣うことなし。
室内だから冷暖房完備。
1日中座っていても
快適でした。
お昼はパン屋さんで
カレーパン、カツサンド
フライドポテトを。
(競馬場には珍しい
おしゃれ系パン屋)
おいしかったです。
なんと どちらも
美味しい!
(ポテトは 口の中の水分
かっさらう系)
ウェルカムキャンペーンで
この手帳と
中の飲食店で利用できる
500円クーポン当たる。
クーポンは3時のおやつに
クリームフロートに使う。
(主人が買いに走りました)
(3階で買って 4階席に
戻る間に とける)
容器もかわいい
と、満喫した昨日でした。
今日はあやしいお天気。
昨日行っておいて
良かった!
今日は朝7時半に家を出て
京都競馬場へ。
1時間ちょっとで到着。
こちらはパドック。
お馬さんの状態などを
こちらで観察します。
で、こちらは本馬場。
ここでレースが行われます。
指定席含め 室内、外に
こんな席が。
昨年秋にリニューアルが
完成した京都競馬場。
(最寄りは京阪電車の淀駅)
新しいから どこもキレイ!
天気もよくて
気持ち良かったです。
梅雨から夏は行動力が
全くなくなるので
急遽 晴れマークの今日
行くことに。
私も7月の通院、検査に
よっては 抗がん剤が
変わって副作用がどうなるか
わからないし。
副作用少ない今のうちに
一度 新しい京都競馬場に
お邪魔せねばと
思いまして。
(ちなみに阪神競馬場は
昨年行きました)
朝からたっぷり
遊びました!
(と言っても 指定席に
ずーっと座ってですけど)
たぶん 全レースの馬券を
(12レース)
買ったかも。
うち 2レースは
ちょろっと当たりました。
が、使った額のほうが
多い………。
私の好きな(推し?)騎手で
当たったから
気分よいわ~。
まだまだ写真はあるので
また続きは明日。