今日は甘酒を作っています。
朝6時から始めました。平日は早起きです(笑)
出来上がり予定は18時以降です。
炊飯器で麹600g+お湯900cc
シャトルシェフで麹200g+お湯300cc
麹は冷凍してあったのでよくほぐして
60度くらいのお湯と合わせました。
シャトルシェフの方は、少し温度が下がるので
60度まで加熱してから、保温鍋にポン!
炊飯器の方は保温にして、ふきんを被せました。
前回、600gの麹とお水を合わせて炊飯器に
入れて作ったら、麹が冷たかったので
温度が60度までになるのに、時間かかりました。
なので、今回は早く適温になるように
お湯を入れてみました。
入れた時の写真を撮り忘れてしまいましたが…
こちらは炊飯器の方の麹。
1時間半くらい過ぎて、水分を含んで
麹が白っぽく大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/0a60009dd204a5e8e308cd2ef369f3bd.jpg)
シャトルシェフの方は、蓋をあけるとせっかく
適温になってるお鍋内の温度が下がるので
様子を見る時は温度確認と合わせてします。
炊飯器で作ることの利点は
ふきんを被せてるだけなので
ひらっと捲るだけで様子を見られることですね!
5時間経過の頃の麹です。
これが炊飯器の方の麹で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/e65d4b17cba0841267c9a636fbcac9e4.jpg)
時々、ぐるぐるっとかき混ぜていました。
こっちがシャトルシェフの方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/97da77a8fd133b5f08e73d361f406571.jpg)
こちらは蓋を開けて見てませんでした。
シャトルシェフの方は温度が
40度くらいまで下がってました。
あらら、麹には寒かったと思います。
シャトルシェフで作ってる量が少ないので
温度が落ちるのも早いです。
シャトルシェフ使う時は、たくさんの量で
作った方がいいな、と思いました。
このままではよくないので
もう一度加熱して、適温に戻して
また保温鍋の中にポン!
甘酒、できているか?というと
もう麹は甘酒になっています。
香りがすでに甘酒の香りです。
まぁまぁの甘さも出ています。
でも、時間をかけると
もっともっと甘くなるんですよ〜。
じっくりじっくりです。
甘酒は温度だけ心配してあげれば
あとは、ほとんど待ってるだけです。
そばに付いて見てないといけないわけでもなく
離れても、買い物に行っても問題ナシです。
今日は、甘酒の合間にケーキを焼いて
オーブンにケーキを入れて焼いてる間に
お昼のうどんを作りました。
なんか出来る主婦になった気分(笑)
甘酒を入れる容器を熱湯消毒しておかないと!
10時間半経過の麹です。
炊飯器の方のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/dc2f642d316c00d45661bba3363c2f49.jpg)
ちょっと表面がねっとり黄色がかってます。
甘みが増してきた合図です。
一方、シャトルシェフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/18bd33168373b76adf058c85c10e23ff.jpg)
温度は50度くらいになっていました。
保温鍋自体もあったまているので
朝ほどの下がり方ではありません。
お昼の時より、甘みが増しています。
甘酒教室で、甘酒はじっくり時間をかけるほど
甘みがます、と聞きました。
でも、20時間を超えると
あまり変わらないのだそうです。
20時間!そんなにはねぇ(笑)
12時間くらいと思ってましたが
夕ご飯が終わってみたら、もう19時
あらら、13時間。
でも、特に問題ナシです。
炊飯器はとてもいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/ab563196131f8e5a8c1a79e816160cd7.jpg)
端っことかこんな風で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/9be9edabc107e5bdac9cfa68b8d37ec4.jpg)
思うに、全体がこうなったら
劇的に甘いのではないかなぁ?
シャトルシェフの方の仕上がりはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/b23706eba9393264aab4d470714200e9.jpg)
うむうむ、保温してるだけなので
このくらいだよね、と思います。
でも、味や麹の粒の出来具合にムラはないです。
甘酒作りとしては、私は
炊飯器>シャトルシェフ>ホットクック
になりました。
今度、ヨーグルトメーカーでも試してみます。
追加
シャトルシェフで作っていた方の出来が
どうしても納得いかないので
炊飯器で作ってのを容器に入れたあと
シャトルシェフの麹を炊飯器に移しました。
炊飯器に入れて2時間半くらいで
こんな感じになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/9fa4a83aaa8d6ca38c9f225446fae716.jpg)
良かった!これならいいかな、と思います。
朝6時から始めました。平日は早起きです(笑)
出来上がり予定は18時以降です。
炊飯器で麹600g+お湯900cc
シャトルシェフで麹200g+お湯300cc
麹は冷凍してあったのでよくほぐして
60度くらいのお湯と合わせました。
シャトルシェフの方は、少し温度が下がるので
60度まで加熱してから、保温鍋にポン!
