ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

炊飯器で、麹のみの甘酒の素を作ってみます

2018年04月12日 | 発酵
4日にシャトルシェフで麹のみの
甘酒の素を作ったのですが…

夜になっても、甘味が出ず…
あんまり甘くない
甘酒の素になってしまいました。

今まで麹のみで作る時は
加熱して60度を保てる
ヨーグルトメーカーで作っていました。

シャトルシェフでも作れるだろう
と思ったんですけど…

甘く出来上がらなかった原因を考えると…
やはり温度管理かなと思います。

シャトルシェフだと
加熱保温ではないので、
時間が経つとだんだん温度が下がっていきます。
もっとマメに温度の確認をすれば
よかったんですが…
買い物行ったり、掃除したり、散歩に行ったりで
一度、保温してから、次に温度を見たのは
お昼過ぎで…
50度以下になっていました。

それで、もう一度加熱して
再度保温しました。

その後、夕方に温度を見た時
できてるかな~と味見したら
甘くない!
そして、うまくいかなかった時の味がする…。

その味をなんと表現していいか…
お米の糊っぽい後味とでもいいますか…
使えないことはないでしょうけど
甘酒とかでは飲めないな、という感じです。

今までは、おかゆ+麹の時に
そういう味になったので
おかゆの量やおかゆの状態に
問題があったのかな?と思っていました。

でも、今回麹だけで作っても
同じ失敗味がするということは…
おかゆとかの問題ではくて
麹の温度管理が原因なんだなぁと思いました。

麹も、お米ですからね…。

甘くない甘麹、お肉や魚を漬ける用に
使う分にはいいですが
そのまま食べるにはおいしくないので
ちゃんとした甘酒の素を作ろうと思って。

ヨーグルトメーカーを
仕舞わなければよかった…(;´Д`)

さて、
シャトルシェフでも、ちゃんと管理すれば
麹のみの甘酒の素も作れると思いますが
今回は炊飯器で作ってみることにしました。

麹を解凍して、ほぐして炊飯ジャーの内釜へ


麹の倍量のお湯を入れて混ぜます




炊飯ジャーを保温にして


蓋を閉めずに、付近などを被せて

あとは5、6時間待ったら出来上がり!
の、はずです(笑)

追記

できました!
今回は大丈夫でした。


でも、ヨーグルトメーカーで作った時ほどの
甘さにはならなかったんですけどねー。
でも、普通の甘酒の甘さはありました。

たまたまでなく、いつも同じくあま〜く
作るのはなかなか難しいですねー。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。