goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

卵が残って…煮卵を作りました。 麺つゆ、黒酢醬油漬け

2017年07月24日 | 料理
パルシステムで、
いつも卵を2パック頼んでいます。

1週間で全部使い切るか、何個か残るくらいで
卵がたくさん余るということは少ないのですが
今回、かなり残ってしまいました。

そういう時は、卵を茹でて煮卵を作ります。

お鍋にお湯を沸かして沸騰しているところに、
冷蔵庫から卵を出してお鍋に入れます。

常温に戻すとかしなくても、
割れたりしたことはありません。
そーっとお鍋に入れれば
大丈夫のような気がします。

入れる卵の数とか、お鍋の大きさにも
よるだろうと思いますが、
8-10分茹でると、半熟卵になります。

卵の殻をむいて、ジップロックに入れます。
そこに、麺つゆを2倍に薄めたものを
卵が被る半分くらい入れて
密封するように封をして、
卵全体に麺つゆが浸るようにして、
一晩浸けて、出来上がりです。

麺つゆの濃さは、いつ食べるかで調整します。
翌日、翌々日なら、2倍でいいですが
早めに食べたい時は、もう少し濃いめか
薄めないでそのまま麺つゆを使うと、
早めに味が入ります。

ただ、それで丸一日とか浸けてしまうと
味が入り過ぎて、
卵がしょっぱくなってしまうので、
食べるタイミングによって、
濃度を調整するのがいいと思います。

でも、味が濃くなった煮卵も
そのまま食べるのではなく
細かくしてサラダに加えたり、
マヨネーズで和えて、
サンドウィッチに使ったりできます。

卵に味がついてるので、
ほとんど味付け要らずです。


今回は、麺つゆではなく
黒酢醬油につけてみました。

漬け汁は栗原先生のレシピを参考にして

醬油、黒酢、大さじ3
砂糖、小さじ2

ジッパー付きの袋にゆで卵を入れて
漬け汁をいれて、
全体に渡るようにして封をします。


翌日にちょうどいいお味になって、
土日で食べてしまいました。

黒酢ってちょっとクセがあるけど
これはあまり気になららず
さっぱり食べられました。

夏はこれが良さそうです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。