今まで、いろいろな魚焼きを使いました。
最初はまぁ普通にフライパンとかで
魚焼きグリルとかで焼いていたんですが
Panasonic けむらん亭
というのを知り、買ってみました。
かなり素晴らしかったです!
塩焼きでも、漬け焼きでも
焦げずに、ふっくら焼けて、とても美味しい!
洗うのも、分解してできるので
洗いやすく、いいな!と思いました。
ちょうど良い焼き加減で魚が焼けて
とても美味しい!
ただ、使っているうちに
魚焼き網に、魚の身がくっつくようになり
焼く前に油を塗っておかないと、とか
受け皿がだんだん焦げが強くなり
それもちょっと洗うのが大変になってきました。
というところで、引っ越しがあり
キッチンをタカラのキッチンにしたら
魚焼きグリルで使う、ラ・クックを貰いました。
これがまた、素晴らしい!
お魚の焼き具合で言ったら
けむらん亭に遜色なしです。
ふっくら、皮はパリパリに焼きあがります。
とても美味しいです。
さらに素晴らしいのは
フタがついてるので、グリルの庫内は
ほとんど汚れないし、洗うのはラ・クックだけ。
あとはサッと拭く程度で大丈夫です。
後片付けとしては、けむらん亭より楽!
そして、ヘルシオがうちに来たので
今度はヘルシオで焼いてみました。
ぶりの照り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/05080a80da21f9e10fd20a877c92b7da.jpg)
グリル焼きです。ウォーターオーブンはタレ
などが薄まってしまうので、使わず、
普通のグリルで、予熱ナシで焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/a6fffe00d2c578dabd3b244b0a4240ee.jpg)
ふっくら美味しく焼けました!
網に油を塗って焼く、とあったので
そのようにしたら、網に身が付いたりしませんでした。
サバみりん干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/99e22078784991c14d2627132ce7e84c.jpg)
タレではないので、ウォーターオーブンで
予熱あり、で焼いてみました。
お皿に乗せたところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/b35dafb0a5db5be9a5fb5a14ff7cae4f.jpg)
皮もパリッとして、身もまぁまぁふっくらできました。
でも、なんですかね…サバみりん干し、
ラ・クックで焼いた時の方が、身がふっくらで
美味しかった感じです。
同じお店の、同じお店みりん干しなんですけど。
片付けは網と鉄板を洗って、庫内をサッと拭いて
と、そんなに大変なことはありません。
今まで使った中で比べてみると
後片付けやお手入れの点では
1 ラ・クック
2 ヘルシオ
3 けむらん亭
味や焼き具合で行けば
1 ラ・クック
2 けむらん亭
3 ヘルシオ
という印象を持ちました。
ということで、魚を焼くときは
うちではラ・クックがいいな
ということになりました!
最初はまぁ普通にフライパンとかで
魚焼きグリルとかで焼いていたんですが
Panasonic けむらん亭
というのを知り、買ってみました。
かなり素晴らしかったです!
塩焼きでも、漬け焼きでも
焦げずに、ふっくら焼けて、とても美味しい!
洗うのも、分解してできるので
洗いやすく、いいな!と思いました。
ちょうど良い焼き加減で魚が焼けて
とても美味しい!
ただ、使っているうちに
魚焼き網に、魚の身がくっつくようになり
焼く前に油を塗っておかないと、とか
受け皿がだんだん焦げが強くなり
それもちょっと洗うのが大変になってきました。
というところで、引っ越しがあり
キッチンをタカラのキッチンにしたら
魚焼きグリルで使う、ラ・クックを貰いました。
これがまた、素晴らしい!
お魚の焼き具合で言ったら
けむらん亭に遜色なしです。
ふっくら、皮はパリパリに焼きあがります。
とても美味しいです。
さらに素晴らしいのは
フタがついてるので、グリルの庫内は
ほとんど汚れないし、洗うのはラ・クックだけ。
あとはサッと拭く程度で大丈夫です。
後片付けとしては、けむらん亭より楽!
そして、ヘルシオがうちに来たので
今度はヘルシオで焼いてみました。
ぶりの照り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/05080a80da21f9e10fd20a877c92b7da.jpg)
グリル焼きです。ウォーターオーブンはタレ
などが薄まってしまうので、使わず、
普通のグリルで、予熱ナシで焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/a6fffe00d2c578dabd3b244b0a4240ee.jpg)
ふっくら美味しく焼けました!
網に油を塗って焼く、とあったので
そのようにしたら、網に身が付いたりしませんでした。
サバみりん干し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a1/99e22078784991c14d2627132ce7e84c.jpg)
タレではないので、ウォーターオーブンで
予熱あり、で焼いてみました。
お皿に乗せたところですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/b35dafb0a5db5be9a5fb5a14ff7cae4f.jpg)
皮もパリッとして、身もまぁまぁふっくらできました。
でも、なんですかね…サバみりん干し、
ラ・クックで焼いた時の方が、身がふっくらで
美味しかった感じです。
同じお店の、同じお店みりん干しなんですけど。
片付けは網と鉄板を洗って、庫内をサッと拭いて
と、そんなに大変なことはありません。
今まで使った中で比べてみると
後片付けやお手入れの点では
1 ラ・クック
2 ヘルシオ
3 けむらん亭
味や焼き具合で行けば
1 ラ・クック
2 けむらん亭
3 ヘルシオ
という印象を持ちました。
ということで、魚を焼くときは
うちではラ・クックがいいな
ということになりました!