あっという間にもう28日です。
お正月飾りとか今日やらないと、と焦ります。
とりあえず、飾りは玄関に飾りました。
あとお正月のお花も活けたいと思いますが
習ったことがないので
全くの自己流、感性の赴くままです(笑)
でも、花器も選んでないので
お花はまだバケツの中で待機。
洗濯終わって、くるみの散歩から帰ったら
トライしてみようと思います。
タイトルの湯豆腐ですが
キッカケは所さん大変ですよ、という番組です。
7時のニュースを見て、そのまま流していると
なんとなく見ているということがありますが
この番組もそんな一つです。
所さん!大変ですよ。
放送日がいつかとか認識のないままでしたが
今、ホームページを検索したら
木曜日にやっていたようです。
その所さん大変ですよで、
温泉のことをやっていました。
温泉、大好きです。
夢で温泉に行くとか、露天風呂に入るとか
そんな夢を見たりするくらいです。
今でもよく覚えているのは…
高いホテルの最上階までエレベーターで行くと
その最上階は道路に面していて
道路の向かい側の雪の中にプールくらいある
大きな大きな露天風呂がありました。
雪をかき分けてお風呂に入って
熱いので自分で雪を崩しながら温度調節して入る
という露天風呂です。
その時、
そういう露天風呂の入り方の説明を受けて
すでに何人か入っている人がいて
広々して、お天気よくて気持ち良さそうでした。
家族で行っていたようで
母や妹を急かして、早く着替えて入りに来よう!
というあたりで目が覚めて
とても残念な思いがしました。
そんなお風呂
どこかにありそうじゃないですか?
いやいや、私の夢のことです。
話しが逸れました。
温泉湯豆腐です。
その回の所さん大変ですよは
温泉のことをやっていて
家で温泉気分になる料理を紹介していました。
温泉で湯豆腐を食べる、温泉湯豆腐です。
温泉の成分でお豆腐が少し溶けて
ふあふあトロトロな感じになるそうです。
それ、以前に美味しんぼ、という漫画で
見たことがある!と思いました。
材料はいたってシンプル
食用重曹
昆布
お水
お豆腐
おー、家に重曹あるある!
この前、お菓子やアク抜きとかに使うかも?
と思って買ったばかりでした。
スーパーには重曹という名前でなく
タンサンと書いて売られてましたが同じものです。
近所のお豆腐屋さんに行って
絹ごし豆腐を2丁買いました。
でも、豆腐だけだとなと思い
しゃぶしゃぶ用の豚バラなども用意。
番組のレシピはよく覚えてないので
ネットで検索してこちらを参照にしました。
温泉湯豆腐
このレシピの方が、油揚げをすすめてらして
丁度、新潟で買ってきた美味しそうな
油揚げがあるので、油揚げも参加!
冷凍しておいたのを解凍
こんな風に切ってみました。
うちの方でよくある油揚げより厚みがあります。
お水に重曹を先に溶かして、昆布を入れて
具材を入れて、点火!
エノキと大根も入れました。
10分くらい煮たら、できていました!
お豆腐トロトロです。
煮上がったお鍋の写真を撮る前に
もう取り分けてしまい…(笑)
ポン酢で食べましたが、美味しかったです!!
お豆腐を食べちゃったあと
豚バラしゃぶしゃぶもして、お腹いっぱいでした。
締めはうどんにしようと思ってましたが
お腹いっぱい過ぎて
締めまで行かれませんでした。
お汁は豆乳のようになっていて
それも美味しかったです。
湯豆腐するときは、これに限る!って感じでした。
普通の絹ごし豆腐が、とても美味しくなって
とってもいいお豆腐なんじゃない⁉️
というお豆腐に変身してました。
準備も作るのも簡単な上に
すっごく美味しい!
大変オススメです!
