毎日、麦茶やほうじ茶、ウーロン茶を作って
冷やしています。
ほうじ茶が切れて、買わないとなあと
思っていました。
緑茶もあるんですが、最近入れてなかったな
と思ってみたら、賞味期限が近い。
あらら…。
ふと、ほうじ茶って緑茶から
作るんだよなぁと思ってネットで見たら
作り方がありました。
5分でできる! フライパンで緑茶をほうじ茶に焙煎する方法
それほど難しいそうなコツはなさそうで
いい香り!がするみたいです。
やってみよ!
15グラム測って
フライパンを30秒温めて
濡れぶきんで冷やして
コンロに戻して、お茶っぱ投入
蓋して2分30秒蒸らす
そしたら、なんだか少し甘い
ほうじ茶の香りがしてきました!!
ピピピッと時間が経ったので強火で
1分炒って、出来ました!
こんな感じで、全部は茶色になりませんでしたが
ほんとに、ほうじ茶のいい香り〜〜
お茶パックに3つに分けておきました。
さっそく1パック使ってみました。
ほうじ茶は香りを楽しむものなので
高い温度のお湯で入れた方がいいそうです。
ほうじ茶のいい香り〜
飲んでみたら、香ばしい香りが口いっぱいに!
と言いたかったですが、
香りはほんとにいいんですけど
ちょっと苦味というか、焦げ味?
飲めないとかではないですが、
せっかくいい香りがしていい感じなのに、
飲んだあと味がちょっとにがっ
焦げてたお茶っぱもあったからかな?
持ってたお茶っぱの葉が
レシピの写真のような大きなお茶っぱじゃなく
細かい感じだったので、炒り過ぎたのかな?
でも、香りが部屋中に広がっていいので
また炒ってみます。
強火の時間を少し短くしてみようかな
と思います。
冷やしています。
ほうじ茶が切れて、買わないとなあと
思っていました。
緑茶もあるんですが、最近入れてなかったな
と思ってみたら、賞味期限が近い。
あらら…。
ふと、ほうじ茶って緑茶から
作るんだよなぁと思ってネットで見たら
作り方がありました。
5分でできる! フライパンで緑茶をほうじ茶に焙煎する方法
それほど難しいそうなコツはなさそうで
いい香り!がするみたいです。
やってみよ!
15グラム測って
フライパンを30秒温めて
濡れぶきんで冷やして
コンロに戻して、お茶っぱ投入
蓋して2分30秒蒸らす
そしたら、なんだか少し甘い
ほうじ茶の香りがしてきました!!
ピピピッと時間が経ったので強火で
1分炒って、出来ました!
こんな感じで、全部は茶色になりませんでしたが
ほんとに、ほうじ茶のいい香り〜〜
お茶パックに3つに分けておきました。
さっそく1パック使ってみました。
ほうじ茶は香りを楽しむものなので
高い温度のお湯で入れた方がいいそうです。
ほうじ茶のいい香り〜
飲んでみたら、香ばしい香りが口いっぱいに!
と言いたかったですが、
香りはほんとにいいんですけど
ちょっと苦味というか、焦げ味?
飲めないとかではないですが、
せっかくいい香りがしていい感じなのに、
飲んだあと味がちょっとにがっ
焦げてたお茶っぱもあったからかな?
持ってたお茶っぱの葉が
レシピの写真のような大きなお茶っぱじゃなく
細かい感じだったので、炒り過ぎたのかな?
でも、香りが部屋中に広がっていいので
また炒ってみます。
強火の時間を少し短くしてみようかな
と思います。