今月もお稽古に鎌倉に参りました。
7月の鎌倉は、
先月とは打って変わって静かです。
特に午前中は人もまばらでした。
普段、お稽古をしていても
境内にあるお茶室なので、お寺を見学される
方々の声や気配など、とても身近にするのですが
今月は、訪れる人も少なく
お庭の気配が伝わってくるだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9e02d4485fab565ac55a053a2b382573.jpg)
お茶室からの、眺めが美しく、
よい天気でしたので
光のコントラストが際立ちました。
昔の日本家屋の美しさにぞくぞくします。
クーラーがなくても木々のおかげか
時折、涼しい風が抜けていきます。
そこで、お香木のよい香りを聞かせて頂き
ここちよい、静かな時間を
過ごすことができました。
今月は七夕にちなんだ組香を
星合香と三星香のふたつの組香をいたしました。
志野流では志野流の七夕飾りがあるそうで
先生にそのしつらえのお写真を見せて頂きました。
ブログに紹介できないのが残念ですが…
一般的な笹飾りではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/17aef24bc8ce413bc37f33b64554597d.jpg)
三峰神社の七夕飾りのような飾りに
近いですが…
こちらはネット上にあった大宮八幡宮の
乞巧奠のしつらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/5e7a3019a8d58ef22cc20d586b624c9e.jpg)
こちらの方が近いです。
でも、お稽古の時は七夕飾りではなく
お茶室にお軸を掛けられていました。
今月はこちらでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/1ea5539b578e79685536e5020f74fb19.jpg)
本来無一物
禅の言葉です。
事物はすべて本来空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないということ。(大辞泉)
まだまだ煩悩が多くて、
執着するものばかりですが…
人は身一つでこの世を去る、
いえ、その身さえ残して、
魂のみでこの世を去るのだということは、
身内を何人か見送って思うことです。
どうして、今月、このお軸が
かかっているのかなぁと思いましたが…
お盆…があるから、でしょうか?
お庭に撫子と桔梗が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/dd89eb0bb3e9f46b07e97978f602cc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/39c58212cd09a806d9342ce92a84d245.jpg)
来月はお稽古はお休みで、次回は9月です。
7月の鎌倉は、
先月とは打って変わって静かです。
特に午前中は人もまばらでした。
普段、お稽古をしていても
境内にあるお茶室なので、お寺を見学される
方々の声や気配など、とても身近にするのですが
今月は、訪れる人も少なく
お庭の気配が伝わってくるだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9e02d4485fab565ac55a053a2b382573.jpg)
お茶室からの、眺めが美しく、
よい天気でしたので
光のコントラストが際立ちました。
昔の日本家屋の美しさにぞくぞくします。
クーラーがなくても木々のおかげか
時折、涼しい風が抜けていきます。
そこで、お香木のよい香りを聞かせて頂き
ここちよい、静かな時間を
過ごすことができました。
今月は七夕にちなんだ組香を
星合香と三星香のふたつの組香をいたしました。
志野流では志野流の七夕飾りがあるそうで
先生にそのしつらえのお写真を見せて頂きました。
ブログに紹介できないのが残念ですが…
一般的な笹飾りではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/17aef24bc8ce413bc37f33b64554597d.jpg)
三峰神社の七夕飾りのような飾りに
近いですが…
こちらはネット上にあった大宮八幡宮の
乞巧奠のしつらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/5e7a3019a8d58ef22cc20d586b624c9e.jpg)
こちらの方が近いです。
でも、お稽古の時は七夕飾りではなく
お茶室にお軸を掛けられていました。
今月はこちらでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/1ea5539b578e79685536e5020f74fb19.jpg)
本来無一物
禅の言葉です。
事物はすべて本来空(くう)であるから、執着すべきものは何一つないということ。(大辞泉)
まだまだ煩悩が多くて、
執着するものばかりですが…
人は身一つでこの世を去る、
いえ、その身さえ残して、
魂のみでこの世を去るのだということは、
身内を何人か見送って思うことです。
どうして、今月、このお軸が
かかっているのかなぁと思いましたが…
お盆…があるから、でしょうか?
お庭に撫子と桔梗が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/dd89eb0bb3e9f46b07e97978f602cc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/39c58212cd09a806d9342ce92a84d245.jpg)
来月はお稽古はお休みで、次回は9月です。