お正月飾りとか今日やらないと、と焦ります。
とりあえず、飾りは玄関に飾りました。
あとお正月のお花も活けたいと思いますが
習ったことがないので
全くの自己流、感性の赴くままです(笑)
でも、花器も選んでないので
お花はまだバケツの中で待機。
洗濯終わって、くるみの散歩から帰ったら
トライしてみようと思います。
タイトルの湯豆腐ですが
キッカケは所さん大変ですよ、という番組です。
7時のニュースを見て、そのまま流していると
なんとなく見ているということがありますが
この番組もそんな一つです。
所さん!大変ですよ。
放送日がいつかとか認識のないままでしたが
今、ホームページを検索したら
木曜日にやっていたようです。
その所さん大変ですよで、
温泉のことをやっていました。
温泉、大好きです。
夢で温泉に行くとか、露天風呂に入るとか
そんな夢を見たりするくらいです。
今でもよく覚えているのは…
高いホテルの最上階までエレベーターで行くと
その最上階は道路に面していて
道路の向かい側の雪の中にプールくらいある
大きな大きな露天風呂がありました。
雪をかき分けてお風呂に入って
熱いので自分で雪を崩しながら温度調節して入る
という露天風呂です。
その時、
そういう露天風呂の入り方の説明を受けて
すでに何人か入っている人がいて
広々して、お天気よくて気持ち良さそうでした。
家族で行っていたようで
母や妹を急かして、早く着替えて入りに来よう!
というあたりで目が覚めて
とても残念な思いがしました。
そんなお風呂
どこかにありそうじゃないですか?
いやいや、私の夢のことです。
話しが逸れました。
温泉湯豆腐です。
その回の所さん大変ですよは
温泉のことをやっていて
家で温泉気分になる料理を紹介していました。
温泉で湯豆腐を食べる、温泉湯豆腐です。
温泉の成分でお豆腐が少し溶けて
ふあふあトロトロな感じになるそうです。
それ、以前に美味しんぼ、という漫画で
見たことがある!と思いました。
材料はいたってシンプル
食用重曹
昆布
お水
お豆腐
おー、家に重曹あるある!
この前、お菓子やアク抜きとかに使うかも?
と思って買ったばかりでした。
スーパーには重曹という名前でなく
タンサンと書いて売られてましたが同じものです。
近所のお豆腐屋さんに行って
絹ごし豆腐を2丁買いました。
でも、豆腐だけだとなと思い
しゃぶしゃぶ用の豚バラなども用意。
番組のレシピはよく覚えてないので
ネットで検索してこちらを参照にしました。
温泉湯豆腐
このレシピの方が、油揚げをすすめてらして
丁度、新潟で買ってきた美味しそうな
油揚げがあるので、油揚げも参加!
冷凍しておいたのを解凍
こんな風に切ってみました。
うちの方でよくある油揚げより厚みがあります。
お水に重曹を先に溶かして、昆布を入れて
具材を入れて、点火!
エノキと大根も入れました。
10分くらい煮たら、できていました!
お豆腐トロトロです。
煮上がったお鍋の写真を撮る前に
もう取り分けてしまい…(笑)
ポン酢で食べましたが、美味しかったです!!
お豆腐を食べちゃったあと
豚バラしゃぶしゃぶもして、お腹いっぱいでした。
締めはうどんにしようと思ってましたが
お腹いっぱい過ぎて
締めまで行かれませんでした。
お汁は豆乳のようになっていて
それも美味しかったです。
湯豆腐するときは、これに限る!って感じでした。
普通の絹ごし豆腐が、とても美味しくなって
とってもいいお豆腐なんじゃない⁉️
というお豆腐に変身してました。
準備も作るのも簡単な上に
すっごく美味しい!
大変オススメです!
というか、録画されているものを先ほど見たのですが・・・(笑)
私が使っているレコーダーは、
6つの指定したチャンネルを
24時間、約8日間分を全て自動で録画されているので、
一週間前の番組を、見ることができたのです(^^ゞ
豆腐は二回りほど小さくなるので、
大きめに切って、
「1Lの水に重曹12gピッタリ入れて」
と紹介してましたよ。
とろとろになって、美味しそうでした。
これからの寒~い日には、ピッタリですね。
すごい容量なんですねー
それなら、見逃しちゃった!は
あまりないですよね!!
所さんの番組で紹介されてたレシピは
1リットルのお水に12グラムの重層ですか?!
ありがとうございます!!
それだと
重層の割合がちょっと違ってました。
私が見たネットのレシピは
1リットルのお水だと10グラムの計算になります。
火を付ける前からお豆腐を入れておかないと
お豆腐が溶けないかも?ということでした。
所さんの番組のレシピなら
後からお豆腐を入れても溶けるのかな?
でも、10グラムでもお豆腐はトロトロになって
油揚げも終わり頃には溶けかかってて
大根は溶けてました!
重層の分量はきっちり!
みたいに書かれてましたが…
1リットルで10〜12グラムという幅で
大丈夫なのかも(笑)
温泉湯豆腐は美味しいかったので
またやりたいと思っています。
ありがとうございました!