去年、梅シロップを作った時は
シワシワの梅、硬くて実の部分が取れず
結局ほとんど捨ててしまいましたー。
でも、やっぱり捨てるなんて
なんかもったいないんじゃない?と思って。
シワがキツくないのは、ペティーナイフで
刮げて食べられるんですが
本当にシワシワなのは、どうしたらいいのか?
と思い、いつものように調べてみたら
お鍋にシワシワ梅を入れて
お水をひたひたくらいまで入れて
もう一度煮ると、柔らかくなって
砂糖を加えてジャムに
できるらしいことがわかりました。
なるほど〜!
もう一度水分を加えて、煮るのね。
私もそれをやってみようと思いました。
この前買った、大きめのホーロー鍋の出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/53f221ac16a7a5b72a0754dbf63cf746.jpg)
こんなシワシワ梅です。
980グラムありました。
お水を入れようと思ってたんですが…
うーむ、お水ねー
なんか薄まっちゃわない?!という気がして
なんか別な水分…と冷蔵庫やストックを眺め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/0aa17dca73ac71f00b8093e3a9cc1dd0.jpg)
ワインにしてみました。
白ワインにしたかったんですが、残り少なで
全然足りなかったので、赤ワインも足しました。
私はアルコールは全然ダメなので
でも、アルコール分はちゃんと飛ばさないと〜
初めてパリに行った時
モンマルトルのおしゃれなお店で
美味しくディナーを食べてたのに
お酒飲んだ時みたいに、気持ち悪くなってきて
全然お酒飲んでないのに
おかしいなぁ〜と思ったら
料理のソースにワイン入ってたんですよ。
せっかくいいお店に行ったのに
台無しでした。
という苦い経験があるので、
ワインとか日本酒を使う時はよく気をつけています。
沸騰してきたら、アクを取って
もともと実も甘いと思いますが
お砂糖200グラム、レモン汁60ccを足しました。
あとは
コトコトと、30分くらい煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/f6fd6ef0e08374471caf4f9750eb0db3.jpg)
シワシワでかたーくなってましたが
柔らかく煮えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/d2217eaabfddde86e97d91d795171eb7.jpg)
タネ取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/83254584e93b55a37f0a700b2d08e77b.jpg)
煮沸消毒した容器に入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/2ffa5408679a0da43570747d2cd36faa.jpg)
とりあえず、パンに付けて頂きましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/1f7d12c4805dd5e28847fef79d382869.jpg)
そのまま食べても、料理にも使えるかなぁ。
梅だけの梅ジャムと違って、酸味が和らいで
コクが出てる感じです。
お砂糖は黒砂糖使ってみても良かったかも!
と思いましたが、まぁ初めててですから。
また今度作る時に工夫してみたいと思います。
また今度?って来年かな(笑)
シワシワの梅、硬くて実の部分が取れず
結局ほとんど捨ててしまいましたー。
でも、やっぱり捨てるなんて
なんかもったいないんじゃない?と思って。
シワがキツくないのは、ペティーナイフで
刮げて食べられるんですが
本当にシワシワなのは、どうしたらいいのか?
と思い、いつものように調べてみたら
お鍋にシワシワ梅を入れて
お水をひたひたくらいまで入れて
もう一度煮ると、柔らかくなって
砂糖を加えてジャムに
できるらしいことがわかりました。
なるほど〜!
もう一度水分を加えて、煮るのね。
私もそれをやってみようと思いました。
この前買った、大きめのホーロー鍋の出番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d2/53f221ac16a7a5b72a0754dbf63cf746.jpg)
こんなシワシワ梅です。
980グラムありました。
お水を入れようと思ってたんですが…
うーむ、お水ねー
なんか薄まっちゃわない?!という気がして
なんか別な水分…と冷蔵庫やストックを眺め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/0aa17dca73ac71f00b8093e3a9cc1dd0.jpg)
ワインにしてみました。
白ワインにしたかったんですが、残り少なで
全然足りなかったので、赤ワインも足しました。
私はアルコールは全然ダメなので
でも、アルコール分はちゃんと飛ばさないと〜
初めてパリに行った時
モンマルトルのおしゃれなお店で
美味しくディナーを食べてたのに
お酒飲んだ時みたいに、気持ち悪くなってきて
全然お酒飲んでないのに
おかしいなぁ〜と思ったら
料理のソースにワイン入ってたんですよ。
せっかくいいお店に行ったのに
台無しでした。
という苦い経験があるので、
ワインとか日本酒を使う時はよく気をつけています。
沸騰してきたら、アクを取って
もともと実も甘いと思いますが
お砂糖200グラム、レモン汁60ccを足しました。
あとは
コトコトと、30分くらい煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/f6fd6ef0e08374471caf4f9750eb0db3.jpg)
シワシワでかたーくなってましたが
柔らかく煮えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/d2217eaabfddde86e97d91d795171eb7.jpg)
タネ取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/83254584e93b55a37f0a700b2d08e77b.jpg)
煮沸消毒した容器に入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/2ffa5408679a0da43570747d2cd36faa.jpg)
とりあえず、パンに付けて頂きましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/1f7d12c4805dd5e28847fef79d382869.jpg)
そのまま食べても、料理にも使えるかなぁ。
梅だけの梅ジャムと違って、酸味が和らいで
コクが出てる感じです。
お砂糖は黒砂糖使ってみても良かったかも!
と思いましたが、まぁ初めててですから。
また今度作る時に工夫してみたいと思います。
また今度?って来年かな(笑)