前回、奈良の神社で
大神神社のお話をしました。
大神神社のご境内は広く、
摂社も大小たくさんあります。
その中のひとつ、狭井神社は大物主大神様の
荒御魂をお祀りしているお社です。
大物主様は和御霊でも、とても力強い神様です。
荒御魂様はさらにパワフルです。
何度もお参りしているんですが
狭井神社で写した写真があまりなくて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/4b0065949902b57afa4a81b98c3345b3.jpg)
お参りの時に白い幣で、自分でお祓いします。
このお社の向かって左側の奥に
薬井戸というご神水が頂けるところがあります。
殺菌処理のケースにコップが用意されていて、
誰でも自由に、その場でご神水を頂けます。
社務所では、ご神水をお分け頂けます。
お水を汲んだりの持ち帰りも自由です。
確か社務所に、空のペットボトルも
あったように思います。が、ここではなく、
別のご神水が頂ける神社の記憶かもしれません…
自由にご神水を汲めるのですが、
いつの間にか
大量にご神水を持ち帰ることについての
注意書きが出されるようになりました。
初めて行った頃には、
そのような注意書きはなかったように思うので、
持ち帰りの方法や量などで、困ったことが
生じたのでしょうね。。。
確かに他の湧水などの水汲み場に行くと
本当に個人で使う分?と思うほど
大量に汲んでいる方をみかけます。
この薬井戸でも、ポリタンクをいくつも持って
汲んでいる方をみかけたことがあります。
そういう方が増えてきたのでしょうか…。
ご神水を頂く際は、この薬井戸では
ただの湧水ではなく
ご神水としての湧き水であることを
忘れてはならないと思います。
さて、大神神社の御神体は三輪山です。
その御神体である三輪山に登拝できる
登山口が狭井神社の境内にあります。
登拝希望の場合は、社務所で初穂料を支払い、
手続きをして、注意事項などの説明を受けます。
その後、登拝のための襷をお借りし、
お祓いをして登ります。
その他詳しくはホームページをご確認ください。
三輪山登拝について
標高はそれほど高くないのですが
全体的に階段や登り道がかなり急な感じです。
本当にものすご〜く急な箇所もあります。
サンダルやヒール等では難しいかと思います。
往復だいたい2、3時間くらいと言われ、
普段運動不足の私でも、
3時間くらいで往復できました。
登拝中は撮影禁止です。
三輪山登拝は、
ただの山登りやハイキングとは違います。
大神様の懐内に入らせて頂くださいことなので
ふざけたり、騒いだりは無しです。
大神神社はパワースポットとしても、
有名なところです。
登拝はそのパワースポットのまさに中心に
入ることなので…いろいろ不思議体験を
される方も多いそうですよ。
私は1度しか登ったことはありませんが…。
大神神社のお話をしました。
大神神社のご境内は広く、
摂社も大小たくさんあります。
その中のひとつ、狭井神社は大物主大神様の
荒御魂をお祀りしているお社です。
大物主様は和御霊でも、とても力強い神様です。
荒御魂様はさらにパワフルです。
何度もお参りしているんですが
狭井神社で写した写真があまりなくて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/4b0065949902b57afa4a81b98c3345b3.jpg)
お参りの時に白い幣で、自分でお祓いします。
このお社の向かって左側の奥に
薬井戸というご神水が頂けるところがあります。
殺菌処理のケースにコップが用意されていて、
誰でも自由に、その場でご神水を頂けます。
社務所では、ご神水をお分け頂けます。
お水を汲んだりの持ち帰りも自由です。
確か社務所に、空のペットボトルも
あったように思います。が、ここではなく、
別のご神水が頂ける神社の記憶かもしれません…
自由にご神水を汲めるのですが、
いつの間にか
大量にご神水を持ち帰ることについての
注意書きが出されるようになりました。
初めて行った頃には、
そのような注意書きはなかったように思うので、
持ち帰りの方法や量などで、困ったことが
生じたのでしょうね。。。
確かに他の湧水などの水汲み場に行くと
本当に個人で使う分?と思うほど
大量に汲んでいる方をみかけます。
この薬井戸でも、ポリタンクをいくつも持って
汲んでいる方をみかけたことがあります。
そういう方が増えてきたのでしょうか…。
ご神水を頂く際は、この薬井戸では
ただの湧水ではなく
ご神水としての湧き水であることを
忘れてはならないと思います。
さて、大神神社の御神体は三輪山です。
その御神体である三輪山に登拝できる
登山口が狭井神社の境内にあります。
登拝希望の場合は、社務所で初穂料を支払い、
手続きをして、注意事項などの説明を受けます。
その後、登拝のための襷をお借りし、
お祓いをして登ります。
その他詳しくはホームページをご確認ください。
三輪山登拝について
標高はそれほど高くないのですが
全体的に階段や登り道がかなり急な感じです。
本当にものすご〜く急な箇所もあります。
サンダルやヒール等では難しいかと思います。
往復だいたい2、3時間くらいと言われ、
普段運動不足の私でも、
3時間くらいで往復できました。
登拝中は撮影禁止です。
三輪山登拝は、
ただの山登りやハイキングとは違います。
大神様の懐内に入らせて頂くださいことなので
ふざけたり、騒いだりは無しです。
大神神社はパワースポットとしても、
有名なところです。
登拝はそのパワースポットのまさに中心に
入ることなので…いろいろ不思議体験を
される方も多いそうですよ。
私は1度しか登ったことはありませんが…。