2025年 今年で還暦を迎えます。 還暦と言えば赤いちゃんちゃんこ・・・
ライダーにはそんなもの着てなるものかと、ハーレー乗りらしく赤いデニムベストを作りました。
今回はその製作記です。
実際に60歳になるのは7月ではありますが、久々の製作なので間に合わせるには早めにと、夏に着るにはちょっと暑いかも・・・
それよりなにより製作欲に耐えきれず、作り始めてしまいました。
先回(と言っても7年前)製作のデニムベストは15オンス。ちょっと硬すぎたので今回は10~12オンスで探します。
赤のデニムはなかなか選択肢がなく、やっとネットで見つけた岡山ブランドの12オンス入手。
ネットで検索し、Youtubeで見よう見まねで進めた先回のデニムベスト。今回は少しは上手になったか????
型紙は先回流用。Gジャンの袖なしです。
半分に折って切れば対称形状は同時に切り出せる・・・先回は左右それぞれ切ってたのに比べればこれも進歩か?
小パーツ以外切り抜き完了。
糸色選び。 いろいろありすぎて…どうしよう??
結局目立たず染まらずで焦げ茶色。 縫い線を直線にする自信のなさがか??
試し縫い
革用の大きなミシンを持っていますが、最近革用にと20~30番糸で縫うミシンを新調。一発目の針落としを勢い付けないと
進んでくれないですが、スタートすればすいすい縫いやすいです。送りがいいのが縫い線のまっすぐさもいい感じ。
(あくまで自己評価です)
手で生地がまっすぐに進むよう意識しない方がいいと 今更ながら気づきます。
先回 どう縫ったのか思い出しながら・・・胸ポケット見返し
裏側へポケット取り付け
ポケットフラップは今回も革で。好きなクロムエクセル。 こげ茶に見えますがバーカンディ(濃い赤)色。
こっちは赤でステッチをつけます。
前身頃ヨークと合体し
合わせのボタン取付部を折り返して 前身頃完成
4ピースの背中。
のっぺらぼうの背中が許せないのは相変わらず。ebayで海外から購入のワッペンをつけます。
3枚構成のワッペン。 走ってないと死んじゃう とか1匹狼とかそういうのは今回はありません。
前側にもワッペン付けるかどうするか・・・この時点では迷ったまま保留
前後合体
難関 衿付け。
寸法合わない確率大なので接着剤仮固定し、物合わせします。
うまく付けれた!
肩幅を調整(カット) 先回と同じ型紙なので同じことの繰り返しです。腹回りは成長しましたが肩幅は変わってないので。
袖のビロビロは無しにしました。
ベルト部。芯材入れて前、後ろ身ごろそれぞれ縫います。
ベルトをそれぞれ縫うのは革をつけて、穴開けて革ひもで前後を結ぶ 先回と同じです。
革用のミシンで縫い付けます。
革の端末を磨きます。
ボタンホールは何度やってもうまくなりません。短かかったり長すぎたり。
ねじ込み式のボタン、だんだんゴールが近づいてきました。
前後合体部の革に #500のはと目リング付けます。
ゴール目前…で やっぱり前側にもデコることに決めました。
HOG(ハーレーオーナーズクラブ)でもらったワッペン。結構たまってたので一挙消費です。
今回はスタッズも行きます。同じクロムエクセルに星形スタッズをつけていきます。
本体との合体は、手縫い。
全ての縫いが終わって、革ひもを通せば・・・
完成しました。
ちょうど暖かくなってきましたので すぐ使えそうです。