COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

セリンセ・マヨール ムラサキ科  釣鐘のように垂れ下がった紫色の花です。

2012-05-25 | 花と野鳥の写真

 

 

  

 

 

     ***  セリンセ・マヨール ムラサキ科 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

      * 花ブログを投稿している仲間です。

      

 

         

 

       * 花言葉はこちらからどうぞ!!

      

 

 

 

     

 ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

            ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

コメント

家庭菜園・・・・・キュウリ植え替えました。 野菜苗の根っこ写真を見てください!!

2012-05-25 | 家庭菜園GO!

 

      *** 野菜の根っこは細かなヒゲが伸びているので優しく・手早く植え替えをしています。

 

    * ポットから出した根っこを見てみると根っこは細くて柔らかなことが解ります。

 

 

   * ヒゲのような根っこは、手の上に乗せただけでも傷んでしまいます。

      キュウリだけでなく野菜の根っこは全て同じですので優しく扱います。

 

 

   * 私はこんな方法で苗の植え替えをしています。

      キュウリを植える場所は、2週間前にネットを張って準備してあります。

 

    * 本葉の2枚目が出てきましたので畑に植え替えてやります。

 

    * 苗ポットの2倍の広さで穴を掘ります。

 

 

   * 掘った穴に深さの半分までたっぷりと水を入れて苗を入れます。

 

   * 根っこを痛めないようにするためには、上から土をかけて押さえるのではなく、

      穴の回りの土を寄せていきます。

      寄せたためにできた周りの溝には掘った土で埋めてならしておきます。   

 

     * 苗ポットで育った土の表面には土がかからないように、苗の表面が見えてる様に植えて、

       たっぷりと水遣りします。

       穴に水を入れて2回目の水遣りですから、あとは水遣りせずに自然任せで育てます。

 

   * ネットが少し短くて届かないためネットに届くまで竹などで添え棒しておきます。

      ( キュウリは高さ2m以上に伸びますので上を基準にネットを張っております。 )

 

    * 肥やり・・・根っこから10cmほど離れた周囲にパラパラと肥料を撒きます。

 

 

   * 乾燥防止と草が生えないように草をかけておきます。

 

   * 3月まで咲いていた水仙の葉っぱが枯れてきましたので葉っぱを刈り取って使いました。

      植え替えの完成です。 キュウリの成長は早く7月に入れば初取りできると思います。

 

 

   * 皆さんも根っこに優しく、根っこを大事に扱って植え替えてみて下さい。

 

   * 今日の収穫野菜

      ニンジンは間引きですが、セリ科野菜なので葉っぱを美味しくいただきます。

 

 

 

       【 作物別ph一覧 】

     

 

 

 

     【 肥料特性 】

    

 

    【 肥料別成分表 】

 

  

 

 

  

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

              

 

          

 

  

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

コメント