COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

ツルニチニチソウ 蔓日日草 キョウチクトウ科 冬枯れしない常緑の蔓草で花期が長い花です。

2012-05-27 | 花と野鳥の写真

 

 

  

 

 

     *** ツルニチソウ キョウチクトウ科

  

           葉っぱが斑入りの2種類です。


 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

小松菜の種を採りました。

2012-05-27 | 家庭菜園GO!

      *** 小松菜の種採り

            昨年の9月に種を蒔き、11月から3月の菜の花まで収穫し食べてきましたが、

            種採り用に5株を残しておきました。

 

 

   * 1株でこんなにもたくさんの種さやができて元の方から枯れてきましたので、種の収穫です。

 

 

    * 一つにサヤから10~15粒の種が採れます。

 

 

 

    * 穂の先端のサヤは小さくてまだ枯れてもいないので元の部分だけ採りました。

 

    * バケツに抑え込むとサヤが割れて種が出てきます。

      取れた種は、秋冬野菜として9月に蒔く予定です。

 

   * 菜っ葉類の種は買っても安いのですが、全て自家製したいと拘って楽しんでいます。

 

  

 

   * ワケギも枯れて倒れてきました。

 

    * 来週にはワケギも掘り起こして日陰で保存し9月に植える予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       【 作物別ph一覧 】

     

 

 

 

     【 肥料特性 】

    

 

    【 肥料別成分表 】

 

  

 

 

  

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

              

 

          

 

  

 

         

 

    * 小松菜種採りの写真です。ご自由にお使いください。

       写真は1280・300kと大きいので、サムネイル表示で投稿しています。

       サムネイルをクリックして大きな写真にしてから取り込んでください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント