夏にはハッカ油で虫除けスプレーを作って
使っていました。
人にもワンコにも安心。
ハッカ油の香りがさわやかです。
冬になって、今度は静電気がパチパチ。
市販の静電気防止スプレーを使っていましたが
くるみの布団や服に使うのはためらわれます。
くるみは部屋に居ても、暖房ついて室温25度でも
ダウコートや毛布に潜ってお昼寝です。
こんな風に寝てるくるみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/17d913cb4e509c77ad5f5e9a85d032c5.jpg)
私も寒いのは苦手ですが
くるみは断然私の上を行くねと、思います。
でも、寒くてもなんでも
くるみ、食べる?とか、オヤツ〜!と言うと
むくっと布団から顔を出します。
その時、くるみの毛が静電気で
ふぁーっと広がって逆立っているんですよ。
くるみの布団やシーツに
静電気防止スプレーを使いたい!
でも、市販のは結構匂いがするんですよね。
くるみはイヤかなと思います。
自分の服やコートを脱ぐ時もパチパチするし
なんとかならないかなぁと。
お掃除にセスキや重曹、クエン酸などを
使うようになってから、市販の既製品以外の
選択肢があるんだと知りました。
手作りのものは、使用期間や賞味期限や
調合の分量、調合に使う素材や成分など
注意しないといけないことはありますが
自分でも作れるものってわりとありますね。
石鹸や、シャンプーやリンスとか柔軟剤も
手作りできるんですよねー。
動物ふれあいボランティアのメンバーの方が
時々、手作り石鹸をくださいます。
お肌に柔らかな人にもワンコにも安心な石鹸です。
それで、ふと、静電気防止スプレーって
作れるじゃないかな?と思いました。
柔軟剤はクエン酸とかグリセリンを使いますから
そんな感じかなぁ?と予想。
調べてみたら、グリセリンとお水で作れるようです。
水、または精製水100cc
グリセリン 5cc
1週間くらいで使いましょう
だそうです。
おー!
これなら、できそう、です。
早速、ドラッグストアでグリセリンを買いました。
買ってきたグリセリンと家にあったハッカ油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/9c858cec7853b586a5553f266ee3d1fa.jpg)
ハッカ油は掃除に使うので、常備品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/f13364c9c3ed64470d985e94fc81cad3.jpg)
夏の虫除けスプレーの残りの精製水が
ありましたが、古いので捨てました。
でも、この容器、洗って使えそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/50f343dbfbf5d3b10c077c2fc44c7bef.jpg)
グリセリンとお水をシャカシャカ混ぜるのに
使いました!
虫除けスプレーや掃除スプレーを作る時用の
計量カップとスプーン。
食べ物用とはわけたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/64318ff7009ded7ff06a0496d63a97c1.jpg)
スプレーボトルは100ccのを用意しました。
静電気防止スプレーってなんか硬い感じなので
パチパチスプレーでいいか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/9e9be06f013a80475af4a17a3d7ea447.jpg)
ハッカ油を2、3滴入れようと思ってましたが
つい忘れてしまった…けど、まぁナシでも
いいかな、今度作る時入れてみよ、と思います。
朝、くるみの布団やベッドを掃除する時に
使ったり、自分のコート裏地に使ったりしてます。
パチパチしなくなりました。
効果アリだと思います。
使っていました。
人にもワンコにも安心。
ハッカ油の香りがさわやかです。
冬になって、今度は静電気がパチパチ。
市販の静電気防止スプレーを使っていましたが
くるみの布団や服に使うのはためらわれます。
くるみは部屋に居ても、暖房ついて室温25度でも
ダウコートや毛布に潜ってお昼寝です。
こんな風に寝てるくるみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/17d913cb4e509c77ad5f5e9a85d032c5.jpg)
私も寒いのは苦手ですが
くるみは断然私の上を行くねと、思います。
でも、寒くてもなんでも
くるみ、食べる?とか、オヤツ〜!と言うと
むくっと布団から顔を出します。
その時、くるみの毛が静電気で
ふぁーっと広がって逆立っているんですよ。
くるみの布団やシーツに
静電気防止スプレーを使いたい!
でも、市販のは結構匂いがするんですよね。
くるみはイヤかなと思います。
自分の服やコートを脱ぐ時もパチパチするし
なんとかならないかなぁと。
お掃除にセスキや重曹、クエン酸などを
使うようになってから、市販の既製品以外の
選択肢があるんだと知りました。
手作りのものは、使用期間や賞味期限や
調合の分量、調合に使う素材や成分など
注意しないといけないことはありますが
自分でも作れるものってわりとありますね。
石鹸や、シャンプーやリンスとか柔軟剤も
手作りできるんですよねー。
動物ふれあいボランティアのメンバーの方が
時々、手作り石鹸をくださいます。
お肌に柔らかな人にもワンコにも安心な石鹸です。
それで、ふと、静電気防止スプレーって
作れるじゃないかな?と思いました。
柔軟剤はクエン酸とかグリセリンを使いますから
そんな感じかなぁ?と予想。
調べてみたら、グリセリンとお水で作れるようです。
水、または精製水100cc
グリセリン 5cc
1週間くらいで使いましょう
だそうです。
おー!
これなら、できそう、です。
早速、ドラッグストアでグリセリンを買いました。
買ってきたグリセリンと家にあったハッカ油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/9c858cec7853b586a5553f266ee3d1fa.jpg)
ハッカ油は掃除に使うので、常備品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/f13364c9c3ed64470d985e94fc81cad3.jpg)
夏の虫除けスプレーの残りの精製水が
ありましたが、古いので捨てました。
でも、この容器、洗って使えそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/50f343dbfbf5d3b10c077c2fc44c7bef.jpg)
グリセリンとお水をシャカシャカ混ぜるのに
使いました!
虫除けスプレーや掃除スプレーを作る時用の
計量カップとスプーン。
食べ物用とはわけたいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/64318ff7009ded7ff06a0496d63a97c1.jpg)
スプレーボトルは100ccのを用意しました。
静電気防止スプレーってなんか硬い感じなので
パチパチスプレーでいいか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/9e9be06f013a80475af4a17a3d7ea447.jpg)
ハッカ油を2、3滴入れようと思ってましたが
つい忘れてしまった…けど、まぁナシでも
いいかな、今度作る時入れてみよ、と思います。
朝、くるみの布団やベッドを掃除する時に
使ったり、自分のコート裏地に使ったりしてます。
パチパチしなくなりました。
効果アリだと思います。