先月、しそジュースを作った時に、
梅も買っていました。
梅シロップを作りたいと思います。
梅をお水に浸して、水気を拭いて、
ヨウジなどでヘタを取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/8d6f1639d488575fee71707557944414.jpg)
青梅ではなく、
少し熟してる梅にしました。
ビンと砂糖と梅を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/e9e19d1426f7dbc5647127e6d803cde2.jpg)
だったんですが、どうもこのビンには入りきらないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/b14164b92812db879ccc9cdbb4b7ee32.jpg)
ホーロバットの深いので代用しました。
うーん、梅が所々顔を出してます、
大丈夫かな?ちょっと心配。
傷んでた箇所は切って除いたんですが
見た目より熟してたので、
梅が顔を出してることもあり、心配だったので
冷蔵庫で保管することにしました。
15日経過した梅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/9033d0be100113a683f41a3490c7c08b.jpg)
お砂糖が溶けて、
梅はちょっとシワ寄っていました。
本当はこのバットを使って、
ぬか床にチャレンジしてみようか?
と思っているので、
このバットを空けたいんですよね。
それで、この状態なら入るかも?と
当初のビンに移し替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/8fd8680d6162239154e08cc2e416b2db.jpg)
そしたら、ぴったり入りました。
良かった!
シロップになるまで、6か月くらいだそうです。
これくらい梅がシロップに浸かっていたら
常温保存にしても大丈夫かなぁと思いますが…。
とりあえず、夏が過ぎるまでは
冷蔵庫に置いておこうかと思います。
常温で6か月なら、冷蔵庫だと、
もっとかかるかもしれませんが。
それと、4つほど梅を取っておいて、
こちらは梅の醤油漬けにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/6f163a04d75c455806c307e201ea2e43.jpg)
梅が浸るくらいに醤油をかけるだけです。
梅が浮かんでしまう場合は、
ペーパータオルを乗せるといいそうです。
10日から2週間でできるそうです。
15日経過した梅のお醤油漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/4b729cf09ad428f4caf42e98e5067dfe.jpg)
お醤油に浸って梅が見えません(笑)
半分くらいお醤油注ぎに入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/47cf5b5365c76cd4b5fcf9cf15856383.jpg)
これにまたお醤油を足したり、
梅を足したりしながら使えるそうです。
でも、もう梅が売ってないかも?
お醤油に浸ってた梅は、刻んで薬味とか
おにぎりの具などに使えるそうです!
梅も買っていました。
梅シロップを作りたいと思います。
梅をお水に浸して、水気を拭いて、
ヨウジなどでヘタを取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/8d6f1639d488575fee71707557944414.jpg)
青梅ではなく、
少し熟してる梅にしました。
ビンと砂糖と梅を用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/e9e19d1426f7dbc5647127e6d803cde2.jpg)
だったんですが、どうもこのビンには入りきらないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/b14164b92812db879ccc9cdbb4b7ee32.jpg)
ホーロバットの深いので代用しました。
うーん、梅が所々顔を出してます、
大丈夫かな?ちょっと心配。
傷んでた箇所は切って除いたんですが
見た目より熟してたので、
梅が顔を出してることもあり、心配だったので
冷蔵庫で保管することにしました。
15日経過した梅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/9033d0be100113a683f41a3490c7c08b.jpg)
お砂糖が溶けて、
梅はちょっとシワ寄っていました。
本当はこのバットを使って、
ぬか床にチャレンジしてみようか?
と思っているので、
このバットを空けたいんですよね。
それで、この状態なら入るかも?と
当初のビンに移し替えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/8fd8680d6162239154e08cc2e416b2db.jpg)
そしたら、ぴったり入りました。
良かった!
シロップになるまで、6か月くらいだそうです。
これくらい梅がシロップに浸かっていたら
常温保存にしても大丈夫かなぁと思いますが…。
とりあえず、夏が過ぎるまでは
冷蔵庫に置いておこうかと思います。
常温で6か月なら、冷蔵庫だと、
もっとかかるかもしれませんが。
それと、4つほど梅を取っておいて、
こちらは梅の醤油漬けにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/6f163a04d75c455806c307e201ea2e43.jpg)
梅が浸るくらいに醤油をかけるだけです。
梅が浮かんでしまう場合は、
ペーパータオルを乗せるといいそうです。
10日から2週間でできるそうです。
15日経過した梅のお醤油漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/4b729cf09ad428f4caf42e98e5067dfe.jpg)
お醤油に浸って梅が見えません(笑)
半分くらいお醤油注ぎに入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/47cf5b5365c76cd4b5fcf9cf15856383.jpg)
これにまたお醤油を足したり、
梅を足したりしながら使えるそうです。
でも、もう梅が売ってないかも?
お醤油に浸ってた梅は、刻んで薬味とか
おにぎりの具などに使えるそうです!