炊飯器の方は保温にして、ふきんを被せました。
前回、600gの麹とお水を合わせて炊飯器に
入れて作ったら、麹が冷たかったので
温度が60度までになるのに、時間かかりました。
なので、今回は早く適温になるように
お湯を入れてみました。
入れた時の写真を撮り忘れてしまいましたが…
こちらは炊飯器の方の麹。
1時間半くらい過ぎて、水分を含んで
麹が白っぽく大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d5/0a60009dd204a5e8e308cd2ef369f3bd.jpg)
シャトルシェフの方は、蓋をあけるとせっかく
適温になってるお鍋内の温度が下がるので
様子を見る時は温度確認と合わせてします。
炊飯器で作ることの利点は
ふきんを被せてるだけなので
ひらっと捲るだけで様子を見られることですね!
5時間経過の頃の麹です。
これが炊飯器の方の麹で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/e65d4b17cba0841267c9a636fbcac9e4.jpg)
時々、ぐるぐるっとかき混ぜていました。
こっちがシャトルシェフの方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/97da77a8fd133b5f08e73d361f406571.jpg)
こちらは蓋を開けて見てませんでした。
シャトルシェフの方は温度が
40度くらいまで下がってました。
あらら、麹には寒かったと思います。
シャトルシェフで作ってる量が少ないので
温度が落ちるのも早いです。
シャトルシェフ使う時は、たくさんの量で
作った方がいいな、と思いました。
このままではよくないので
もう一度加熱して、適温に戻して
また保温鍋の中にポン!
甘酒、できているか?というと
もう麹は甘酒になっています。
香りがすでに甘酒の香りです。
まぁまぁの甘さも出ています。
でも、時間をかけると
もっともっと甘くなるんですよ〜。
じっくりじっくりです。
甘酒は温度だけ心配してあげれば
あとは、ほとんど待ってるだけです。
そばに付いて見てないといけないわけでもなく
離れても、買い物に行っても問題ナシです。
今日は、甘酒の合間にケーキを焼いて
オーブンにケーキを入れて焼いてる間に
お昼のうどんを作りました。
なんか出来る主婦になった気分(笑)
甘酒を入れる容器を熱湯消毒しておかないと!
10時間半経過の麹です。
炊飯器の方のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/dc2f642d316c00d45661bba3363c2f49.jpg)
ちょっと表面がねっとり黄色がかってます。
甘みが増してきた合図です。
一方、シャトルシェフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/18bd33168373b76adf058c85c10e23ff.jpg)
温度は50度くらいになっていました。
保温鍋自体もあったまているので
朝ほどの下がり方ではありません。
お昼の時より、甘みが増しています。
甘酒教室で、甘酒はじっくり時間をかけるほど
甘みがます、と聞きました。
でも、20時間を超えると
あまり変わらないのだそうです。
20時間!そんなにはねぇ(笑)
12時間くらいと思ってましたが
夕ご飯が終わってみたら、もう19時
あらら、13時間。
でも、特に問題ナシです。
炊飯器はとてもいい感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/ab563196131f8e5a8c1a79e816160cd7.jpg)
端っことかこんな風で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/9be9edabc107e5bdac9cfa68b8d37ec4.jpg)
思うに、全体がこうなったら
劇的に甘いのではないかなぁ?
シャトルシェフの方の仕上がりはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/b23706eba9393264aab4d470714200e9.jpg)
うむうむ、保温してるだけなので
このくらいだよね、と思います。
でも、味や麹の粒の出来具合にムラはないです。
甘酒作りとしては、私は
炊飯器>シャトルシェフ>ホットクック
になりました。
今度、ヨーグルトメーカーでも試してみます。
追加
シャトルシェフで作っていた方の出来が
どうしても納得いかないので
炊飯器で作ってのを容器に入れたあと
シャトルシェフの麹を炊飯器に移しました。
炊飯器に入れて2時間半くらいで
こんな感じになりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/9fa4a83aaa8d6ca38c9f225446fae716.jpg)
良かった!これならいいかな、と思います。