昨年は3回京都ツーリングしました。また京都に行きます。新緑巡りです。
先週の三重と同じ時間 5時過ぎ出発です。ちょっと寒めな晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/9c5afc411f85a3cb6929c0f18925e004.jpg)
四日市の渋滞はなく、トイレ休憩の御在所SAのバイクは2,3台。先週は展示場状態だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/6e7819de27a9b7d4cf468c0d182db772.jpg)
今日のメイン。1つ目の訪問地は瑠璃光院。昨年の11月に紅葉を見に訪れた場所。新緑もまた素晴らしいとのことで再訪問です。
先回同様、現地にバイクは止められないので出町駐車場に止めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/f0fe4ee708c91a219e98d3fd1c0fdd52.jpg)
出町柳駅から叡山電鉄で向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4c/f8bbd8a1f70cdcd5542ec0c7cb0c5a3d.jpg)
早朝出発なので8時過ぎには到着。10時開門まで2時間弱の待ち。すでに先客がいて 3組目としてスマホの充電を消費します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/c807a4814bbf1617d8a3a23e349fa57f.jpg)
電車が到着するたびに人がどんどん増え、15分早まった開門時間のころは100人は超えるくらいになってました。11月に来た時に比べれば大した数ではありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/594b2deb7a81658bc20499ea7e029bc7.jpg)
前2組は途中で写真を撮りながら進んでたので、なんと絶景の撮影ポイントへ一番乗りで来ました!
誰もいないテーブル(↓) 人がたくさん来る日には、1番乗りしか撮れない写真です。このテーブルや床に写る景色が素晴らしく、ここの代表景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/e06076c1e77b40b2dbe42fb2c895bdcb.jpg)
一瞬でこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2a/0f6aaaba334e5cda74bfe58b38235baf.jpg)
紅葉時期に比べれば格段に人が少ないので、同じ場所に長時間居座りさえしなければ結構自由に写真が撮れます。
(紅葉時期は、先頭30秒制限がありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/561cdfad3eb2052c5c9196cb570a6de9.jpg)
レンズ交換しても、フィルタを脱着してもすぐ撮影の順番が回ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/030bf54da0a77a59c5867f8765c77734.jpg)
紅葉同様、緑の力強い色もまたスバラシイ。でも撮り放題の時ほど慎重に考えて撮らないと・・・帰って確認したらボツ写真の多いこと多いこと(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/66/4a7ebe19c15b9e2c87dd0e17d0e31332.jpg)
2つ目の新緑は、瑠璃光院から1km出町方向に戻ったところにある蓮華寺。歩いて向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/8c197f52429c6dd87318bfbb62546cc8.jpg)
見過ごしてしまいそうな小道を入って、門をくぐると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/3aa1f8065d4347698681900a61eeae0c.jpg)
緑一色! 太陽の光が緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/53d7784c47fd42c7366236e51925dbca.jpg)
こちらは床とかテーブルに写るのではなく、縁側越しに緑と池を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/fc2c76a5527f22b3b84e0cf0d39cbfa2.jpg)
しばらくのんびり眺め、電車に乗って戻ります。
3月にデビューしたばかりの新型車。カッコイイデザインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/76fb03c8019012710625ebe69500577b.jpg)
3つ目に行く前に、出町柳の駅でランチ。 麺好きの息子に合わせ鴨町ラーメンにて。相変わらずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/bd74de44e019489fc18a287db212f092.jpg)
近くに団子屋があったのではしごです。京きなこ、みたらし、そして醤油バターの3本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/3ffae38e2190da77512fd5ea46757c87.jpg)
3つ目は出町の駐車場から数km走った圓光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/0be91c5dec02b291e91e827f09612562.jpg)
ここも縁側越しの緑を堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/fa866434375fc1adfa419aceb6fa1b47.jpg)
庭を散策。 緑がまぶしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/52e4082d15bfcc46ba40c73542089184.jpg)
同じような景色ばかりに息子がぐずりだしたので、最後の4つ目・・・になるはずだった貴船神社。
ここまで洛北エリアで3つまとめて、そしてさらに北へ。
行くには行きました。 でもバイクを止める場所がない! あっても遠い!
こんなことは初めてですが、あきらめて何も見ずにUターン。おかげで穴場と言われる祇王寺に行く決心がつきました。
京都市を東側から西へ横断することになりますが、目立った渋滞はなく、20kmの道のりをすんなり到着。
駐車場は無しとなっていましたが、突き当りに位置するこの寺の車回しの隅に駐輪場がありました。ホントは自転車用?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/982c932da6dd9fe84e2852853af2dbd6.jpg)
苔と新緑が見事という穴場ということで期待値を上げてしまったため、わざわざ来なくてよかった。ちょっと後悔。
似たような景色ばかり見て回ってたせいかもしれません。ネットで穴場と言ってる時点で穴場ではないですね。人が結構来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/bcf0bff769711ef0c9cf20aedbf5d98d.jpg)
平家物語にも登場しただとか、平清盛の供養碑があるだとか・・・新緑だけを目的で来るのはむしろおかしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/bbf975bc2d67330c1c2f4fd5c128986e.jpg)
天地緑だらけのこの寺は、今日のように晴天の日より雨の降る日の方が雰囲気があっていいかもです。
でも懲りずに祇王寺に隣接する滝口寺にも寄ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/17d638c66d86724745b4f5e0590ae054.jpg)
縁側越しの写真。 今日はこんなのばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/2adc5bddc3ff73a3c36203fb83de55db.jpg)
新緑巡りはこれでおしまい。
帰りの新名神高速は20kmと通常に週末でもあるくらいの渋滞でした。
締めの麺。(長島SA)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/7463247b55ebb38d8eb0268c1847c7bd.jpg)