ご飯は好きですが、ただの白いご飯は
それほど好みではありません。
新米とか、よほどこのお米は美味しいよ!
というのでなければ、麦とか、キヌアとか
何か混ざっているご飯が好きです。
いろいろ出かけて、道の駅や産直のお店など
に行くと、黒米や赤米、粟や、麦、蕎麦の実など
探します。
農家さんのお名前の入っている商品は
なんとなく安心。
家でストックの種類が増えて
好きな雑穀をブレンドして使っています。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/126565522afb64a5d264cea54d8f856f.jpg)
白麦、もち麦、黒米を混ぜました。
使う量は
お米1合につき、大さじ1〜2を入れています。
黒米が入ってるので、入れる量によって
出来上がりのお米の色が変わってきます。
薄めの色ががいいなぁと思ったら
大さじ1減らしたりして調整しています。
それと、コレもよく入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/2f6eff8ebcaac2c24e5b2fcd372aafc1.jpg)
キビは粒が小さいので、さっきのブレンド雑穀と
一緒にしてしまうと、お米を洗った時に
一緒に流れてしまい、もったいないことになります。
なので、キビやキヌアなど、粒の小さいのを
混ぜる時は、別に洗ってから入れています。
キビ、プチプチして美味しいです。
それほど好みではありません。
新米とか、よほどこのお米は美味しいよ!
というのでなければ、麦とか、キヌアとか
何か混ざっているご飯が好きです。
いろいろ出かけて、道の駅や産直のお店など
に行くと、黒米や赤米、粟や、麦、蕎麦の実など
探します。
農家さんのお名前の入っている商品は
なんとなく安心。
家でストックの種類が増えて
好きな雑穀をブレンドして使っています。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/126565522afb64a5d264cea54d8f856f.jpg)
白麦、もち麦、黒米を混ぜました。
使う量は
お米1合につき、大さじ1〜2を入れています。
黒米が入ってるので、入れる量によって
出来上がりのお米の色が変わってきます。
薄めの色ががいいなぁと思ったら
大さじ1減らしたりして調整しています。
それと、コレもよく入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/2f6eff8ebcaac2c24e5b2fcd372aafc1.jpg)
キビは粒が小さいので、さっきのブレンド雑穀と
一緒にしてしまうと、お米を洗った時に
一緒に流れてしまい、もったいないことになります。
なので、キビやキヌアなど、粒の小さいのを
混ぜる時は、別に洗ってから入れています。
キビ、プチプチして美味しいです。