以前、レモンジャムを作ったら、とても美味しく
お菓子にも、料理にも使えて重宝しました。
青いレモンと黄色のレモン
まずは50度洗いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/a5a42b774fe1bbf45789d1bd8e1fb6ef.jpg)
レモンやオレンジ、ゆずとか
香りはいいけど、ジャムなどにすると
苦味が出てしまい、せっかく作ったのに
残念な結果となる場合がありますねー。
レモンジャム作る時ですが
どういうメカニズムかわかりませんが
50度洗いすると、茹でこぼしとかナシでも
苦味が出たりしないで、大丈夫です。
ほんとは…前にレモンジャム作った時
もうお砂糖とか入れちゃった後に
あっ皮だけ茹でこぼしとかしないと
マズかったか…?と、思ったんですが
今更、後戻りできなかったので
そのまま作ったんです。
そしたら、全然大丈夫。
次の時も50度洗いだけして、作ってみたら
大丈夫。
ということで、50度洗いだけで、いいんだな
と思っています。
まだ、オレンジとかゆずでは試してないですが
今度、やってみようと思います。
さて、レモンを50度洗いした後
青組、黄色組に分けて、切りました。
黄色組、薄切りにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/efda982022c3b20c89b6dd70d29dfb09.jpg)
半量のグラニュー糖を入れて混ぜ
しばらく放置。
青組、黄色組を切って面倒になってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/edcae3da103156b2f01945e8506b9d70.jpg)
櫛形でいいことにしました。
青レモンの方が皮が硬いので
食べないことにすればいいよねーと思って、
あとで外したりするなら、大きい方が取りやすい
から、もうこれでいい、いいことにしよ!(笑)
青レモン、始めはこんな感じでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/5744c752bcb56440636f6ccd6db5ec5f.jpg)
できてみたら、青が抜けて色褪せてしまい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/4f6469dfaec787b88cbc8f87651565f0.jpg)
もわっと青が少し残った黄色…?
ジャムの見栄えとしては、やはり黄色のレモンが
いいんですね。
黄色組のジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/0b16654d116db46b65a78caae2c0162a.jpg)
ちょっと、あげるのが遅れてしまいました。
ほんとはサラサラのシロップに近い方が
好みなんですが、普通のジャムくらいの
硬さになってしまいました。
先に、黄色組を作ったのですが
半量では、甘みがあまり出てなかったので
レモンの重さの6割か7割入れても良かったなぁと
毎回、お砂糖どれくらいだっけ?と
適当になってしまうのがいけない(笑)
そのまま食べるのなら、
まぁいいかな、という甘さです。
ドリンクにするとか、パンケーキとか
パンナコッタのソース代わりにするには
甘みが足りないので、その場合はハチミツとかを
足して使えばいいかなと思います。
後から作った青レモンは7割入れたら
使い回しできそうな甘みになりました。
ホットレモンとか、紅茶に入れてもいいかなー。
お菓子にも、料理にも使えて重宝しました。
青いレモンと黄色のレモン
まずは50度洗いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/a5a42b774fe1bbf45789d1bd8e1fb6ef.jpg)
レモンやオレンジ、ゆずとか
香りはいいけど、ジャムなどにすると
苦味が出てしまい、せっかく作ったのに
残念な結果となる場合がありますねー。
レモンジャム作る時ですが
どういうメカニズムかわかりませんが
50度洗いすると、茹でこぼしとかナシでも
苦味が出たりしないで、大丈夫です。
ほんとは…前にレモンジャム作った時
もうお砂糖とか入れちゃった後に
あっ皮だけ茹でこぼしとかしないと
マズかったか…?と、思ったんですが
今更、後戻りできなかったので
そのまま作ったんです。
そしたら、全然大丈夫。
次の時も50度洗いだけして、作ってみたら
大丈夫。
ということで、50度洗いだけで、いいんだな
と思っています。
まだ、オレンジとかゆずでは試してないですが
今度、やってみようと思います。
さて、レモンを50度洗いした後
青組、黄色組に分けて、切りました。
黄色組、薄切りにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/efda982022c3b20c89b6dd70d29dfb09.jpg)
半量のグラニュー糖を入れて混ぜ
しばらく放置。
青組、黄色組を切って面倒になってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/edcae3da103156b2f01945e8506b9d70.jpg)
櫛形でいいことにしました。
青レモンの方が皮が硬いので
食べないことにすればいいよねーと思って、
あとで外したりするなら、大きい方が取りやすい
から、もうこれでいい、いいことにしよ!(笑)
青レモン、始めはこんな感じでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/5744c752bcb56440636f6ccd6db5ec5f.jpg)
できてみたら、青が抜けて色褪せてしまい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/4f6469dfaec787b88cbc8f87651565f0.jpg)
もわっと青が少し残った黄色…?
ジャムの見栄えとしては、やはり黄色のレモンが
いいんですね。
黄色組のジャムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/0b16654d116db46b65a78caae2c0162a.jpg)
ちょっと、あげるのが遅れてしまいました。
ほんとはサラサラのシロップに近い方が
好みなんですが、普通のジャムくらいの
硬さになってしまいました。
先に、黄色組を作ったのですが
半量では、甘みがあまり出てなかったので
レモンの重さの6割か7割入れても良かったなぁと
毎回、お砂糖どれくらいだっけ?と
適当になってしまうのがいけない(笑)
そのまま食べるのなら、
まぁいいかな、という甘さです。
ドリンクにするとか、パンケーキとか
パンナコッタのソース代わりにするには
甘みが足りないので、その場合はハチミツとかを
足して使えばいいかなと思います。
後から作った青レモンは7割入れたら
使い回しできそうな甘みになりました。
ホットレモンとか、紅茶に入れてもいいかなー。