COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

キルタンサス ヒガンバナ科 小さな小さなラッパ水仙のようなかわいい花です。

2012-05-04 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     *** キルタンサス ヒガンバナ科

 

          ピンク・オレンジ・イエローなどの色があり、春咲きと秋咲きもあります。

 

  



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・ピーマン・トマトなど夏野菜の植え込みを開始しました。

2012-05-04 | 家庭菜園GO!

   

      ***  ピーマンの植え込み

 

 

 畑には、牛糞・堆肥・元肥を入れて耕運し畝を作って準備してあります。

 

 

今年は3種類のピーマン10本を植えました。 苗を60cm間隔で並べて置きます。

 

苗ポットの深さに合わせて穴を掘りますが広さは直径20cmと大きめにしています。

掘った穴にたっぷりと水を入れますが、今日は雨上がりなので水は入れませんでした。

 

苗の表面に土がかからないように周りの土をかき寄せます。

大きめの穴に土を埋めるのではなくかき寄せます。

植物は根を大事に育てる為に土をかけて押さえるのではなく寄せて包み込むように植えます。

寄せた部分の穴は周りの土で埋めてならしておきます。

 

苗は育つ段階で揺れながら育ち、矢印部分は人の足のかかとのように丈夫な皮になっています。

ここに土をかけてしまうと茎の弱い部分で揺れる事になり苗が傷んでしまいますので要注意です。

  

 

 たっぷりと水遣りします。

 

 畝幅は1m、苗の間隔は60cmで植え終わりましたので支柱を立てます。

 

 支柱立ては根を傷めないように苗土が見えていますので、その外側に立てて地表20cmほどの所で8の字

結びで縛っておきます。 茎が育って太くなるのでかなり余裕を持たせて縛ります。

 

 苗の10cm外側の30cmの円状に肥料を撒いておきます。

 

 乾燥を避けるために草を刈ってきて表面を覆い草が飛ばされないように少し土をかけて完成です。

 

 

   * トマト・ナス・キュウリなど全て同じ要領で畑への植え付けをしています。

 

 

 

 

 

 

       【 作物別ph一覧 】

     

 

 

 

     【 肥料特性 】

    

 

    【 肥料別成分表 】

 

  

 

 

  

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

              

 

          

 

  

 

 

 

 

 

         

 

 

 

コメント