今年はなぜか赤しそに出会わない、
と思っていたんですが
この前秩父の産直売り場に行ったとき
赤しそがありました!
さっそく、赤しそジュースを作ります。
こちらのレシピを参考にしました。
常温保存もできる!赤しそジュース
赤しそを洗って

絞る用のさらしを用意

この吉田晒 とても重宝してます。
ペーパータオルで絞ろうとすると
破けちゃうけど、さらしなら大丈夫です。
お湯が沸いたので、赤しそ投入!

くつくつ煮たあと

あとはさらしに入れて、菜箸とトングでぎゅー!

さらしで漉した赤しそ液をまたお鍋に入れて
お砂糖を入れて、溶けたらレモンを入れて
出来上がり!
冷めたら、消毒した保存瓶に詰めて完成!
今年もいただきます!

ところで、
朝、全部作るのは大変なので
材料を切っておいたり
あとは焼くだけ、にしておいたり、
お弁当の副菜を作り置きしたりしています。
お弁当を作り始めた時、
全部、朝起きてからやってたのと
お弁当作りをほとんどしたことがなく
料理もたまにしかしてなかったので
要領も段取りもゼロで
思いつくままにやっていたので
ひとつのお弁当作るのに、3時間近くかかりました。
7時くらいにお弁当を渡すことになっていたので
4時起きでした。
思えば、相当偉かった(笑)
でも、朝に全部やらなくても
前の日に支度しておけばいいんだ、
と気がつくまでは、わりと大変でした〜。
まぁ今の、 作り置きと言っても
翌日くらいまでしか残らず
作り置き、というほどのものでもないんですが…。
お弁当のおかず、卵焼きは決まってて
メインが1品、あとは副菜が複数あると
いいのかな、と思ってます。
と言っても、同じものを作ってしまいがち。
作ったことがないもので
ごくごく簡単なのはないかなぁと思って探してたら
究極、簡単そうなのがありました。
絶対ハマる!えのきの素揚げ
えのきがあったので、やってみたら
ほんとに、ほんとに、とても美味しい!
噛めば噛むほど、味があるというか
ぎゅっとえのきの旨味が凝縮です。

おつまみにもいいとあったので
ビールのお供に出してみたら、好評!
アツアツも美味しい
冷めても美味しい!
他のキノコ一族でも素揚げしてみましたが
えのきが1番美味しいかったです。
と思っていたんですが
この前秩父の産直売り場に行ったとき
赤しそがありました!
さっそく、赤しそジュースを作ります。
こちらのレシピを参考にしました。
常温保存もできる!赤しそジュース
赤しそを洗って

絞る用のさらしを用意

この吉田晒 とても重宝してます。
ペーパータオルで絞ろうとすると
破けちゃうけど、さらしなら大丈夫です。
お湯が沸いたので、赤しそ投入!

くつくつ煮たあと

あとはさらしに入れて、菜箸とトングでぎゅー!

さらしで漉した赤しそ液をまたお鍋に入れて
お砂糖を入れて、溶けたらレモンを入れて
出来上がり!
冷めたら、消毒した保存瓶に詰めて完成!
今年もいただきます!

ところで、
朝、全部作るのは大変なので
材料を切っておいたり
あとは焼くだけ、にしておいたり、
お弁当の副菜を作り置きしたりしています。
お弁当を作り始めた時、
全部、朝起きてからやってたのと
お弁当作りをほとんどしたことがなく
料理もたまにしかしてなかったので
要領も段取りもゼロで
思いつくままにやっていたので
ひとつのお弁当作るのに、3時間近くかかりました。
7時くらいにお弁当を渡すことになっていたので
4時起きでした。
思えば、相当偉かった(笑)
でも、朝に全部やらなくても
前の日に支度しておけばいいんだ、
と気がつくまでは、わりと大変でした〜。
まぁ今の、 作り置きと言っても
翌日くらいまでしか残らず
作り置き、というほどのものでもないんですが…。
お弁当のおかず、卵焼きは決まってて
メインが1品、あとは副菜が複数あると
いいのかな、と思ってます。
と言っても、同じものを作ってしまいがち。
作ったことがないもので
ごくごく簡単なのはないかなぁと思って探してたら
究極、簡単そうなのがありました。
絶対ハマる!えのきの素揚げ
えのきがあったので、やってみたら
ほんとに、ほんとに、とても美味しい!
噛めば噛むほど、味があるというか
ぎゅっとえのきの旨味が凝縮です。

おつまみにもいいとあったので
ビールのお供に出してみたら、好評!
アツアツも美味しい
冷めても美味しい!
他のキノコ一族でも素揚げしてみましたが
えのきが1番美味しいかったです。