ふるカフェ系 ハルさんの休日
9/28の放送で、ひとまず終了してしまいました。
ひとまず、とは、番組は言ってませんが
たぶん、ひとまず終了なんだろうと解釈してます。
28日は池上本門寺近くにある
古民家カフェの紹介でした。
元お蕎麦屋さんの建物を改装した素敵な
建物のカフェでした。
と、ハルさんの休日、各地の古民家カフェを
紹介してくれて、楽しい番組でしたが…
またの機会を待ちたいと思います。
で、で、で!!
次回からの番組が
ねほりん ぱほりん
でした!
おーー!!!
ふるカフェ系が
始まる前にやってた番組だったんですけど
ねほりん ぱほりん、知ってますか?
あまり知られてないかもしれませんが
これが元教育テレビのチャンネル
今はEテレというチャンネルで
OK??
と思うところもある番組ですが
内容は面白いです。
番組は、ゲストを迎えてのトーク番組
だと思います。
でも、画面的には人形劇なんです。
ねほりん ぱほりん
ねほりん ぱほりん は 聞き手のもぐらの人形で
ねほりんは南海キャンディーズの山里さん
ぱほりんはYOUさんが変身した人形です。
毎回、訳ありのゲストさんがやってきて
2人がゲストさんのお話しを伺う
という番組です。
ゲストさんはブタさんの人形に変身です。
人形は、かわいいです。
特にゲストのブタさん人形は
ゲストの年齢や雰囲気も伝わる感じで
男の子でも、女性でもかわいいブタさんです。
前回シーズン
全部を見ていたわけではありませんが
印象に残ってるゲストさんは
国会議員秘書とか
薬物中毒患者とか
宝くじ高額当選者とか
痴漢冤罪経験者とか
芸能スクープ記者とか
痴漢冤罪被害者さんのお話しは
怖いな、そんな感じなんだ、と思ったり
議員秘書ってそんななんだ!とか
中でも
養子の回が特に印象的でした。
ゲストさんは高校生だったようですが
人形のブタくんも
若い、さわやかな感じでしたね。
その子のご両親が亡くなって
乳児院にいた頃のお話しから始まって
その子は、子供は産まれたら
まず乳児院に子供が集められて
そこで教育を受けて
そのうち親が迎えに来るものだと思っていたと
話していました。
そうかぁ〜、そうだよね、
子供には、自分と自分の周りが
世界そのものだもんね、そう思うよね
と思いました。
とにかく、ゲストさんのお話しは
毎回、当事者ならではのお話しで
へ〜、はぁ〜、そうかぁ〜
ということばかり。
まさに赤裸々トークという
番組のカンバンにイツワリ無し!
という印象の番組。
でもこれ本当?って思ったりしますが
信頼性、信用性については
かなり頑張っているようです。
こんな記事がありました。
最近攻めてるNHK Eテレの象徴
「ねほりんぱほりん」責任者に聞く舞台裏
やっぱり時間をかけないと作れない
番組なんですね。
重たい話しな感じになりそうでも
聞き手のモグラさん2人が
いれこみ過ぎず、離れ過ぎず
根掘り葉堀り掘り下げて…
楽しみです。
9/28の放送で、ひとまず終了してしまいました。
ひとまず、とは、番組は言ってませんが
たぶん、ひとまず終了なんだろうと解釈してます。
28日は池上本門寺近くにある
古民家カフェの紹介でした。
元お蕎麦屋さんの建物を改装した素敵な
建物のカフェでした。
と、ハルさんの休日、各地の古民家カフェを
紹介してくれて、楽しい番組でしたが…
またの機会を待ちたいと思います。
で、で、で!!
次回からの番組が
ねほりん ぱほりん
でした!
おーー!!!
ふるカフェ系が
始まる前にやってた番組だったんですけど
ねほりん ぱほりん、知ってますか?
あまり知られてないかもしれませんが
これが元教育テレビのチャンネル
今はEテレというチャンネルで
OK??
と思うところもある番組ですが
内容は面白いです。
番組は、ゲストを迎えてのトーク番組
だと思います。
でも、画面的には人形劇なんです。
ねほりん ぱほりん
ねほりん ぱほりん は 聞き手のもぐらの人形で
ねほりんは南海キャンディーズの山里さん
ぱほりんはYOUさんが変身した人形です。
毎回、訳ありのゲストさんがやってきて
2人がゲストさんのお話しを伺う
という番組です。
ゲストさんはブタさんの人形に変身です。
人形は、かわいいです。
特にゲストのブタさん人形は
ゲストの年齢や雰囲気も伝わる感じで
男の子でも、女性でもかわいいブタさんです。
前回シーズン
全部を見ていたわけではありませんが
印象に残ってるゲストさんは
国会議員秘書とか
薬物中毒患者とか
宝くじ高額当選者とか
痴漢冤罪経験者とか
芸能スクープ記者とか
痴漢冤罪被害者さんのお話しは
怖いな、そんな感じなんだ、と思ったり
議員秘書ってそんななんだ!とか
中でも
養子の回が特に印象的でした。
ゲストさんは高校生だったようですが
人形のブタくんも
若い、さわやかな感じでしたね。
その子のご両親が亡くなって
乳児院にいた頃のお話しから始まって
その子は、子供は産まれたら
まず乳児院に子供が集められて
そこで教育を受けて
そのうち親が迎えに来るものだと思っていたと
話していました。
そうかぁ〜、そうだよね、
子供には、自分と自分の周りが
世界そのものだもんね、そう思うよね
と思いました。
とにかく、ゲストさんのお話しは
毎回、当事者ならではのお話しで
へ〜、はぁ〜、そうかぁ〜
ということばかり。
まさに赤裸々トークという
番組のカンバンにイツワリ無し!
という印象の番組。
でもこれ本当?って思ったりしますが
信頼性、信用性については
かなり頑張っているようです。
こんな記事がありました。
最近攻めてるNHK Eテレの象徴
「ねほりんぱほりん」責任者に聞く舞台裏
やっぱり時間をかけないと作れない
番組なんですね。
重たい話しな感じになりそうでも
聞き手のモグラさん2人が
いれこみ過ぎず、離れ過ぎず
根掘り葉堀り掘り下げて…
楽しみです。