ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

おから焼きとおからのサラダ 味付けわんバーグ

2017年04月22日 | ワンごはん
おから一袋、わんバーグに使っても
まだまだ、おからが残っています。

おからが余ると、いつも作るのが
お好み焼きみたいなチヂミみたいな…
私はおから焼きと言っています。

おから100g、小麦粉80g、片栗粉20g

これに卵1個と水分100cc〜を混ぜ合わせます。
今回は黒豆の煮汁を入れました。
豆乳とか、出汁や水切りヨーグルトをした
ホエーを入れる時もあります。
何もない時はお水と鰹節や昆布ダシなど入れます。

粉といっても半分はおからなので
結構水分を出さないと、
お好み焼き焼きのような生地になりませんが、
入れすぎに注意です。

適度に緩んだら、残り物野菜を刻んで入れます。
なんでも刻んで入れですOKです。

今回はもやしとブロッコリーの葉っぱと、
ブロッコリー、2本残ってたスナップえんどう
とろけるチーズと、おにぎりの具には使った残り残りしらす
とにかく、混ぜて焼きます。

カリッと焼きたいので油はちょっと多めで。
薄く広げて焼きます。

黒豆の煮汁を入れたので全体的に黒っぽい感じに出来上がってます。


今回、辛いのがいいなと思ったので
タレはコチュジャンを牛乳で緩めて、
めんつゆを少々。
甘めがよければ
お砂糖又はメープシロップを足します。

辛すぎるなって感じだったら、
水切りヨーグルトを加えるといいです。
辛さが和らいで、クリームっぽくなります。


まだあと100gおからが余っています。
おからを使って
ポテトサラダ風を作りたかったのですが、
きゅうりもハムもなくて…。

春キャベツとにんじんを塩麹で塩もみしました。

しばらく置いておきます。

残りのおから100gに水切りヨーグルト、
甘麹を入れて混ぜます。

今回は甘麹は大さじ3入れました。
水切りヨーグルトと甘麹で、ポテトサラダの
ポテトくらいの柔らかさ、滑らかさになるように調節します。

水分が足りなければ、ホエーを少々入れたり、
マヨネーズをちょっと足したり。

キャベツとにんじんが塩味ついてるので、
おから+ヨーグルトの方には入れません。

塩もみしたキャベツ&にんじんを軽く絞ってから
おから+ヨーグルトに合わせて混ぜます。

ん、にんじんが多かったかも?

ポテサラ風のおからサラダできました。


昨日くるみにあげた、わんこのおからバーグは
味付けしてお弁当に入れました。

醤油2、お酒2、みりん2、お砂糖2を合わせて
つくねのタレを作ります。
少し煮詰めたら、わんバーグを絡めて焼きます。


味がついて、人用のおかずになりました。

今日のお弁当はこんな感じになりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。